今日は朝から疲れた。
というのも、新宿~代々木間で、線路に人が立ちいったとかで、朝から電車が止まってしまったのだ。
西日暮里で乗り換えでホームに行ってわかった。
乗り換え前にわかっていたら、そのまま大手町までいき、東西線に乗り換えたのに。
しょうがないから、止まったままの山手線にのり待つしかなかった。
立ち入ったひとは、線路内を逃走しているとか。
それで安全確認がなかなか取れないらしい。
まったく迷惑なことだ。
20分くらいとまっていただろうか。
やっと動き出したら、今度は目白駅で具合の悪くなった人がいて、その救護活動をしているとかで、駒込駅でまた止まってしまった。
なんだかんだでようやく電車は動き、会社には20分くらいの遅れですんだが、誰もきていない。
ようやく出社した人は中央線。
なんと中央線も、その影響で止まっていたらしい。
新宿に入る電車がみんな止まっていたのだ。
何があったかわからないが、迷惑になる行動はやめてほしい。
今日はササミの味噌漬け。
蒸したので、彩りがみんな同じになってしまった。
枝豆の緑がきれい。
それにしても、今週は体重の減りが遅い・・・。
停滞期かしら。
388Kcal。
鶏肉摂取強化週間なので、きょうはササミ。
ササミは筋があるので扱いにくい。
昨日は打ち合わせが長引いて、遅く帰ったのにもかかわらず、買い物をしなければならなかった。
Pal Systemから荷物も届いてたので、その整理もしなくてはならない。
また、ハンバーグを買ってしまった。
鶏肉だと言っているのに。
お弁当の支度を9時30分から始めた。
ササミの筋とりは大変だ。
こんどから筋なしを買わなくては。Pal Systemにそれがあったと思った。
次回はササミを注文しよう。
夕食を急いで食べて、9時30分からお弁当の支度にかかる。
クックパッドにでていた、ササミのマヨネーズ炒めに挑戦。
酒をふりかけておいて、マヨネーズをまぶしておく。
それを焼くだけ。焼きあがったら醤油を一回し。
ササミも鶏肉なので、焼き始めるととても油がはねる。
ガス台も汚れるので、蓋をして蒸し焼きに。
ちょっと味見をする。
あまりマヨネーズの味がしないけれど、お醤油の味でもいいか。
あとはキャベツとイタリアン野菜(イタリア風の色合いの野菜)という、ズッキーニやカラーピーマンとキャベツ、シメジを炒める。
彩りもきれい。味は・・・・・ただの塩コショウ。
かまぼこを茹でて、下ごしらえはここまで。
あとは明日の朝、卵をゆでるだけ。
大事な一食だから、たとえ遅くなってもちゃんと作らなくては。
今はお弁当に一番力をそそいでいる。
鶏肉を食べたのに、昨日は100gしか減っていない。
これはやっぱり運動不足?
でも暑くて、紫外線が怖くて外へは出られない。
また、ジムへ通うかと考えている。
ジムでは筋トレはできない。脂肪が減っているところに筋肉がついたら、痩せなくなるからだ。
有酸素運動だけをみっちりとやればいいのだろう。
とにかく、あと1か月でどこまでサイズダウンするだろうか。
楽しみでもある。
塩麹パウダーを使ってみた。
旨みのある塩という感じだ。
蒸し鶏、蒸し野菜、蒸し海鮮すべてにふりかけた。
つまりはみんな同じ味になってしまったというわけだが。
鶏肉は匂いが気になるので、今度から生姜で匂い消しをしなくては。
きょうは422Kcal。
昨日は喘息の発作が起きて大変だった。
そんなにひどくはなかったのだが、メプチンがきかず、常に苦しかった。
病院へ行きたいと思ったのが5時半。
もう終わっている。
どうして突然発作が・・・で気づいたのだが、台風が来ていたのだ。
なぜか台風が近づくと発作が起きる。
低気圧と喘息とは関係があるらしい。
以前、腹式呼吸をすれば発作がおさまるときいたことがあったので、それを何回か繰り返す。
メプチンも繰り返して使用。
家に帰ればステロイドがあるので、とりあえずそれを飲み、おさまらなかったら、次の日病院へ行こうと思っていた。
家へ帰り着き、気がついたら発作はおさまっていた。
夜に救急病院へ行かなくてすんだ。
最近、時々胸が苦しくなることがあったので、心配していたのだが、これで一安心。
鶏肉摂取強化週間なので、今日も鶏肉。
というか、昨日の残りを野菜(キャベツ、ニンジン、ほうれん草、しめじ)と一緒に炒めただけ。
