あなたの未来をわくわくハッピーに~長崎在住の保険系ファイナンシャルプランナー~

あなたの心とお金と健康を満たして、わくわくハッピーな未来を創造するお手伝いをします。

夢の実現の入口

2019年06月06日 | 読書は心のお風呂


【鉄は錆びるから美しい】

みっちゃんと、キートスのパンでランチ。
みっちゃんは、鉄職人(仮称)です。

みっちゃんの作品を見ると、鉄ってこんなに温かくてアクセントをつけてくれるアイテムなんだと気付かせてくれます。

みっちゃんの作品が詰まったインスタを見てください。

そしてみっちゃんのご縁でまたひとりキラキラ輝く女性に会うことができました。

https://instagram.com/felmata_lifearound?igshid=w0bil7c5w3hi



昨日1回だけでは訊き足りなかったので、東京から戻った足でまた鉄職人(仮)みっちゃんのとこにお邪魔してきました。


みっちゃんの思いや夢を訊いてると、5年10年後のビジョンまで見えて来て、ワクワク大興奮してしまいました。



これからのみっちゃんの活動をお楽しみ。
最新情報、作品はインスタから。
【鉄は錆びるから美しい】
https://instagram.com/felmata_lifearound?igshid=11x75nhg8n3xq



今、おすすめの本

「共感SNS」ゆうこす

2019年06月05日 | 読書は心のお風呂
元HKT48の菅本裕子が
 
モテクリエイターゆうこす へ。
 
 
 
 
 
 
 
等身大の自分もいいけど、
 
 
どんな自分を発信したいのかを
 
 
ブランディングする。
 
 
 
 
 
 
 
100倍伝わってないんですよ。
 
 
 
 
 
100倍伝わってないんですよ。
 
 
 
 
 
もう一回言いますよ、
 
 
100倍伝わってないんですよ。
 
 
 
 
 
 
 
こんなにでかい小見出しに、
 
 
線引くって(笑)
 
 
どんだけ大切やねん!
 
 
 
 
 
 
 
思いと理由を発信して
 
 
共感を生む
 
 
 
 
 
 
 
フォロワーが
 
 
何を応援したらいいか分かるように
 
 
旗を振る
 
 
 
 
 
 
 
ニックネームは、
 
 
別人格を作るのにもいい。
 
 
 
 
 
 
 
キャッチコピーが思い浮かばないんだよね。
 
 
 
 
 
自分のことを
 
 
ハッピーキュレーターって名付けてるけど、
 
 
しっくり来ない。
 
 
 
 
 
だけか考えて!!
 
 
 
 
 
 
 
これは新しい!
 
 
 
 
 
自分演じる主人公の最終回って決めてますか?
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
フォローするメリットね。
 
 
 
 
 
 
 
SNSは遊びなんですぅって
 
 
言い訳禁止!
 
 
 
 
 
 
 
これはfacebook脳では理解できない。
 
 
インスタ脳を手に入れよ!
 
 
 
 
 
 
インスタ映えは早くも死語!!
 
 
 
 
 
写真よりタグが先だなんて・・・
 
 
これがインスタ脳。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
一緒に作りファンを作る。
 
 
 
 
 
 
 
孤独を感じてこそ。
 
 
柔軟な対応ができる人だけが、
 
 
SNS界で生き残っていける。
 
 
 
と合わせと読むと、
ワクワク倍増ですよ!!
     
 
 
 
僕のSNSのコンセプトは、
数年後に自分のタイムラインを読み返した時、
「あの時のオレって、超楽しそう」
って思えるかどうかです。
 
 
 

「夫を最強のパートナーにする方法」ヒロコグレース

2019年06月02日 | 読書は心のお風呂

午前中ふらっと立ち寄った本屋のベストセラーにあった1冊に目が止まった。

「夫を最強のパートナーにする方法」

なるほど、奥様も夫婦関係に悩んでいる人いるんだなぁ。
女性もこういう本を読んで、勉強するのかなぁ。
なんて思ってました。

が、
ふと、どんなことが書いてあるか見てみたくなった。

目次をさーっと目を通し、
中をパラパラとめくると、
ヤバイ!これ!!
俺が求めてるやつやん!!


