LINEN GYOZA 近況日記

十年たちました…

児童書のふりをして

2008-06-06 13:02:58 | 
がん関連の本を読んでいると、その対極にあるかのような児童書・絵本を読んでみたくなり、そのくせ「死に対する心構えを養」(額田先生)うつもりなのか‘死’に関連するテーマに惹かれて『くまとやまねこ』(湯本香樹実 文)を借りてきました。

もともと湯本香樹実は好きだったのですが、日経の書評欄で「祖父母や父を見送るうちに大切な人やものとの別れは自分の一部が死んでしまうようなことだと感じました。それでも時は流れていく。時間は容赦のないところもありますが、それに委ねることで解決することもある。時間に対する感謝の気持ちを込めて、この本を書きました。」と話してるのを読んで興味を持ったのでした。

手にとると、酒井駒子さんというひとの描く挿絵に惹かれ、もっと見たくなり、図書館蔵書検索するとたくさん出てきました。その中から借りてきたのが、タイトルに惹かれた『金曜日の砂糖ちゃん』と、あの須賀敦子の文に絵を添えた『こうちゃん』の2冊です。

須賀敦子さんの名前を初めて知ったのはmikaさんのブログでした。旅行に須賀さんのエッセイを持参した、とあり、一応本好きだと自負?していた私はその名前すら聞いたことがなく、衝撃を受け、読んでみて、その静謐で美しい文章にとても惹かれました。
その後全く違う機会に身近な友人二人が「須賀敦子」の名前を挙げたことで、私が知らなかっただけで実は須賀ファンが大勢いるとわかりました。

酒井駒子からたどって須賀敦子に出くわし、しかも児童書だからスルスルっとあの美しいワールドに連れて行ってもらえると読み始めたのですが、『こうちゃん』難解だったー

よく見たら図書館のラベルも児童書じゃなくて一般書だったし。

絵本は子どものためにだけ存在するんじゃない、って頭ではわかってたのに油断してました。美しい絵と簡潔な文によるきれいな本、それが絵本なのにね。

左下はそんなこんなで出会った『火打ち箱』。挿絵というかペーパークラフトを作成したのは漫画家の高野文子でした。

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (プレドン)
2008-06-08 22:59:19
あまりコメントが入ってないのですが、私はちょっと拝見しました。挿絵はリトグラフではないかと思われるのですが、デッサンとかしっかりしてある絵でした。火打ち箱は作者が自分のオフィスで苦心して紙工作を撮影している風景なんかが挿絵として載っていて面白かったです。個人事務所でちょっと商品撮影しなきゃならない時があります。スタジオ撮影はどうも敷居が高いのです。そんな時は昔のZライトやトレペが登場。今はアームライトというらしいね。
返信する
コメントありがとうございます (奈津子)
2008-06-09 07:23:26
 プレドン様、たしかに『火打ち箱』の撮影風景イラスト面白いね。ちゃんと印刷物になってしまうと、どうやってそれが作られたのか考えもしないけど、自室で木刀にライトを取り付けて、足指の先でバランスを取りながら撮影したのかと思うと、高野文子の薄笑いさえ目に浮かびます。
返信する
Unknown (シナジー)
2008-06-10 23:27:07
梅雨ですか・・・。  高野文子に反応してしまったよ! こんな挿絵を 描いて・・?組み立てて・・いたとは!!   ”絶対安全剃刀”  今読んでも いけてます      ギガンちゃん観察、素晴しい
返信する
青い鳥ここに (奈津子)
2008-06-11 19:45:32
 シナジー様、わあー嬉しいなぁ~読み返したかったのにもう手許になくて、再び買うのも悔しいし、誰か持ってないかなぁと思っていたのです。
赤いソーダの夏が終わる、とか田辺のつる、とかアネサとオジ、とか…また読める~

今度貸してね。私は『黄色い本』持ってるよ
返信する

コメントを投稿