LINEN GYOZA 近況日記

十年たちました…

児童書のふりをして

2008-06-06 13:02:58 | 
がん関連の本を読んでいると、その対極にあるかのような児童書・絵本を読んでみたくなり、そのくせ「死に対する心構えを養」(額田先生)うつもりなのか‘死’に関連するテーマに惹かれて『くまとやまねこ』(湯本香樹実 文)を借りてきました。

もともと湯本香樹実は好きだったのですが、日経の書評欄で「祖父母や父を見送るうちに大切な人やものとの別れは自分の一部が死んでしまうようなことだと感じました。それでも時は流れていく。時間は容赦のないところもありますが、それに委ねることで解決することもある。時間に対する感謝の気持ちを込めて、この本を書きました。」と話してるのを読んで興味を持ったのでした。

手にとると、酒井駒子さんというひとの描く挿絵に惹かれ、もっと見たくなり、図書館蔵書検索するとたくさん出てきました。その中から借りてきたのが、タイトルに惹かれた『金曜日の砂糖ちゃん』と、あの須賀敦子の文に絵を添えた『こうちゃん』の2冊です。

須賀敦子さんの名前を初めて知ったのはmikaさんのブログでした。旅行に須賀さんのエッセイを持参した、とあり、一応本好きだと自負?していた私はその名前すら聞いたことがなく、衝撃を受け、読んでみて、その静謐で美しい文章にとても惹かれました。
その後全く違う機会に身近な友人二人が「須賀敦子」の名前を挙げたことで、私が知らなかっただけで実は須賀ファンが大勢いるとわかりました。

酒井駒子からたどって須賀敦子に出くわし、しかも児童書だからスルスルっとあの美しいワールドに連れて行ってもらえると読み始めたのですが、『こうちゃん』難解だったー

よく見たら図書館のラベルも児童書じゃなくて一般書だったし。

絵本は子どものためにだけ存在するんじゃない、って頭ではわかってたのに油断してました。美しい絵と簡潔な文によるきれいな本、それが絵本なのにね。

左下はそんなこんなで出会った『火打ち箱』。挿絵というかペーパークラフトを作成したのは漫画家の高野文子でした。

6月5日 応援団

2008-06-05 12:45:05 | 
どうでしょうか。
室内組も少し紫が濃くなったように感じるのですが…

ところで、さっき出掛ける時見たら、うちのマンションの玄関ホールの花がギガンになってた
いつも住人でお花の先生をされてる方によってきれいな季節の花が飾られてるのです。その場所は上からの照明はあるものの完全な日陰なので、自然光(紫外線)は射し込みません。今後のギガンが心配よ。今はすごく濃い紫だったけど…

で、雨が降る前にJAの米販売所に行ってきました。
いつもすごく細かい買い方をするんだけど、今日は①富山産コシヒカリ3キロ9分づき②兵庫産キヌヒカリ5キロ7分づき。へへッ
入り口にバケツに入れられたベニバナ(一束100円)を発見。
ギガンジウムの応援に当たってもらいましょう。


『がんとどう向き合うか』

2008-06-04 11:37:48 | 
最初に断っておきますが、この記事は長いし、興味の無い人には退屈なだけだと思います。すみません。

額田先生の本『がんとどう向き合うか』を読んでいます。
おもしろおかしい内容ではないので、なかなかはかどりません。
ボサーッと読んでると全然頭に届かないので、簡単なメモを取りながら読むことにしました。
こんなふうな読書の仕方は初めてです。少し掴めてきました。

'04年7月食道がんで亡くなった中野孝次の、哲学者や禅語に親しむ生活ぶりを、
死に対する心構えを養ってきていた
と描写しているのを読んだときは、なるほどなー、うまいこというなー、と
思いました。

また「がんの医療において核心の問題は患者自身が中・長期にわたって信頼できるかかりつけ医を身近に確保できているか、言いかえれば医師の賢い活用ができているかどうかである。」(P135)との一文にはいろいろ考えさせられた。