時間がなかったので、
そのまま本棚に戻した。




一日仕事をして、
ずっとこの本のことが気になっていた・・・

何が書いてあるんだろ?


夜のお客様が終え、
遅くまで開いている本屋へ向かった。。。


もう一度、目次を見て
気になる気になる
そうそう、そうそう
と頷きながら、
本編へ進む。


ポイントは、
妻には笑顔でいてほしい。
夫がすることをいちいち拾ってほしい。
です。


結婚する時、
男なら、妻を幸せにしたいと思って、
誓って、結婚すると思う。


ところが、
原因は何であれ、妻が幸せそうでなければ、
自分のせいだと思っています。

俺と結婚したばっかりに、不幸にさせてしまったと思う。


逆に、
理由は何であれ、
妻が笑顔でさえ、いてくれれば、
俺のおかげで、妻は笑顔でいられる。
俺は妻を幸せにできていると
自尊心が沸いてくる。



妻から見れば、
不満かもしれないが、
それっぽっちのことで?
と思うかもしれないが、
夫がすることをいちいち拾ってほしい、気付いてほしい、認めてほしい、褒めてほしいものである。




もう僕の心は砂漠状態。
きっと妻もそうなんだろうけど。。。

そんな僕の心を湿らせてくれるのは、
子供たちの
お父さんおはよう
お父さんおかえり
お父さんすごいね
である。


次男が、寝る直前に
お父さん、空がきれいだねと言った。。。



分かってる、俺だけじゃない、妻も同じ気持ちなのを。

でも、今日は、相手にこうしてほしいをつぶやいてみた。

「共感SNS」ゆうこす

2019年06月01日 | 読書は心のお風呂


facebook世代と言えば、僕世代の40歳前後。

ある時、インスタってのが始まったからとりあえずやってみた。

そしてインスタ映えなんて言われるようになったので、見た目にこだわってみた。


でも今の10代20代のSNSの入り口はインスタ。
この世代に届けるためには、facebook脳ではダメ。

インスタ映えより○○映え。
ググるより○○る。
SNSでファンを作りたい人は必読。


#共感SNS
#ゆうこす

「女の機嫌の直し方」黒川伊保子

2019年05月30日 | 読書は心のお風呂



女性脳は共感のため、
男性は問題解決のために
ことばを紡ぐ。

もしあなたが、女性を怒らせているとしたら、
それは、
男性脳が優秀だからだ。

せっかく優秀な脳を持っているなら、
女の機嫌の直し方を知っておけば、
生きるのがぐっと楽になるかもよ。

この本で忘れていはいけないキーワードは、
「女性は共感」
(ちなみに共感の反対は、問題解決)

女は共感してもらえれば、すっきりする。

女性が「かわいい」とことばにしたとしたら、
それは、「可愛い」という評価を伝える言葉ではなく、
「私、心が動きましたから、あなたも動いた?」というほどの意味だそうだ。

なんだそれは???

妻「さっき、駅の階段でつんのめって、こけそうになっちゃった。怖かった~」

地雷夫「それで、けがは?何段落ちたの?」
デキ夫「そりゃ、怖いよね」

妻「今日、昼間は暖かかったのに、急に寒くなったでしょ。薄着して出かけて、えらい目に遭っちゃった」

地雷夫「朝の天気予報で言ってたら」
デキ夫「ほんと、急に寒くなって、びっくりしたね」

妻「腰が痛いの」
地雷夫「病院に行ったのか?」
デキ夫「腰が痛いのか、それはつらいな」

妻「(スーパーで買い物をしてきて)重かった~」
地雷夫「何をそんなにたくさん買ったんだ?」
デキ夫「えー、こんなに重いの持ってきたの?」
残念であるが、
男には、
無理して共感するか、
共感しないで絡まれるか
どちらかしかない。


夫婦というもの

夫婦とはおもしろい縁である。
大切なのに、鬱陶しい。。。
ひとつだけ言えるのは、ただただ一緒にいることのすごさ。
男女の脳が違うからこそ、夫婦は、飽きずに「わかり合おう」と努力する。
思い起こせば、父と母は、最期までちゃんと喧嘩をしていた。
つまり、最後まで、自分を分かったもらおうとしていたのだ。

