goo blog サービス終了のお知らせ 

サチコのときどきダイアリー

お茶をいっぱいの気分でお立ち寄りくださいませ

日本アラブ協会の新年会で霞が関ビルへ

2019年02月02日 | 
2月1日 今日は日本アラブ協会の新年会。私、トルコ関係者で、アラブ関係者ではないのに、毎年招んでいただいております。


会場はいつもの霞が関ビル35階。窓からの都心のキラキラな眺め、すばらしいです。


最初に、日本アラブ協会会長の森川桂造氏のご挨拶。コスモエネルギーホールディングス代表取締役会長。

参加者100人くらい。毎年お会いする方も、初めてお会いする方も。ビュッフェ式のパーティだと、いろんな方とお話しできるからいいですね。「トルコにはいま、350万人のシリア人が逃げ込んでいるのよ。シリアはこれからどうなるの?」と、シリア人ジャーナリストというヒトにきいたら、「そんなこと、だれもわからない」というお返事でした。


こちら向き中央あたりに、NHKテレビでよくお見かけする出川展恒解説委員がおいでですね。右端でスマホで写真を撮っているのは古代エジプト壁画研究家の村治笙子さん。


「季刊 アラブ」の布施広編集長と最近号


「アレッポーの石鹸」とハイビスカス

 

「アレッポーの石鹸」の菅沼さんに、久しぶりに会いました。アレッポーは戦禍に荒廃したけれど、いまもシリアのべつの場所で石鹸つくっているんですって。3昼夜、釜で煮てつくるオリーブ石鹸。髪も洗えるそうです。お土産にいただきました。私、オリーブ石鹸しか使わないヒトなので嬉しい。東急ハンズやロフトで売ってるそうです。

 

ハイビスカスのお茶いただきました。私、ハイビスカスのお茶は好きで、トルコでもよく買いますけど、これはなんとエジプト・アスワン産。エジプトにもハイビスカス咲くんだ。ハイビスカスとローズヒップを半々でお茶にするのもおいしいです。

いろんな方とお話して、ちょこちょこ食べて、デザートとコーヒーいただいたら、あっというまにお開きの時間になりました。

   「HPのトップ頁」へ

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« カルガモちゃんの集団お昼寝 | トップ | 絶対にインフルエンザにかか... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

」カテゴリの最新記事