県立柏原病院小児科を守る会の活動に惹かれたのも、「医師の賢い活用」という点で優れていると思ったからだし、私も常々心掛けたいと思ってはいる。

ところで、今の私の主治医は誰かというと、それはたぶん4週に一度会う医療センターの医師なんだろうけど、額田先生の考えに沿えば、そのほかにかかりつけ医(開業医)を持つべき、らしい。
何の慢性疾患もない37歳で乳がんの手術を受けた私にとっては、風邪をひいて内科を受診するよりはるかに多い回数、医療センターで受診している。そのため何となく主治医=かかりつけ医のような錯覚をしてしまうが、
がんが全身病であるなら、なおのこと相談に乗ってくれるかかりつけ医が欲しいよなぁ。

最近の私の通院内容は、4ヶ月ごとのCTと血液検査以外は、ホルモン皮下注射と服用する薬の処方箋を出してもらうことのみ。
もしも、このような診療を慢性期のがん患者が近所のかかりつけ医のところで受けられるとすると、医療センターの混雑はぐんと解消されて、その結果、必要な時に今よりゆっくり医師と話すことができるようになると思うのよ。

ちなみに「必要な時」とは、がんを初めて告知される時や転移・再発がわかり今後の治療法について質問したり相談する必要があるときのこと。
検査結果を話す時間も欲しいね。

そんな人生の一大転機の際も、あふれかえる患者や時間のない医師に気を遣って、なるべく早く手短に、などと考えてしまうのって辛いよね。

この前、体調を崩した娘に付き添って近所の内科を受診した時、すごくじっくり慎重に話を聞いてもらえました。幸い、娘はたいしたことも無くすぐ回復しましたが、翻って、‘がん’で病院へ行く私の診察時間、もしかしてもっといろいろ話したいことや聞きたい事があるんじゃないだろうか。いつのまにか諦めてるのかも。

「治る/治らない」の二極化ではなく、「がんとともに生きる」ためには、
がん以外の私の健康状態を見てくれるかかりつけ医が必要なのではないか、と考え始めてます。

6月4日 早くも結論

2008-06-04 10:19:39 | 
今朝のギガンジウムです。左2つが室内、右2つが屋外。

一目瞭然、屋外組は紫が濃くなってますね~
こんなに曇天続きだったというのにね。

昨夜、みー@さんが教えてくれたように‘紫外線’が関係してるみたいです。
「紫外線」「花色」などで検索するといろいろむずかしい内容のところに行き着くと思います。アントシアニンだのフラボノイドだの、どこかで聞いたことのある単語も。
各自で勉強してください。そして私に教えてください。

今日からは4本とも屋外で育てます。
みどりいろのテープを付けた室内組が追いつきますように・・・

6月2日 観察

2008-06-02 13:20:30 | 
今朝のギガンシスターズです。
左2つが外、右2つが屋内に置いているものです。

4輪のうち、一番左のは紫が濃いようです。
同じように外置きでも、もう1輪は屋内組と同じような色になってる。

一番左のだけが濃くなったのか?
それとも他の3輪が薄くなったのか?

私が見てた感じでは、左のが濃くなったんだと思う。

夏が近づく恐怖

2008-06-01 16:37:03 | 生活
去年の酷暑、今年も来たらどうしよう!
私はあの暑さが怖い…

あのすさまじい暑さから身を守るためにはクーラー使用もやむをえない。しかし、できるだけ二酸化炭素を排出しないよう心掛ける者にとっては、クーラーのスイッチを入れるのは最後の手段にしたいところ。

じゃ、どうする?

南向きのベランダから射し込む太陽のジリジリ。あれをなんとか防ぎたいものだ。
日除けは何が良いのかな?
すだれ?よしず?ミラーカーテン?植物なら朝顔?きゅうり?ゴーヤ?
今からホームセンターに出掛けよう。

また着るものにも悩む。いったい、ファッション雑誌に載ってる服はこの国の夏に適うものなのか?たぶん、これ、毎年ぼやいてる。

あとは、家事ができなくなるね。熱波のせいで。
去年は何を食べて生き延びたんだろう?

ああ、おそろしや、おそろしや~


写真は涼しげなセルリアです。水中花みたいでしょ。