goo blog サービス終了のお知らせ 

報恩坊の怪しい偽作家!

 自作の小説がメインのブログです。
 尚、ブログ内全ての作品がフィクションです。
 実際のものとは異なります。

“新アンドロイドマスター” 「早朝の出発」

2015-08-25 19:26:20 | アンドロイドマスターシリーズ
[8月29日05:04.都営新宿線・菊川駅 井辺翔太、3号機のシンディ、MEGAbyte(結月ゆかり、Lily、未夢)]

 敷島エージェンシーのプロデューサーとボディガード、新人ユニットは早朝の最寄り駅で始発電車を待っていた。

〔まもなく1番ホームに、各駅停車、笹塚行きが短い8両編成で到着します。白線の内側まで、お下がりください〕

 井辺は錦糸町のマンションから自転車で事務所に行くと、そこでロイド達と合流した。
 本八幡方向から眩いヘッドライトが接近してくる。

〔1番線の電車は、各駅停車、笹塚行きです。菊川、菊川〕

 緑の塗装が事務所のトップアイドル、初音ミクを彷彿とさせ、座席脇の仕切り板も淡い緑色だった。
「プロデューサーは座って」
 シンディは井辺を着席させた。
「座ったら寝てしまいそうで……」
「その時は起こしてあげるわよ」

〔1番線、ドアが閉まります〕

 朝一の始発電車はインバータの音を響かせて発車した。

〔次は森下、森下。都営大江戸線は、お乗り換えです。お出口は、右側です〕

「シンディさん、本当にあなたのルートでよろしいんですね?」
「ええ。確かに見た目は遠回りっぽいけど、実は乗り換え1回でいいし、電車の待ち時間も短くて済むわ」
 シンディには乗換案内などのアプリが搭載されていて、それでルート検索をしたようだ。
 因みにそのアプリは、ボーカロイド達にも標準装備となっている。
「アタシも気になってたんだけど……」
「何ですか?」
「7月の時のイベントは前日入りしていたけど、今回は朝早くとはいえ当日ね」
「ああ。主催者の意向で、基本的には7月の通りに行うことになりました。シンディさん達のやることも、7月とあまり変わらないそうです。つまりノウハウはその時のものを踏襲すれば良いということで、皆さんは当日入りで構わないとのことです」
「そうなんだ。ライブにしたって、メンバーが違うだけだもんね」
「はい」
「社長とアルは?」
「社長は埼玉の御自宅に、アルエットさんは同じさいたま市内の研究所にいるので、大宮駅から乗ります」
「なるほど。分かったわ」
 ゆかりが質問があるかのように手を挙げた。
「シンディさんは社長さんについていなくていいんですか?」
「社長が家にいる時はね。アタシよりかは弱いけど、でもそこそこ強いマリオとルイージがいるしね」
「あの、バージョン・シリーズ最新モデルの?」
「そう」
 敷島夫妻の家の警備に当たっているのは、ウィリーが設計し、アリスがそれに独自のアレンジを加えて製造したバージョン5.0モデル。
 それまでの4.0のフルモデルチェンジであり、身長が高くなって体型もスマートになった。
 当然動きも速く、人間が走るのと同じ速さである。
 赤く塗装された方が1号機、黄緑色に塗装された方が2号機で、それが任天堂のスーパーマリオブラザーズを彷彿とさせるので、赤い1号機をマリオと呼び、黄緑色の2号機をルイージと呼ぶ愛称が付けられた。
 警備の片手間でキノコ栽培なんか始める辺りがもう……。
「確か、社長さんの家の警備を務める傍らで、植物の栽培をしているとか……」
「おっ、ゆかり。よく知ってるわねぇ」
 シンディが感心したように笑みを浮かべた。
「えーと……確か、サツマイモでしたっけ?」

 ズコーッ!

