学校教育を考える

混迷する教育現場で,
日々奮闘していらっしゃる
真面目な先生方への
応援の意味を込めて書いています。

学校のICT化の「推進」

2010-06-19 | 教育
学校のICT化を推進する議論が盛んである。

これらの議論で疑問に思うのは,
ICTを「活用」し「推進」することが
前提になっていることである。

学校でICTを活用せず,推進しない可能性が
はじめから除かれているのである。

これはなぜだろうか?

それはさておき,ここでは活用せず,
推進したくない側の言い分を書いてみよう。

よくさまざまな電子機器を学校に導入したが,
使われずに眠っているなどという話を聞く。
あたかもそれが教師の怠慢であるかのように語る人もいるが,
実際はそうとばかりも言い切れない。
現場感覚で,「使えない」と感じる場合が多いのである。

例えば,教室内に設置されるプロジェクタや
電子黒板などをみても,
さまざまな可能性があるように見えて,
根本のところで,教材提示装置としては未成熟である。

黒板とチョークその他
従来からある教材提示法のもっている柔軟さやすきま時間の創出,
もろもろのアナログの人間的な安心感は,
まだ現在のICT技術では実現できていないと思う。

現在のところ,教室のICT化によって,
新しくできるようになったと実感できることはあまりない。
いままで使っていたもので,十分対応できるばかりか,
むしろ,学習者にとっても安心である場合が多い。

欧米で普及しているからといって,
それがそのまま日本で有効であるとは限らない。
例えば,これは私の実感にすぎないが,
日本語の文字は,
アルファベットと比べて画数が多く複雑なために,
プロジェクタ等に移された文字がちょっと小さくなると,
認識するのに疲れてしまうのである(老眼のせいも多々ある)。


ともあれ,
学校のICT化を,
本当に「推進」すべきなのかどうなのか,
メリットとデメリットを勘案して,
もっと慎重に「検討」すべきであろう。