サチコのときどきダイアリー

お茶をいっぱいの気分でお立ち寄りくださいませ

道端にホタルブクロが

2024年05月27日 | 
5月26日 道端にホタルブクロが5,6輪咲いて、風にゆらゆら。かわいですね

 
 
別名「釣鐘草」「チョウチンバナ」。キキョウ科です。ホタルブクロという名の由来は2説あって、1説は子供がホタルを花の中に入れて遊んだから。もう1説は、提灯を「火垂(ホタル)」と呼ぶ地方があるからだって。私もホタルを入れてみたい。


    パセリらしくなってきた
  

左が今月4日の芽を出したばかりのパセリ、右が今月26日撮影。すっかりパセリらしくなってきました。嬉しい。ホントのお百姓さんが見たら「な~にやってんだか」でしょうけど。


      小さな流れ


多摩市は丘陵地帯だから坂道が多く、多摩川があるから、水の流れも。住宅街に、小川とも言えない小さな流れ。多摩川の支流の支流の支流かも。ひっそりと、きれいな水が流れています。


バーベナというお花買いました。冬越しするって。近頃の花屋さんは次々とカタカナ名前の知らない花が登場して、名前覚えきれないので、名札を立てました。


    今夜のご飯

メーンは鶏モモと、ざく切りキャベツの蒸し焼き。あと、ズッキーニとナスのカレーソテー、トマトとホウレン草のサラダ。


    「HPのトップ頁」へ

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« クワの実が熟す季節 | トップ | 台風一過 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

」カテゴリの最新記事