「芋掘りロボット、ゴ◯スケじゃないのよ?」
 シンディも一緒にズッコケたが、ゆかりに対するツッコミは忘れなかった。

[同日05:30.埼玉県さいたま市西区・デイライトコーポレーション・ジャパン埼玉研究所 8号機のアルエット]

 タイマーでキチンと“起床”するアルエット。
 この辺、タイマー設定をミスらない限り、絶対寝坊しないのがロイドの特長だ。
 充電が終わっても、タイマー設定でスリープ状態になっている。
 アルエットが寝泊まりしている部屋は、研究所の地下であった。
 元々は警備員の仮眠室だった部屋だ。
 タイルカーペットは敷かれているが、広さは三畳ほどしかない。
 ドンチャン氏の掲示板にたまに出て来るドヤ街の簡易宿所の一室みたいだ。
 室内にはパイプベッドとステンレス製のロッカーがあるだけ。
 照明は電球型蛍光灯(ダウンライト)が2つと、枕の上に電球スポットライトがあるだけだ。
 で、監視だけはちゃんとされていて、黒いスモークカバーに覆われたカメラが天井に付いている。
 これは何も、アルエットが冷遇されているというわけではない。
 研究所が7号機のレイチェル率いるKR団に半壊状態にされ、鋭意復旧工事中なのと、これを機に研究所としての機能は終了させ、D.C.Inc.がそれまでに手掛けてきた研究成果を一般公開するロボット科学館にリニューアルする為、大掛かりな工事をしている状態でもある。
 で、それが為に実はアルエットに住んでもらう部屋が用意できなかったのである。
 元々は人間の警備員が詰めていた西館部分は完全に機械警備化し、その人間の警備員が休憩室や仮眠室に使っていた部屋をアルエットが使うようにした。
 損壊の大きかった東館部分こそ機械警備化できない為、そこだけは仮設の建物を建てたり、何とか生き残った部屋を使って工事や警備の拠点にしたりしている。
 アルエットは自分の体とコンセントを繋いでいるプラグを自分で外すと、服に着替え始めた。
(始発の新幹線で仙台だっけ。社長さん、起きてるかなぁ……?)
 エミリーやシンディがスリットの深いロングスカート、ノースリーブの衣装を着るのに対し、アルエットは制服ファッションでいることが多い。
 ボーカロイドでも、そういう撮影の仕事でも無い限りはなかなか着ない。
 地下の仮眠室から無機質な螺旋階段を登って1階に上がると、元々は人間の警備員が休憩室として使っていた部屋に着く。
 その時の道具は殆ど運び出された上、復旧・リニューアル工事に使う機材の保管庫になっていた。
 整理整頓はされているが、カラーコーンにトラバー、トラロープ、ブルーシートなどが置かれている様は、確かにどこかの工事事務所をイメージさせる。
 制服ファッションに身を包んだ少女がいるような場所ではない。
 だけど、彼女はそこにいる。
 洗面台やシャワールームはあって、そこは彼女が専用で使っている。
 洗面台の前に立っていると、外の窓から、陽気な歌声が聞こえた。
「あーあ、またやってる……」
 窓の外を覗いて、アルエットは呆れた顔をした。
 確かにそこには、とあるロボットが実験として“畑”を作っていた。
 2足歩行のロボットだが、マルチタイプなどと違って、全く人間とは似ても似つかない。
 “オズの魔法使い”のブリキ男よりは、まだ性能は良いのだろうか。
 それとも、“スターウォーズ”のよく喋る2足歩行ロボットか。
「あっ、お嬢様〜!おはようございま〜ス」
 既に工事区域に指定され、サツマイモ栽培が禁止された場所で耕作をしているロボットは、アルエットの姿を見ると、作業の手を休めて手を振って来た。
 アルエットはここのロボット達からは概ね歓待され、今の芋掘りロボットのように『お嬢様』と呼ばれることが多い。
「そこで畑耕してたら、また怒られるよ〜!」
 と、一応アルエットは応えておく。
 あの芋掘りロボットも、プログラムに従って動いているだけなのだ。
 そのプログラムを解除する研究員なのだが、バージョン4.0が発砲した銃弾に被弾し、今もなお市内の病院に入院しているため、それができないのである。
 従って、芋掘りロボットは賽の河原のように、耕しては工事用重機に踏み潰され、また耕しては潰されるを繰り返しているのである。

