飛騨の自然と巨木に親しむブログ

飛騨をうろうろぐるぐる歩き、飛騨高山の自然と巨木をご紹介します。あと、宮笠、登山、トレランのネタなども登場します。

ソウレ谷で沢登り入門編・本番当日

2013-07-17 22:20:13 | 登山
 7月15日、職場の同僚とその家族18名で、ソウレ谷にやってきました。

 昨日の下見の結果を受け、上流側から下り、箕谷大滝を覗き込んで帰る、という行程です。

 車を降り身支度を整えると、講師のT氏からお話の後、さっそく谷に入ります。

 ここはスギ林の中の細目の谷で、すぐ左から谷が合流して太い流れになります。子供たちは、ズボンと靴をはいたまま川に入ってぬれることに慣れていないのか、「冷たいー」「濡れてもいいの?」と戸惑っています。あ、大人も、沢登りが初めての方はちょっと遠慮がちだったかも。


 そこから下流に下ります。なめ床の沢は、ほとんどの皆さんが始めてのようで、足元を不思議そうに見ながら一歩いっぽくだって行きます。

 流れの関係で深くなっているところや流れが急なところがあると、注意深く足を運んでいました。だいたい足首くらいの水深ですが、深いところでは腰くらいまではまるところもあるので、油断は禁物です。

 しばらく下って、みんなも沢の雰囲気に慣れた頃、はじめの滝が出てきます。

 ここではロープを使い、T氏が確保しつつ、順番に降りました。


 この滝を下ったところが、天然のウォータースライダーコース。持ってきた簡易そりをおしりにあて、みんな思いおもいに楽しみました。無心に遊ぶ子供も、童心に帰った大人も、おなかいっぱい楽しみました。


 脇にある滝つぼには、支流のなめ滝が流れ込んでいて、チャレンジャー魂に火がついた何人かは、傾斜45度はありそうな上級ウォータースライダーにも挑んでいました。


 一時間近く水と戯れ&楽しんだ後は、箕谷大滝に向かって下ります。このあたりは広く明るい開けた谷になっています。


 箕谷大滝の上に到着。その先は沢が切れ落ちて先が見えません。ここで昼食をとることとしました。

 T氏は万が一の時にみんなが滝に落ちていかないようにフィックスロープを設置し、みんなはロープに確保をとりながら、それぞれちょっと窮屈な姿勢で昼食をとりました。


 昼食後は、T氏と私が2本のロープで確保して、一人ずつ滝の下を覗き込んでいただきました。

 恐るおそる滝の先端まで行く人、ぜんぜん手前で戻ってきちゃう人、わりとすいすい先端まで行く人など、さまざまだったのが印象的でした。


 一通り箕谷大垣を覗いてもらったあとは、上流に向けて登ります。

 さっき下った滝は、逆にロープで確保しながら滝登りをして越えます。

 そこからさらに上流を目指し、見慣れた入渓点に到着。こうして、約半日のソウレ谷でのひとときは幕を閉じました。


 翌日職場に行くと、「楽しかったよ」「行ってみたいと思っていたところだったので、よかった」などと声を掛けていただき、企画した側としてはうれしい限りでした。

 事前の調整が不十分で、講師の方にも参加者の方にも迷惑をかけた点があったので、次回への改善点としたいと思います。

 それにしても、谷にいる時のみんなの顔、楽しそうだったなー!!