何があろうとも妻の前では、
妻を依怙贔屓しなければならない。公平でないことに心や意味があると信じる脳だから。

女性に修業系研修は効果ない。ハングリー精神、臥薪嘗胆も男性にだけ効果ある。つらい、悔しいでは、女は伸びない。
美味しいものを食べ、エステティックに行き心地よくなると脳が最大限活性化される。


ここまで気を遣ってもそれでもまだ、女性の機嫌を損ねることがある。
真摯に謝るしかない。このことは知っているが、謝り方を間違っているのである。
「ごめん、ごめん」なんていきなり誤っても機嫌はならない。

女性の気持ちを慰撫することが大切。
寒かったでしょ?
心細かったよね?
「あなたのような人を、こんなところに20分も待たせてどうしよう」と言えればGOOD

遅れてきた結果よりも、心細い思いをした経過のほうに重きが置かれる

「2035年の世界」高城剛

2019年05月11日 | 読書は心のお風呂


未来を見ている
未来を創造する
高城剛さんの妄想を覗いてみました。

自分の生体情報をリアルタイムで管理でき異常が発生すると薬事ロボットが自動的に治療する。

全ては遺伝子を調べてから適性に応じた選択をする

見えてるもの考えていることが、全て記録に残る(ライフレコーダー)

人の評価よりAIの評価

コンタクトレンズ型デジカメ

移動可能な家

自分はいったい何者なのかという疑問が不要になる自分検索

宗教哲学

広告から狭告へ

脱アルコール

コーヒーより水

映画は、ハリウッドからノリウッド(ナイジェリア)へ

歴史の塗り替え


想像できることが
創造できる世界へ

さぁ、神の領域へ


合わせてみたい孫正義のビジョン
https://youtu.be/8DwwnWIl4wk




「どうせ無理」と思っている君へ 植松努

2019年04月16日 | 読書は心のお風呂

自信をつければ、君の夢は叶う。
チャレンジするために必要なものは、お金でも学歴でもない。
自分を信じて自信を持つことです。

では、どうやったら
自信を持てるのか?
自信を取り戻せるのか?
植松努ワールドに入ってみましょう!!

君の自信を殺すのは、
「どうせ無理」という呪文。

「どうせ無理」という呪文をはじき返す方法。
「どうせ無理」という呪文を持つ人は、悪人ではなく被害者である。
かつて誰かに「どうせ無理」と言われ、自分の自信や夢や可能性をズタボロにされた人。

自分を下に見ようとする人は、
自信をつけようとしている自信のない人。


誰かと比べたり、何かの勝負に勝ったりして生まれるのは
自信ではなく優越感

優劣なんていつか変わる、負ける時が来る。


何もない、何も知らない、何も持たないことそれが、君の強み。
知らないから知りたいし、
できないから、できるようになると嬉しい。

ほめられプレッシャーの罠
ほめられるからやるのではなく、
ほめられなくていいから、本当に自分の好きなことをする。

受け流す能力を身に付けよう

くだらない、意味ない、食っていけない
と言われても
好きなことをやり続ける

夢をたくさん持とう

夢とお金を切り離そう!

夢とは大好きなことや、やってみたいこと
仕事は、人の役に立つこと

誰かを喜ばせることができたり、誰かの役に立つことができたとき、
それが仕事になります。


不安なことを紙に書いてみる
不安や恐怖は、「よくわからないこと」から生まれます


君の能力も自信も、
失敗や成功という経験で身についていきます。

安定して楽なことはただの繰り返しです。
何の経験にもならないから、能力も自信も身につきません。


君には、苦しいことも失敗も経験してもらいたい。
失敗のその先にある成功の喜びを味わってもらいたい。
困難をくぐり抜けた時に手に入る自信を、しっかりと握りしめてもらいたい。
失敗をいくらしても、だいじょうぶ。
君には君という、最高の味方がいるから。


差し出してくれる手は、握ってみよう

わかってくれる人に出会うまで語り続けよう

これね、本当にそう思う。
ちょっと前は、身近な人にしか伝える手段がなかった。
なので、身近な人に反対されたら、
もうダメかと心が折れていた。

今は、本当にSNSでつながれる時代になり、
本当につながっていた。

近くに人に分かってもらわなくて、いい。
遠くの人でもわかってくれる人がいれば、
幸せになれるし、
自信が身につく。
SNSリテラシーを身に付けよう!!