 最後に白いブラウスの襟元に緩く赤いリボンを着けると、室内のインターホンが鳴った。
「はい」
{「東棟臨時警備室です。敷島エージェンシーの敷島社長がお迎えに来られてます」}
 と、復旧工事中の東棟に詰めている人間の警備員から連絡があった。
「あ、はい!今、行きます!」
 まさか迎えに来るとは思っていなかった。
 アルエットは自分の荷物を入れたキャリーバッグと、通学用バッグに似たそれを右肩から掛けると急いで東棟に向かった。
「い〜しやァ〜きィイモ〜♪おイモ♪おイモ♪おイモ♪おイモ♪おイモだよォ〜♪」
「ちょっとゴメンね!」
 アルエットは機嫌良く歌う芋掘りロボットの頭上をジャンプで飛び越えて、敷島の待つ東棟へ走っていったのだった。
「今度の研究所の紅一点は、元気なお嬢さんで」
 芋掘りロボットはアルエットが走り去って行った方に向かって手を振ると、再び鍬を手に耕作を始めたのだった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の動向 0825

2015-08-25 16:44:03 | 日記
 今日は持病の潰瘍性大腸炎の治療で、通院の日である。
 今はさいたま市内の病院に通っているということもあり、泊まり勤務明けでも行けるメリットがある。
 いつもの通り、バスを乗り継いで行くのだが、大宮駅東口で乗り換えていると、タクシー乗り場の近くにエホバの証人の女性信者が冊子配布を行っている。
 顕正会のダ本諫暁書配布や恐怖顕正新聞と違って、積極的な配布は行わず、小さなブースを構えて無言で立っているだけである。
 女性が1人で大変そうだが、人通りの多い場所で、近くに交番もあるので、却って安全なのだろう。
 西口でも彼女らが同じことをしていて、茜オバハンがニアミスしたことをブログで語っていたが(私が言えることではないが、茜オバハンもまた折伏する気にはなれなかったようだ)、訪問勧誘から路線を変えたということなのだろう。
 同じ宗教者として気持ちが通じる……わけがなく、私もわざわざ街頭に立ってまで布教活動をする気持ちは同心の徒であっても分からない。
 茜オバハンがブログでよっぴんさん以上にコキ下ろしていた坂井久美子さんの場合、実は彼女の所属j……え?何ですか?……あ、これ以上はダメ?……はあ、オフレコ令ですか。……ああ、分かりました。
 失礼、ちょっと【検閲により削除】より規制が入ったので、話題を変えます。

 私が首都圏でバスに乗る場合、殆どがノンステップであることが多く、たまに国際興業でワンステップバスが来ると新鮮味を感じる。
 昔、都営バスに初めてワンステップバスが導入された時、向かい合わせのボックスシートなんて今から思えば珍座席なんてあったくらいだ。
 ノンステップは座席が少なく、それでいてデッドスペースは大きく、そこは荷物置き場になっていたくらいだ。
 今ではだいぶ改善されて、ツーステップ時代の座席数をそこそこ確保できるようになっている。

 通院先で受ける検査は採血による血液検査。
 内視鏡による大腸検査はなかなか慣れるものではないが、それと比べると苦痛が大したことないせいか、採血に関しては既に慣れてしまった。
 患者の目の前で注射器をパッケージの中から開けることで、使い回しではないことをさりげなくアピールしている。
 それでも万が一ということがあるから、通常の人より注射針を多く刺している私が何らかの感染症に……掛かっていないと信じたい。
 今、一瞬“バイオハザード”を思い浮かべてしまった。
 初期に登場するゾンビだが、黒目が無く、目が白く濁っているような描写になっているが、実はそうではなく、HDリマスターなどのリメイク版のゾンビをよく見ると、何となく微かに黒目(白人だと青目か)が見えるのである。
 おっと、その話ではなかった。
 検査の結果は良好で、主治医の先生も特に所見は無く、引き続き投薬治療を続けるようにとのことだった。
 健康運は……まあ、寛解のままで止まっているから、良くも無く悪くも無くか。
 あとは歯周病と水虫が治れば、申し分無いのだが。

 帰りは区役所に立ち寄って住民票の写しと証明写真の撮影をする。
 雑踏警備業務検定2級に合格したことは先日申し上げた通りだが、公安委員会に提出する書類集めをしなければならないのだ。
 そのうちの1つが、住民票の写しと証明写真2枚なのである。

 あとは行きつけの調剤薬局に向かって、処方せんを提出する。
 薬の量は他の患者と比べて半端ないものなのだが、それでも鞄にスッポリと入る。

 明日は休みなので、法務局やら弊社の健康診断を請け負っているクリニックに行って診断書を取ってこよう。
 警備業法という利権に守られたという法律が厳しいこの業界、その法律に則っているかどうかの証明書として必要なんだそうだ。
 会社が後で負担してくれるが、書類の発行だってタダではない。
 何か、それすら何かの利権が絡んでいるかのような……え?これも規制っスか!?言論の自由はどこに行ったのだろう。

 あ、いや!何でもないっス!
 え?創価学会による言論統制よりはマシだろうって?

