goo blog サービス終了のお知らせ 

暑寒の戯言

北海道の空から・・・・

黄金色の田んぼが遠くまで

2025-08-30 | Weblog

2025.08.30 from iwamizawa hokkaido

雨降ってますね、連日の温泉行です。岩見沢温泉「なごみ」に向かいます・・・・11:00オープンを待って久々に一番風呂です。

露天風呂で野球観戦を見ながら1時間半過ごしてバラ園へ・・・・尻雨の中散歩した後は、お気に入りの展望台です。展望台からはパッチワークのように広がる黄金色の田んぼが遠くまで・・・・いいですね。

傘をさしてカメラを構えている男性と暫し雑談・・・・なんと東京から毎年北海道に来るそうで増毛、留萌も行ったそうです。


10分で長官山展望台到着

2025-08-29 | 温泉

2025.08.29 from naganuma hokkaido

今日は「サクッと登って温泉だな」と長沼へ出発、以前に文学台迄車でたどり着けなかったので、ナビに住所、予備に長沼スキー場を入れて・・・・文学台の住所の場所まで来ましたが、全く違う場所で長沼スキー場へ・・・・「おかしい!此処自衛隊だ」とそのまま進むと正常の案内に戻ってスキー場から坂道を登って文学台駐車場11:20到着で~す。

此処から10分で長官山展望台到着、誰も居ません「ヤッホー」と叫んで文学台に下がると女性は北広島、男性は江別から来た登山者と暫し山談義です・・・・ほぼ毎日来ると言う江別のHさんですが2度ほど会った気がします。

3ヶ月振りに13:00由仁温泉到着、15:30迄過ごして17:00自宅到着でした。


観光バスが停まっていたので帰り際中庭に入ってみました


百合の季節も終盤

2025-08-28 | フットパス

2025.08.28 from sapporo hokkaido

ここ暫く早朝散歩はしていないので、今日の散歩は百合が原公園へ・・・・「鹿の子百合(うちだかのこ)」が咲いていて百合の季節も終盤を迎える知らせです。ダリア園、線路沿いのムクゲと観て廻った後は、3ヶ月振りにあいの里温泉「なごみ」に浸かって・・・・。


原種の鹿の子百合(カノコユリ)は九州や四国に分布、自生種は数が少なくなっており絶滅危惧種とも言われてます


線路沿いのムクゲ


ダリア園


ノウゼンカズラ


「熊が居ない山登ろう」

2025-08-27 | フットパス

2025.08.27 from sapporo hokkaido

「熊が居ない山登ろう」とモエレ沼公園へ・・・・西口駐車場から右回りでスタートして、前回モエレ山から見た野球場を一周・・・・近くで見ると大きいですね。

野球場側からモエレ山を登って、山頂の風に当たって360度の景色です。


ススキが一面に広がり秋の訪れ

2025-08-26 | Weblog

2025.08.26 from ishikari hokkaido

前回から3週間後の今日は、Y女史が病院の日です・・・・「そろそろ来る時間かな」と外でタバコを吸っていると7:20自宅到着です。

T病院に送った後は定番の7でカレーパンとコーヒーを買って、はまなすの丘公園へ・・・・9:30木道歩きスタート、ススキが一面に広がり秋の訪れを告げています・・・・エゾナミキソウの場所まで歩いて来ましたが見当たりませんでした。この後は、「石狩浜海浜植物保護センター」に寄って10:30「番屋の湯」入館・・・・13:30迄過ごして、T病院へ迎えに行き最後は、北41店「玉藤」でトンカツ定食と、持ち帰りの海老ひれかつを御馳走になりました。

「T氏、何時もありがとうございます」。


はまなすの丘公園


石狩浜海浜植物保護センター


ハマエンドウ


ナミキソウ


超デカユグイ

2025-08-24 | 渓流釣り

2025.08.24 from tobetsu hokkaido

今日は迷いに迷って渓流釣りに行きます・・・・行先はニジマスの渓で車を置いて直ぐに入れる川です。

9:30入渓、昨夜の雨のせいか流れが速く濁っていて川歩きも難儀します・・・・「釣れるかな?」と暫し竿を出さないで、流れのゆるい岸寄りの一投目で最初の一尾目がかかりました。川歩きもままなりません・・・・遂に腰まで浸かりながら、此処で止めようと最後のポイントです・・・・「オオ!重い」、なぜかジャンプしません・・・・引き寄せたのは超デカユグイでした。同じポイントでニジマスを釣って終了で~す。

