goo blog サービス終了のお知らせ 

サチコのときどきダイアリー

お茶をいっぱいの気分でお立ち寄りくださいませ

街路樹のピンクの花はハナミズキでした

2013年04月10日 | 植物
4月10日 一昨日、アップして街路樹のピンクの花はハナミズキでした。ハナミズキくらい知らないの?と笑われそうですが、私、ハナミズキって白い花だけだと思っていました。こんなきれいなピンクのもあるんですね。

 
ようみさんとクミコさんが教えてくださいました。ありがとうございます。
日本がサクラを贈ったお返しに、アメリカからハナミズキが贈られたという話も知ってはいたのですが・・・。白から濃いピンクまであるそうです。
一青窈(ひととよう)の歌うハナミズキって白い花のような気がします。

Wikipedia

ハナミズキは夏は葉が赤くなって、秋はこんな赤い実がなるんですって。和名はアメリカヤマホウシ。ミズキ科ミズキ属。英語はdogwood だそうです。今年の秋は赤い実を観察しましょう。


和歌山のオレンジでママレード煮ることにしました

農薬使っていないから、皮まで安心です。皮を薄くむいて、1度、煮沸して苦味をとって千切り。この作業はTVを見たり、音楽を聴いたりしながら。果肉のほうは半分ジュースにして・・・

あとは、お砂糖を入れて、ことこと煮るだけ。お砂糖をたくさん入れれば日持ちするけど、健康にはよくないでしょ。お砂糖は控えめにして、冷蔵庫に保存して早く食べちゃうのがいいですね。30~40分煮て、汁気が煮詰まってきたら、レモン汁少し入れて、できあがり。

ママレードやお豆をことこと煮るとき出てくる私の秘密兵器カモシカさん。お鍋のカヴァ・ホルダーです。

木製のカモシカさん。まえにサトコさんいただいたのですが、どのお鍋にも使えます。アイディア賞ものですね。

できたママレード、まずヨーグルトでいただきました。お砂糖控えてよかった。いい香り・・・

  

空き瓶に詰めました。明日からブランチが楽しみです。
 

   生ハムのペンネ・ホワイトソースがおいしくできました

生ハムとシイタケ入れました。玉ネギやニンニクをオリーブ油で炒めるのはちゃんとしましたが、ソースはズルして、ホワイトソースの缶を使いました。

   
ハインツのホワイトソースの缶、便利ですね。残った分でクリーム・シチュウつくろうと思います。

一昨日のカブのスープがおいしかったので、またしましたけど、今日はニンジン少しいれて、かわいい色にしました。

サラダはワイルドに。レタスの緑のところを捨てちゃう人がいますけど、私は捨てません。いちばん外側の固いところはサッと炒めて、塩コショウで。牡蠣油ソースでもおいしい。

冷凍庫に2個入っていたロール・キャベツ、トマトソースで煮ました。トマトペーストもいつも冷凍してあります。


   「HPのトップ頁」へ



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ミエコさんからベイリーフが... | トップ | ・・・みのひとつだに なき... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

植物」カテゴリの最新記事