好きなことで仲間を増やす→SNSでできる

人の話を聞ける人になろう

話上手になるのは難しいかもしれないけど、
聞き上手はすぐなれる。



相手ができないことをしてあげる人になろう


自信の正体、
それは、
実は、
やさしさ
です。

お金原論

2019年04月14日 | 読書は心のお風呂


金持ち父さん貧乏父さんと合わせて読みたい本です。
稼いでどうするのか?
資産運用してどうするのか?
ステージアップしてどうするのか?
それが、お金の教養だそうです。

以下抜粋。

第2章 お金はあなたを映す鏡

お金はあなたの知性、思考、人間性といった教養そのものなのである。

1ヵ月のレシートとクレジットカードの明細を見れば、あなたの1ヵ月の思考、行動、性格がすべて見える。
食生活、飲酒量、趣味、浪費癖、読書量、健康状態、交友関係の広さ。
さらにレシートの発行場所を見ると、行動範囲も見えてくる。
お金というものはそれくらい人間をありのまま映し出す。


第3章 スペースお金とは何か

お金と幸せの関係
・お金があって、幸せな人
・お金があるのに、幸せを感じられない人
・お金がないのに、幸せな人
・お金がないために、不幸な人

お金があるにもかかわらず、幸せを感じられない人がいるのはなぜか?
その答えはお金を「目的」としているか「道具」と認識しているかの違いにあるのではないだろうか。


第4章 7つのお金の教養

資産運用をしてお金と共働きをする。

お金持ちは2種類に分けられる。
1つは、たくさんの稼ぎがあるフローリッチ。
そしてもう1つが、たくさんの資産を持ったストックリッチ。

フロー収入とは、自分が働くことで得られる収入のことで、労働所得とも呼ばれる。

ストック収入とは、不動産や会社を資産として所有することで労働に関係なく、それらの資産から入ってくる収入のことで、資本所得と呼ばれる。
早いうちから戦略的に、将来に向かって安定的なストック収入を築いていく道程を描くこと。これが、資産運用を本当の意味で人生の味方につけるための極意だ。


第5章 お金の教養にはSTAGEがある

分散投資から集中、そして再び分散へ

資産運用の世界で最も定番の成功方法とされるのが分散投資だ。しかし、分散投資だけをやっていたのでは、資産は少しずつ増えていくかもしれないが、人生に劇的な変化をもたらすほどの影響は望めない。
分散投資は、「大きく勝つための方法」ではなく、「大きく負けないための方法」だ。
分散投資に意味がないと言っているのではない。得意分野が見つかったら、そこに時期と時間とお金を集中させていく。
自分が働くことで得られる収入と匹敵するぐらいの成果を生めるようになればSTAGE4だ。資産運用によって「少し増えた」という垣根を越え、時間とお金に縛られない人生が送れるようになっていくのだ。
そして、自分が働かなくなっても生活できるだけの資産や、そこから収入が得られる仕組みが築けたら、本当の意味で分散投資が必要な段階がやってくる。
分散投資の真骨頂は、億単位の資産を持つ人が、自分の資産を目減りさせないために行うところにあるのだ。


第6章 お金と人格

お金を使って身を置いた空間で、教養のある立ち振る舞いができてこそ、教養のあるお金の使い方と言えるのである。

人格は誰と付き合い、誰を模範にするかによって決まる。
付き合っている人を見れば、その人がどんな人なのかがわかると、よく言われるように、あなたの周りにいる友人や家族の平均が紛れもない、あなた自身なのだ。

人から求められ、必要とされることほど、ぜいたくな事は無い。これこそが、人生を豊かにするためのお金で買うことができない究極の贅沢と言えるかもしれない。

自分の人生を自由に謳歌するリベラルアーツが注目される時代だからこそ、
もう一度、お金の教養を高めた方がいい。

「儲けない勇気」澤上龍

2019年04月13日 | 読書は心のお風呂

 