あとはホタテの酒蒸しに醤油と七味をふりかけて、かまぼこを切り、ひじき、かぼちゃ、ゆでたまご、トマトをいれただけ。
これだけで421Kcal。
昨日は体重が600gも減っていた。
1日鶏肉を食べたからとは思えないが・・・。
きょうも出がけに、冷凍してあった鶏のムネ肉に、塩麹パウダーをかけてきた。
帰ってから焼くつもり。
これで鶏の塩麹風味ができあがり。
それにしても毎日眠い。
電車の中でしばし熟睡していて、通った駅をおぼえていない。
会社につくと仕事が待っている。
今は新しい漢字パズルのチェック作業。
ひたすら解くのだが、なぜか今日は進まない。
なかなかぴんとくる熟語が思い出せず、パズルが解けない。
とっかかりがあると、芋づる式にするすると解けるのだけど、今回はなかなか見つからない。
そんなに難しいわけではないのだが、思いもよらない熟語を使っているときがある。
昨日も、あまりにも一般的でない言葉が使用されていたので、問題の訂正を作家さんにお願いした。
それにしても作家さんの頭の中には、どれだけの熟語があるのだろう。
こんな言葉!というのが時々あり、面白くもあり難しくもあり。
辞書を使わないで解くというのが基本。
辞書は確認のために使う。
読者より先に、パズルを解く楽しみが味わえるというのが、編集者の特権だ。
明日から雨なので、天気のいい今日、戸山公園まで行った。
急に暑くなって、なかなかお散歩に行けなかった。
半月の間に、花々は入れ替わり、今は紫蘭の花が咲き誇っていた。
私の行ったのは戸山公園でも大久保地域と言われているところ。
箱根山地域というのが、ここから1kmほど行ったところにある。
タモリ倶楽部でロケしていたのはこっちの方だろう。
学習院の方なので、会社よりはちょっと遠い。
時間があれば、ゆっくりと歩いて行けるのだけど。
歩くとすぐに汗ばんでくる。
これからは散歩の季節ではなくなるな。
お昼休みに会社にいると、仕事と休みの境がなくなるので、少しでも外には出たいのだけど、紫外線が気になる。
やはり夏は、同じ姿勢は嫌だけど、室内で読書しかない。
タンパク質を多く摂るため、きょうは鶏肉にした。
昨日かっておいた鮭のレモン胡椒漬けも入れる。
キャベツ、かぼちゃ、卵をいれたら、せっかく買ったかまぼこが入らなかった。
それでもなんとか9品目。
これで447Kcal。
休み明けの出勤は辛い。
朝、お弁当を作るので6時30分には起きるが、今は早く作れて、朝ごはんを食べても出勤予定時刻に30分も余ってしまう。
支度をすべて終え、ソファに寝転がって、朝のTVをしばし見る。
そんなことをしているから、会社に行きたくなくなってしまうのだ。
スイッチを切り替え、いざ出勤。
今日は眠くて眠くて、電車の中で居眠りをしてしまう。
乗り換えたら目が覚め、今度は仕事の事を考える。
今日やらなければならない事を頭の中で考え、だんだん仕事モードにもっていく。
次号の企画を今日中に立てるつもり。
その資料をネットから探し出す。
あまりに広い範囲に、考えがまとまらない。
時間があるようでないので、とにかく今日中には目途をつけよう。
そろそろ7月発売の号のプレゼント品も考えなくてはならない。
まだ5月なのに。
もう5月も半ば。
そうやって月日はどんどん過ぎてゆく。
ダイエットの事だけを考えていられれば楽なのに。
今日の測定で、体重はダイエットをはじめたときからの差が3.5Kgだった。
一番サイズダウンしたのは、太股。
4.9cmも脚が細くなったのだ。
お祝いに鯛のお刺身を買った。
明日のお弁当に鮭のレモン胡椒漬けも買う。
切り身が大きいので、今日半分食べようと思った。
しかしこの時、しらす干しを冷凍から戻しておいたのを忘れていた。
夕食の支度をしようとして気づいた。
しょうがない。全部食べてしまおう。
魚だし、たんぱく質も多い(?)し。
体重の落ち方は、たんぱく質を多く摂ると落ちが早いと教わったので、なるべく今週はたんぱく質摂取強化週間とすることにした。
今日のメニューは、肉類はロールキャベツ。
あとはレタスとトマト。
魚は刺身、鮭、しらす干しと魚三昧。
もずく酢、ヨーグルトも食べる。
ちょっと食べ過ぎて胃が痛い。
それでも436Kcal。
500Kcalくらいは摂ったほうがいいらしい。
だんだん洋服がぶかぶかになっていく。
それがまた嬉しい。
きょうはカフェのシフトの日。
