あなたの未来をわくわくハッピーに~長崎在住の保険系ファイナンシャルプランナー~

あなたの心とお金と健康を満たして、わくわくハッピーな未来を創造するお手伝いをします。

中止の決断

2018年09月30日 | FP的日常
今日は、中津青年会議所が企画した植松務さんの講演会に参加する予定でした。

ところが、台風の接近のため中止となりました。


中止の決断は、当日の午前11時頃だったようです。

長崎から大分に向かうので、12時過ぎには、出発したかった。

私も青年会議所OBとして、
現場では相当な検討を重ねていることは推測していた。


結局、12時時点で、連絡がなかったので、
中津青年会議所の事務局に電話した。


問い合わせ殺到で電話はつながらないかなと思ったけど、
一発でつながった。


「中津青年会議所ですという名乗りもなく、不愛想に電話に出た」

一般の人だと、これに腹を立てるかもしれない。

でも私は事情が分かるから、
それは、なんとも思わない。


聞くと、「中止です」とのこと。


そっか、
「残念でしたね。ご苦労様です。ありがとうございます」
とお伝えして、電話を切った。




SNSのおかげで、あらゆるイベントの中止を知ることができる。

結構早い時期での中止を発表されたものもあった。


私は、中津青年会議所の決断や決断の時期にあれこれ言うつもりはない。
全て経験だから。




ここから先は、

自分がその決断をすべき責任者になったときの
備忘録として書いておく。

なぜなら、私は決断力がなく、優柔不断だかだ。

そして、決断後どうすべきかを思考する余裕がなくなるタイプだからだ。


悩んだときは、「中止」。


なぜ悩むかというと、
そのイベントの実現のために、頑張ってくれた仲間の顔が浮かぶからだ。


責任者としては、
できるだけ早く中止を決め、
参加者に連絡をするように指示を出す。


そして、リーダーは、
仲間を集め、
イベント準備の労を労う。
感謝を伝える。

可能なら、この経験からの得られた未来を語る。



客観的に見ると、
中止にしてショックを受けるのは、
主催者であって、
参加者、講師などは、そりゃ仕方ないねと思うはず。

なので、参加者が楽しみにしているなどという思惑は、
主催者の言い訳に過ぎない。



結論、
悩んだときは、「中止」



いつかの自分へ。




メモ

Xは予定していたコンサートを無観客で開催
関東のJRは、そうそうに20時以降の運休を発表した。

関東地方の電車運休の決断に比べれば、大概のことは、中止できるものではないか。







「2022 これから10年、活躍できる人の条件」

2018年09月30日 | 読書は心のお風呂

iPhoneXが予言されてるよと言われ、
再度、本棚から出してきた。

なるほど
なるほど



高校2年生の子供にどうアドバイスするか?

1、海外留学
英語と中国語

2、ボランティア体験
君が被災地に行ったところで何も変わらない。だが、君は大きく変わる。

3、優秀な人材が集まる場所の空気を吸え
それが君のセルフイメージを引き上げる。そうセルフイメージが未来の君を創るのだ。


つべこべ言うな
君は世界のリーダーだ。
世界に出て行きやがれ。

憂えるな、自分がリーダーだと自覚せよ
覚悟したとたんチャンスが舞い込む

情報を得るより、情報発信


この日のために生きてきた

2018年09月30日 | FP的日常

この日は突然やってきます。

ここ7~10年間の学びは、
この日のためにあったのだと、
感じています。


この日とは、先週、高校でセミナーをさせていただた日のことです。


「阿野さん、
高校生に、将来のことお金のことライフプランに関するセミナーをしてください。」

とオファーをいただきました。

「こんなテーマはどうですか?
この話はどうですか?
これって伝わりますかね?」
と質問をすると、

「何でもいいです。阿野さんに任せます」
って。


ま・か・せ・ま・す



スイッチオーン!!



1か月間準備しましたよ!!

無限の可能性を秘めた高校生に何を伝えるべきか!!



僕は、早めに準備する方です。
おおざっぱな、シナリオ、絵コンテを作り、
パワーポイントに起こす。

そこまでセッティングしておくと、
いろいろアイデアがわいてくるので、
組み合わせていく。


準備完了!!



アチーブメントの大高トレーナーが言われていました。
「準備8割 感性2割」
https://blog.goo.ne.jp/lifeconcierge/e/aadd272a4bc423373988c16db014191a


一歩、教壇に立つと、
「準備8割を捨てる」と。


オーディエンスの表情
会場の雰囲気
を感じると、
感性2割が、ぐぐぐっと大きくなる。


究極、「感性10割」



マジや・・・
これか、大高トレーナーが言ってたことは。。。




つまり、資料作りという準備は、一切役に立たなくなるのです。


感性の準備なんて、オファーをいただいてからでは、間に合わない。


だから、日常が大切なんです。

どんな本を読んで、
誰の話を聞いて、
どんな体験をしてきたか。


それに加え、
それらを、どれだけ発信してきたか?