澤上龍さんのfacebookを見て、
読んでみたいと思い買いました。


▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼

仕事の合間を利用して書き進めた
小説『儲けない勇気~さわかみ投信の軌跡』が、
いよいよ本日発売となりました。
本書で伝えたかったのは、志を持つ人生の楽しさと長期投資が持つ力です。

小説化は数年前から構想していたのですが、
幻冬舎という出版社にも恵まれ、とうとう現実のものとなりました。

本書はほぼ実話です。
よって物語の創作の苦労はありませんでした。

が、事実をそのまま表現するだけとはいえ、
登場人物の個性を引き出したり会話を織り交ぜ
展開していくのはさすがに小説素人の私には大変な作業でした。

また、幻冬舎よりいただいたタイトル『儲けない勇気』を
本文中に落とし込むことにも頭を使いました。

そんな執筆の中で、青春を共にした仲間の顔を思い浮かべ、
また支えてくださったファンド仲間への想いを再認識できました。
この物語、そしてさわかみ投信という会社は多くの人の手で作られたのだと。
今なお頑張る社員、既に卒業した面々、そしてファンドの仲間の皆様に感謝です。

一般的に本書のような経営者が書き下ろす小説は、
ゴーストライターの助力も多いかと思います。
実際に本書を読んだ方から、本当に私が書いたのかと純粋な疑問をいただいております・・・
嬉しい評価です(笑)。

幻冬舎の担当の方にも、私が書いたという点をアピールすべきだと言われましたので、
一応ここでアピールしておきます。。。

ともあれ、
本書を多くの方に読んでいただき、
本気で生きることの素晴らしさが少しでも伝わったら幸いです。
本書の出版に関係していただいた皆様、本当にありがとうございました。

澤上龍
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲

ということで、発売早々、
福岡駅に到着した足でそのまま、丸善に行きゲットし、スタバへ駆け込んだ。


村上龍さんの話かなと思ったら、
ほとんどが、龍さんから見たさわかみ投信の創業者父 澤上篤人さんの物語でした。


すこし前に、
別の創業者の自伝的小説を読んだとき、
波乱万丈でドキドキして興奮しました。

ところが、講演会で著者にその場面の質問をしたら、
かなり面白く盛ってあるというのを聞いて
ガッカリしたのを覚えています。


今回の村上龍さんの自伝的小説は、
極端な脚色はなく、

ひたむきに
長期投資を日本に植え付けるという夢に向かっている姿が
描かれています。


投資の世界には、
株、ファンドの売買で儲けようとするグループと
株、ファンドを通じで企業を支援しようとするグループが
あるということ。


私たちが投資をすることによって、
企業が繁栄し、
私たちの資産が増える
そんな循環が文化となるといいなと
期待して、
この本をお勧めします。







「私の名前は高城剛。住所不定、職業不明。」

2019年04月12日 | 読書は心のお風呂


肩書?どうだっていい
誰よりも早く変化するためには過去の成功体験を捨てる
皆そろそろ、自分の中から知恵と勇気を見つけ出す本を書いても良いのではないでしょうか
テレフォンのゴールはテレパシーになる。人々の意識がいつか本当につながることになる。
もし、自分のことが100%臨時にわかられているとしたらどうですか?怖いですか?寂しくないと考えますか?
アイデアは日常から離れれば離れるほど湧き出します
アイディアと移動距離は比例します
移動距離と真実を見る目は比例する
インスピレーションは視覚から湧きません心の中に湧き上がります
かっこいいとは不自然なこと。だからかっこいい人を目指してはいけないのです。
現代メディアは、恐怖を与えることで構築されている
トーマスエジソンが、トースターを得るために1日3食にした
どれくらい自分と向き合ってどれぐらい創造できたかが勝負なのです。
選択は好き嫌いや損得ではなく、心にピンとくるかどうか、そして、少しでも世界を変える可能性を持っているかだけです。


「小学校に入学後、3年間で親がやっておきたい子育て」小室尚子

2019年04月02日 | 読書は心のお風呂


【新年度スタートまでに読んでおきたい本】

子供を勉強させたいなら
「勉強しなさい」と言うのをやめる

マジか???