 た、確かに……。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の雑感 0825

2015-08-25 02:42:47 | 日記
パートが正社員と同じ仕事をするのは違法? 「名ばかり社員」問題

 小説の続きでも書こうと思ったが、井辺達が乗る都営新宿線の車両が都営か京王かがまだ分からないため、時系列が現実の時間を追い越すことに違和感が拭えず、少し調整させて頂きたい。
 冒頭の記事は労働契約法の話ではあるが、労基法で言うなら、私の職業界では違法行為が横行しているのが実情である。
 私はまだしたことがないし、やれる自信もないが、月の残業時間が100時間を超える社員がチラホラいるのが現状だ。
 当たり前のことだがサビ残は殆ど無く、全て計算したらその時間だったということだ。
 で、昔は
「残業100やって1人前」
 という習慣が浸透していたらしい。
 私が入社した10年前の時点では、そんな空気も漂っていた記憶は確かにある。
 今はそれも厳しくなり、勤務予定表の時点で残業60時間を超えない様に、結果として超える場合も80時間を超えないようにと会社が現場に指導しているが、それでも『結果として80を超える』人間が何人も出ているのである。
 何故か?
 もちろん、ブルーカラーによくある人手不足もある。
 それにプラスして、残業職人にならないと家族持ちは生活できない薄給さもある。
 某掲示板では、
「残業100時間やって、ようやく世間並みの収入」
 なんてコメントが書かれていたくらいだ。
 で、それでも私のいる会社は、同業他社に比べてかなり恵まれているという事実。
 何しろ、年収が300万を超えるだけで業界では貴族扱いされるのだ。
 正社員にならないと超えられないからだろうか。
 それでは昨年度の年収360の私は何だ?
 ただ、弊害はあって、私が新たにヘルプで行くようになった現場のユーザー様からは、弊社に対する要望として、
「労基法に則った勤務をして欲しい」
 なんてのがあって、正直苦笑したものだ。
 恐らくユーザー様は口には出さないけれど、
「とんだブラック企業と契約しちゃったなー」
 と、思っているかもしれない。
 いえいえ、とんでもないです。
 業界全体がブラックなもんで。
 その中において、弊社は白蓮華です。キリッ
 まあ、気持ちは理解できる。
 例えば残業職人が過労で倒れたとしよう。
 んでもって、不幸にも命を落としたと。
 新聞沙汰にはなるだろうな。
 で、その際、
「○○警備会社の警備員、過労で死亡」
 とは書かない。
「○○○○(ユーザー様の施設)の警備員、過労で死亡」
 と書かれるのである。
 ユーザー様が有名企業で、尚且つその施設も有名な所なら尚更だ。
 つまり、契約先の過労事故で、自分達が恥を晒してしまうということなのである。
 なので、
「労基法に則った勤務をして欲しい」
 というのは、けして笑い事ではないのである。
 問題は、それを警備会社がどれくらい認識しているかだ。
 大手の弊社は【禁則事項です】。
 よって、その他の数多ある中小企業も……おや?こんな時間に客?誰だろう?

 えー、気を取り直して……。
 山門入り口さんに振ってもらった話題ね。
 あそこまで白状するのは初めてだったかな。
 ポテンヒットさんには、個別にお話したような気がするけど。
 まあ、もう2年くらい前の話なので時効だろう。
 私はどうも大昔から若い女性には好かれない運命のようでね。
 両親も諦めているのか、帰省しても結婚のこととか何も言ってこない。
 ニートにならず、正社員として働けて、東京で無事に生きられているだけで良いらしい。
 逆に、ありがたいことだ。
 これ以上私に求められても、正直困る部分は確かにある。

 一代法華で取りあえず頑張ります。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする