サチコのときどきダイアリー

お茶をいっぱいの気分でお立ち寄りくださいませ

もしかしてアオサギかしら

2021年06月24日 | 
6月23日 いつも川原にいるのは真っ白なシラサギですけど、今日はこんなコがいました。もしかしてアオサギ?


このあいだ、古代エジプトの壁画やヒエログリフの研究家・村治笙子さんから、アオサギはエジプトの神話に伝わる不死の「聖鳥」だと聞きました。Wikipedia のアオサギとくらべると、そっくり。神話の聖鳥だったら嬉しいけど。

 

今日はお天気がいいのでカルガモちゃんのカップルも遊びに来ていました。カルガモの習性で私、ひとつ発見しました。カルガモは移動するときは、2羽でも、数羽でも、水上でも、地上でも、必ずタテ1列に並びます。なぜ? 鳥類学者さん、教えて。


  MRIとマスク

 
年に1度、MRIしています。いまはMRIの機械に入るときもマスク着用ですが、フツーのマスクは鼻のところに金属のワイヤーが入っているからダメ。ワイヤーなしのマスク持ってて良かったわ。私、閉所恐怖はないし、20~30分じ~っと動かないでいるのも、わりとヘーキです。

  

MRIのために朝からなにも食べていないので、多摩センターのパン屋さんのイートインで、久しぶりにカレーパン。焼き立てでおいしかった。この季節、外出すると、どこも緑いっぱいで気持ちがいいですね。


   コピー機でフラワー・アート


どうやって撮った写真?と思うでしょ。 これ、なまの花を直接コピー機に並べて、上から黒い紙を置いてとったコピーですって。へええ、コピー機って、こんなことできるんだと、びっくりですね。大学の後輩のイクコさんが、摘んだお花をスーパーのコピー機でコピーしたんですって。左からナデシコ、トケイソウ、四葉のクローバー、八重のドクダミ、美央ヤナギ。バックの紙を白くしたら、どうなるかしら。

   「東大王」と徳川慶喜とピータ・フォーク


NHKBSプレミアムの「英雄たちの選択」で、今夜は徳川慶喜を取り上げるというので、見ることに。毎週必ず見ているTBSの「東大王」を8時まで見た後、徳川慶喜です。最後の将軍・慶喜は言動に一貫性がなく、コロッと大政奉還しちゃって、あとはカメラを趣味に暮らしたとか言われてきましたけど、慶喜の真意と実像に迫ろうというこの番組はなかなか面白かったですよ。その後、「刑事コロンボ」が始まって、懐かしのピーター・フォークが出てきたので、テレビ漬けの夜になっちゃった。


そんなわけで、今夜は簡単に、サーモンのお刺身と、お野菜やこんにゃくの煮ものと、ホウレン草のの卵とじ。


   「HPのトップ頁」へ



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 久しぶりにランチ・デート | トップ | ケヤキの巨木の緑 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

」カテゴリの最新記事