新しいシェフとの初仕事になる。
しかし、忙しかった。
信号が変わって、一度に人々がわたってきたという感じで、12時をすぎたら人がなだれ込んできて、満席になった。
今日のメニューは、ハンバーグ、チーズオムライス、カレーの3品。
シェフは5月からレギュラーになった人。
会社勤めをしながら、料理アカデミーに通ったという男性。
もうすぐ定年になるので、カフェの専属になるらしい。
しかしながら、まだ満席の経験がない。
こちらも久しぶりの混雑で汗だくになりながら、客の応対をする。
一度にオーダーが入っても、一つずつ作るので、結構客を待たせたと思う。
最後にはオムライスもハンバーグも売り切れ、残ったカレーも1人前を残して売り切れ。
私たちのマカナイもなくなり、近くのスーパーでお寿司やサンドイッチを買ってくる始末。
全部で33食でたそうだ。
しかも12時から2時までの2時間で。
よく注文を間違えずに客をさばいたと、自分を誉めてあげたい。
あとから思うに、オムライスはオーダーを受けてから作るのではなく、満天星(オムライスで有名なレストラン)みたいに、先に味付けをしたケチャップライスを作っておき、炊飯ジャーに保温にして入れておけば、卵を焼くだけで済むと思ったのだけど、余計なことは言わないでおこう。
ランチが済んだら、次はカントリー&ウェスタンのライブがあり、また混みあう。
こちらの方は、飲み物だけなので簡単だが、とはいってもオーダーは一度に入る。
ただし2時間余のライブが終われば客は帰る。
あっさりと客が引き、なんとか5時で帰ることができた。
しかし疲れた。
腰が痛い。先週休みだった分、身体がなまっていたのかもしれない。
来週も忙しいのだろうか。
今日の夕食のメニューは、オムレツとサバの味噌煮。
サバがカロリーが高いので約518kcal。
列車に飛び込みそう。
部屋(11階)から飛び降りそう。
ときどきそんな気持ちになる。
そして怖くて、壁によりかかったり、部屋にいる場合はソファを強くつかんだりして耐えている。
パニック症候群。
なにか不安なことがあるとでる症状だそうだ。
その不安さえなくなれば、この症状は消える。
不安は常にある。
校了した原稿が間違っていなかったかという不安。
ひとりでこの先生きていけるかという不安。
母が亡くなってから出てきた症状だから、きっとひとりで生きていくことができるかという不安が大半を占めているのだろう。
今は薬で押さえているが、ずっと薬に頼るわけにはいかない。
でもひとり暮らしの不安は常にある。
仕事がある限り、生活はしていける。
でも、いつ仕事を離れなければならないかという不安はある。
たとえば病気になったりとか、再発したりとか。
毎月の検査では再発の疑いはなし。
でも、どこか違う場所に再発するかもしれないという不安。
誰でも両親がずっといるわけがない。
また、配偶者だってずっと一緒というわけにもいかない。
いつかはひとりになるだろう。
それが私は今だということ。
そうだとしたら、この不安は消えることはないような気がする。
ということは、まだこのままこの症状も消えることはない。
今日の夕食。
3日続いた鶏肉の塩麹漬も今日で終わり。
結構、美味しかった。
このほかに、もずく酢、サラダ、ヨーグルトがあるが、お腹一杯になっても342Kcal。
連休明けの最初の日。
朝、4時頃から目が覚める。
二度寝をすると今度は5時。三度寝をして6時45分起床。
さあ、張り切ってお弁当を作ろう!
といっても、昨日、作っておいたものを詰めるだけ。
塩麹漬けの鶏肉と、キャベツ、ニンジン、カボチャの蒸し野菜。
それも昨日の夜と同じメニュー。
ちょっと違うのが鮭とエビと枝豆の湯葉包みが入ったところ。
ダイエットしていなくても、一人暮らしだと、夜と朝、昼のメニューがかぶる。
今はやりの塩麹漬けの鶏肉。
ムネ肉なのだが、ぱさぱさしていなくて、柔らかくて美味しい。
実は塩麹パウダーというものがあり、これは焼き物(肉・魚)だけでなく、サラダにかけても美味しいらしい。
パウダーでも発酵食品。
何とも便利な世の中になったものだと思う。
ネット通販では、ただいま売り切れ中。
これを試すのは、まだまだ先になると思うけれど、ちょっとは料理をした気になりそう。
調味料として、何にでもかけると美味しい魔法の粉、楽しみではある。