でも確かに、この本を読むと、
「勉強しなさい」と言わなくても、
勉強する子になる気がして来ます。

それにはもちろん、親の協力が必要です。

そんなん無理ぃ〜って思うでしょ?

でも大丈夫です!

忙しいお父さんお母さんでも
勉強してこなかったお父さんお母さんでも
ガリ勉だったお父さんお母さんでも

できる気がして来ます。

この本の中には、
たくさんの遊びながら勉強するヒントが書かれていますが、
その中でも僕自身が実践したハードルの低いものをピックアップしてみます。

1、地図パズルを使って、おままごと。
地図パズルを使って、箱に投げ入れるゲーム
※重要※パズルはしない

2、日本地図を壁に貼って、
「へー、北海道ってジャガイモが有名なんだ」とつぶやく

3、出張のお土産は、その地の名産(を使ったスナック)を買う。
※重要※味はこだわらない

4、「今日のデザートのリンゴは、青森県産だよ」とつぶやく

5、「お菓子のパッケージから、サンズイを見つけよう」とつぶやく

6、半分に分けることを1/2にするとつぶやく

7、カブト虫って完全変態なんだとつぶやく

8、月を見て、右半分だから上弦の月かなぁとつぶやく

9、クッキーを食べている途中で、それ島根県みたいだねぇと、無理やりかこつけてつぶやく。

こんな感じです。
できそうでしょ?

それでも、
上手くいかない時、
周りの子のデキが気になる時は、
「まあいいか」
と自分自身に
つぶやく。

こんな遊び感覚で学んだことは、
小学4年生になった時に、
突然、活きて来ますよ。

「小学校に入学後、3年間で親がやっておきたい子育て」読んだ方がいいですよ、
とつぶやく。


本は読めないって方は、
著者の小室尚子さんのメルマガを読むだけでも、
遊ぶように学ぶノウハウが手に入りますよ、
とつぶやく。
https://www.agentmail.jp/form/ht/983/1/


【今日の学び】
かがやく親より
つぶやく親になろう


林真理子講演会「読書と人生」

2019年03月27日 | 読書は心のお風呂
女性に大人気の作家林真理子さんの講演会に行って来ました。 林真理子さんの話は、 小説読んでいるようでした。 なにか ノウハウや正論を教えるという感じじゃなくて、 自分の生い立ちを淡々と話して、 話を聞いて、 聞いてる側が感じ取る感じ。 この感じ取り方に差を生むのが教養。 教養を身に付ける方法が 読書。 林真理子さんは、 講演でこんな風に話していました。 「今日への扉の鍵は、 読書だけが持っている」 と。 読む喜び 書く歓び というが、 本を書くというのは、 孤独と向き合うことであると。

「サピエンス全史」ユヴァル・ノア・ハラリ

2019年03月22日 | 読書は心のお風呂


様々な人類がいたなかで、
ホモ・サピエンスだけが、頂点まで上り詰めることができたのは、
「虚構」
の中にある。

虚構とは、架空の事物について語る能力こそが、
サピエンスの言語の異彩を放っている特徴。

現代はフィクションであふれている

神話、宗教だけでなく、
国家、憲法、法律、慣習、会社も
現実には存在しないフィクションである。


農業革命というライフスタイルの転換は、
史上最悪の詐欺だ。

私たちが小麦を栽培化したのではなく、
小麦が私たちを家畜化(定住化)したのだ。

農業改革のせいで、
未来のために働く必要があった。
→将来への不安

「想像上の秩序」の中に生きざるを得なくなった。

世界を統一へ向かわせたもの
1、貨幣
2、帝国主義
3、宗教

サピエンスは大成功を収めたようだが
1つ重大な見落としがある。
それは、
「みな、幸せになったのか?」だ。

不安や苦しみが改善したかは、疑問。

いま改めて考えるべきは、
「自分たちが何者で、
何のためにいきているか」
なのかもしれない。


幸せの研究は、ようやくスタートしたばかり。



みんなが当たり前と信じてきたことは
フィクション・虚構だった。

過去も現代もフィクションである。
しかし、
次に目指すのも
フィクションである。

結局、
全てフィクション。

ハイスクール奇面組の世界。