「川通しで戻るのも嫌だな」と谷を登って(結構苦労しました)車道に出て10分で車に着きました。餌が余ったので次回は何時かな・・・・。


9:55


10:16


11:00


11:26


11:36


たわわに実った稲穂

2025-08-22 | 温泉

2025.08.22 from bibai hokkaido

何処に行こうか迷いましたが、今日のドライブ&温泉は美唄へ・・・・道中たわわに実った稲穂が目に入ります。今年の新米価格はどうなるのでしょうか?、昨年より高くなるニュースが流れてますね。

11:00アルテピアッツァ到着、久々に山側の彫刻散策です。この後は東明公園を走って「ピパの湯ゆ~りん館」12:00入館・・・・露天風呂の椅子に座り風に当たって14:00迄過ごして・・・・。


「ジェラートを食べに行こう」

2025-08-20 | 温泉

2025.08.20 from  utashinai hokkaido

「ジェラートを食べに行こう」と今日は、ドライブ&温泉は「チロルの湯」へ・・・・岩瀬牧場着きましたが、風呂の帰りにします。ここから坂道を走って10:45「雲海の里かもい岳」到着、山頂に行くのは止めてチロルの湯11:13到着で、雲海を見に来た前回から5年振りです。

13:30迄過ごした後は、4年振りに岩瀬牧場のジェラートを食べて・・・・此処からの帰りの30分は滝のように降る非常に激しい雷雨に見舞われて自宅到着16:30になり165kmのドライブでした。


今年初めての焼肉

2025-08-16 | 暑寒

2025.08.15 from rumoi hokkaido

今日はT氏が「今年初めての焼肉をするべ」と・・・・11:00開始なので、T氏が準備している間に私は留萌へ・・・・じゃらん情報から「井原水産」に行くと休みでした。次は駅前市場「長田鮮魚店」へ・・・・込み合ってますね。目当ての鰊の三升漬けとコスパ良さそうなカジカの醤油漬けを買った後、「お勝手屋 萌」で2点買って戻るとH氏も加わって焼肉開始で~す・・・・・腹一杯食べた後は親戚の墓参りをしてY女史の畑で採れた米ナスと胡瓜を貰って帰路に・・・・。

有難うございました。


ゴールデンビーチるもいから増毛方向


道内初の本格的公共マリーナ「ノールマリーナましけ」


焼肉開始です・・・・一杯並んでますね


T氏が冷凍していた行者ニンニクも入って・・・・この時期に食べれるとは思っていなかった


東大雪の二つの秘湯を満喫

2025-08-15 | 温泉

2025.08.14 from sikaoi hokkaido

今年の夏休みは道東方面の道の駅巡りの予定でしたが、「無理だな」と以前から行きたかった菅野温泉に決定。

今朝、暑寒に出発・・・・T氏宅に到着後7:00出発です。行きは273号線を走って三国峠越えです・・・・菅野温泉の日帰り入浴は12:00からの受付なので、途中二ペソツ山登山口から少し上がった幌加温泉「鹿の谷」で「いいね!いいね!」と・・・・露天風呂に女性一人が入っていました。Y女史は白内障の手術後なので風呂には入らず休憩所で待っています・・・・時間がないのでゆっくりはできませんが野趣溢れる秘湯を楽しんで・・・・。

10:45菅野温泉へ・・・・糠平温泉から然別湖を抜けて更に30km走って12:25「然別峡かんの温泉」到着で~す。すべての湯舟に入れませんでしたが、此処に辿り着くだけで達成感で充足感を貰いました。

この後は鹿追道の駅と寄り新得から狩勝峠を走ってびっくりドンキー滝川店と寄り、東大雪の二つの秘湯を満喫し、500km走って暑寒到着19:30でした。

T氏、長い距離の運転有難うございました。お疲れさまでした。


9:14


9:40 大雪湖


10:00 三国峠を越えて

「幌加温泉湯元 鹿の谷(かのや)温泉旅館」 4年前に初めて来ました


11:35 然別湖到着


私は遠い遠い昔30代の頃に来た以来2度目です


12:24 「然別峡かんの温泉」到着


13:13 近寄っても逃げません


17:48 びっくりドンキー滝川店


夏に来たのは初めて

2025-08-07 | 温泉

 2025.08.07from kitahiroshima hokkaido

今日は雨予報なので休みです・・・・9:30からのオイル交換を終えてそのまま温泉行です。

昨年11月以来の北広島「森のゆ」へ・・・・「何か新しい展示しているかな」と北海道博物館に寄ります・・・・「新選組永倉新八と会津藩士栗田鉄馬-二人のサムライが歩んだ幕末・近代-」が開催されていました。

