9月11日 今夜TBSテレビをつけたら、報道写真家の遠藤正雄さんがカブールからレポートしていました。相変わらず、身軽ですね。

遠藤さんはイスタンブルで何度もお会いしています。日本では雪深い信州の山の中にお住まいですが、一旦緩急あると、パッと現地へ。カブールの遠藤さん、お気をつけて・・・と、言うもおろかですね。いつかトルコのコーディネーターとして友人のとも江さんをご紹介しました。

カブールの女性です。右の女性は顔は出しているけど、左の人は顔もすっぽり。女性は発言することも、怖がっているようですね。
渋沢栄一と二松学舎
二松学舎大学出身の翡翠さんが、渋沢栄一と二松学舎に関する動画を送ってくださいました。二松学舎の創立者で漢学者の三島中洲と渋沢栄一とは親交があり、栄一は二松学舎の第3代舎長も務めています。


二松学舎大学は今年6月に、「渋沢栄一と近代漢学」展を開催しましたが、コロナのため公開できなかったので、動画が制作されました。大学には栄一関連の資料や三島中洲(写真右)に宛てた書簡も多く残っているそうです。動画で展覧会を見た気分になってください。
「渋沢栄一と二松学舎」

秋を探して

近所のお宅にマルメロがたくさんなっていました。マルメロってポルトガル語ですって。英語名はクインス。日本ではあまりなじみないけど、トルコではアイワと言って、ポピュラーなフルーツです。


色づいてきたカキも、まだ青~いカキも。カキ食べたくなってきたわ。
今夜もアヒージョ


またまた、アヒージョ。だって好きなんだも~ん。小エビとシイタケとブロッコリ。ニンジンスープもおいしくできました。

デザートは季節のイチジク。