本を読んでも
話を聞いても
体験していても

発信する習慣を身につけておかないと、

本番では発信できません。



今、していることは、
未来の「この日」のため
という意識が大切です。


感性10割の「この日」を
月曜日のメルマガお届けします。

笑ってください。

https://mail.os7.biz/add/zHV7


「あのメール」登録はこちらから。
https://mail.os7.biz/add/zHV7



長倉顕太「親は100%間違っている」

2018年09月30日 | 読書は心のお風呂

嫌われるように生きろ!!

嫌われるように、
悪態をつき
ボロクソ言い、
暴言を吐き、
言葉の暴力を使う。


いい人を生きようと思っている人には
ヘドがでそうな
感覚ですよね。



でも、長倉さんは、嫌われたい訳じゃないんですよ。




えっ??




ってなりますよね。




長倉さんはこう言います。


「嫌われるくらい
やったほうが好かれる」


マジか???


嫌われるようにやった方が、
注目
共感
仲間
を集める。


嫌われるように
言っていること
やっていること

は、
実は、多くの人が
言いたいこと、
やりたいこと。

だから、自分一人じゃない。
つまり、共感を生む。



いい人をやっているのはつらい。

いい人のせいで、
人間関係に苦しむ。

ついには、いい人のせいで命を落とすこともある。

会社から逃げれない
コミュニティから脱出できない


たしかに、いい人ぶってるとそれなりの人生は生きれる。

でも、つまんない。

苦しくなる

それは、自分の価値じゃないから。




親が100間違っている

多くの人が「正しい」ってことに囚われてる。
「正しいことをしなさい」って、バカな親たちに教育されるからね。
 
なにがヤバいって、
この「正しい」ってのは、誰かにとっての正しいだから。

つまり、正しいことをするってのは、誰かのために生きるってことなんだ。

正しいことをするってのは、他人の創ったレールに乗るってことなんだ。
正しいことをするってのは、他人の人生を生きるってことなんだ。
だから、世の中における「正しいこと」は全部すんなってこと。
まず、そこから始まるんだ。

アナタが正しいと思えば正しい、ただそれだけ。

わかったか?

正しいとか、正しくないとかで決めちゃいけない。
正しいとか、正しくないとかで生きちゃいけない。

わかる?

正しいとか、正しくないとかで決めちゃいけない。
正しいとか、正しくないとかで生きちゃいけない。

じゃあ、どうするか? 

好き嫌いで決めるんだ。
好き嫌いで生きるんだ。
 
マジだぜ。これだけでいいんだよ。

好き嫌いで決めるんだよ。
好き嫌いで生きるんだよ。


でも、ここで問題が起こるんだ。

それは、アナタは好き嫌いがわからないってこと。

どういう意味かわかる?

アナタは親や教師や友達や同僚や、周りにいる人にあらゆる「価値観」の服を着せら
れているわけ。
生まれてから、いろんな価値観を着せられてるわけ。

だから、まずはその服を全部脱がなきゃいけないって言ってんだよ。

裸にならなきゃ、自分の感覚なんて取り戻せない。

わかる?
裸のなり方分かんないよね?

引っ越せ!!
モヒカンにせよ!
ケツを掘られろ!




日本の教育が選択肢の教育だから。
だって、そうでしょ。選択式の問題のほうが多いんだよ。
オレたちは、選択肢から正解を選ぶ。

選択肢の中に必ず正解があるって洗脳されてるわけ。
わかる?

繰り返すけど、選択肢の中に必ず正解があるって洗脳されてるわけ。


人生は「仕掛ける側」にならないと、自分の人生なんて生きれない。

でも、多くの人は「仕掛けられる側」になっている。

結局さ、 「答え探し」じゃなくて「答え創り」をしろってこと。

答えを創るっていうか、「オレが答えだ」って言い切れるかだ。


人生に答えなんかないし、マニュアルなんかない。

いいか? まずは「我慢」をやめるんだ!

精神的なダメージの原因は「我慢」なんだから。
じゃあ、何で多くの人が「我慢」してしまうのか?
「我慢」を選んでしまうのか?
もちろん、洗脳もある。

結局、人間の根源的な防御本能。 
そう、「変化したくない」っていう本能だ


人生は「選択」の連続ではなく、「創造」の連続にするべきだ。
選択している時点で、選ばされてる可能性が高いから。
大事なのは選択した後だぜ。

わかる?

大事なのは選択した後だぜ。

何を選択しようが同じ。
結局は選択したあとに何をやるかなんだ。

いや違うな。

自分でオリジナルの選択肢を創ってやるだけ。




安定なんてないし、不安も消えないから。

もう一度言うぜ。安定なんてないし、不安も消えないから。
安定するってことは死ぬってことだ。
不安がないってことは死ぬってことだ。

まさに「死人に不安なし」だ




今の会社で成果が出ないからって、自分がダメだなんて思うことないわけ。
今の環境で自信が持てなくても、自分がダメだなんて思うことないわけ。
必ず「合う場所」は見つかる。
いや、自ら「合う場所」を創るんだ。


長倉顕太「親は100%間違っている」より引用。


長倉顕太LINE@登録で読めます。
http://kentanagakura.com/line/