開拓の村の散歩は止めて「森のゆ」到着です・・・・雨の中での露天風呂に気を好くして長々と・・・・夏に来たのは初めてでした。


北海道博物館


ウッドデッキの前の木に何やら青い果実が・・・・クルミでした


今日は七夕ですね・・・・短冊をアップ


期間限定ソフトクリーム50円引きの330円です


あざやかなオレンジ色

2025-08-05 | Weblog

2025.08.05 from ishikari hokkaido 

今日は7:30から健康診断です、なのでT氏がY女史を病院の送った後、自宅に寄って恒例のハマナスの丘公園へ・・・・。

「鬼百合が咲いているかも」と公園入口に入ると道路脇に見事に群生しています。あざやかなオレンジ色で花びらがカタクリのように反り返っている姿に暫し足を止めて・・・・。

前回監視員の方に教えてもらったエゾナミキソウの場所到着です・・・・「確かここだよな」と探しますが・・・・小さい花なので見つけづらいですが咲いていました・・・・葉の形を確認して戻ります。

この後は海岸線を走って石狩浜海浜植物保護センターで、ナミキソウの確認をして番屋の湯で入浴です。そしてY女史を迎えに行き「ヤッパリ、トリトンは旨いよな」と御馳走になって・・・・。


オニユリ


ハマナスの丘公園のエゾナミキソウ


石狩浜海浜植物保護センターのナミキソウ


山頂は強風

2025-08-04 | フットパス

2025.08.04 from sapporo hokkaido

頭が暑苦しいので数ヶ月振りに床屋です・・・・当初1000円から始まったクイックカットが現在は1500円です。

サッパリした後は、7ヶ月振りにモエレ沼公園へ・・・・西口ゲートから「暑いな~」と歩いて直線階段到着、フォトウェディングの撮影していました。

「腿が張るな~」と山頂到着・・・・山頂は強風で吹き飛ばされそうです「いいね!いいね!」と暫し留まって・・・・。
下りは1段下りる度に暑くなってきました。


西口駐車場から歩きます


直線階段下でフォトウェディングの撮影に出会いました 


国内最大級の硬式野球場


モエレ山山頂は強風でした

 


満開のカサブランカ

2025-08-03 | Weblog

2025.08.03 from sapporo hokkaido

毎日暑い中での4日間の南瓜の収穫も終えて2日から5日迄、休むことにしました・・・・今日も朝から気温が上がってますね・・・・今からエアコンを頼んだら何時になるのかな?。

昨日は三笠で墓参りを済ませて、今日は買い物序に百合が原公園を散歩・・・・「暑い!暑い!」と満開のカサブランカ、世界の庭園を廻って・・・・。

「タイタンビカス」 アオイ科フヨウ属 アメリカフヨウとモミジアオイの園芸品種


カサブランカ


世界の庭園 瀋芳園


リリートレイン


暑いので駅舎のベンチでかき氷


ホタテと青ツブ

2025-07-27 | ドライブ

2025.07.27 from atuta hokkaido

朝降っていた雨が止んだ後はドライブがてら厚田朝市へ・・・・駐車場は昆布干し場になってます。

岩壁に車を置いて各店舗を一回り・・・・値段は何処も同じ、違うのは売り手の顔と年齢です・・・・一店舗だけ美人の奥様が居ます(以前に写真をアップしています)。

ウニは高くて買えません・・・・なのでホタテと青ツブ買いました。

帰路は妹の所に寄って・・・・気温が上がってきましたね。できれば明日から25度ぐらいになってほしいです。

4年前は1kg2、000円でした。ちなみにバラ売り1個450円(g)でしたが買いません。小振りのホタテは15枚入って1,000円で刺身にしました。


青ツブ500g500円で焼いて食べました。


道の駅では海鮮祭りのイベント


焼きホタテ3枚で600円 先程買ったホタテより大きいサイズです


1階そば処「一純」でイチゴソフトクリーム300円