飛騨の自然と巨木に親しむブログ

飛騨をうろうろぐるぐる歩き、飛騨高山の自然と巨木をご紹介します。あと、宮笠、登山、トレランのネタなども登場します。

錫杖岳(しゃくじょうだけ)に行ってきました。

2011-09-26 00:36:44 | 山岳会
 今日は、ちょっと雲が出たものの、ほどほどに晴れ、予定していた白菜の苗植えのほか、ブロッコリーの苗植えと、来春用の折菜の種まきができました。薪割り同様に、ちょっと遅めの植え付けでしたが、冬までにちゃんと育ってくれるかなぁ・・・


 さて、おとといは地元山岳会の秋合宿・錫杖岳に部分参加で日帰り登山をしてきました。山頂は踏めませんでしたが、すばらしい景観と経験を楽しむことができました。

 錫杖岳は、笠ヶ岳の南に位置し、一般登山道が無いロッククライマー専用とも言うべき岩峰です。東から見上げると、手前にそびえる前衛フェース、奥の右側にそそり立つ烏帽子岩、そして「国連ビル」とも呼ばれる本峰フェースなどが、美しく厳しい岩肌を、見せてくれます。

 (新穂高温泉手前から見上げた錫杖岳。注:この画像は冬のものです)

 朝8時20分、中尾橋を渡ったところにある駐車場に車を止め、槍見温泉経由で笠ヶ岳に至る登山道でもあるクリヤ谷に向かいます。あえぎながら登り、一度渡渉をし、また一登りすると、錫杖沢への分岐があります。ここには、わずかな平地を利用してテントが数張りありました。3連休の中日、他にも岩に取り付いている方がたくさんいそうです。


 この先、本隊と別れ、同じく日帰りメンバーのK氏と錫杖沢を詰めます。K氏は、錫杖岳に通い詰め、この一帯のことを知り尽くした超ベテラン。私よりかなり人生の先輩ですが、軽やかな身のこなしで、ついていくのがやっとでした。




 錫杖沢の沢登りも、ところどころに滝や岩壁があり、手足を駆使しながらぐいぐい高度をかせいでいきます。途中、右俣沢に入り本峰方面に向かいます。すぐ右にそそり立つ前衛フェースには2パーティ取り付いており、コールが響いていました。

 K氏からは途中に見られる谷や岩のことをいろいろ教えていただきました。左に屹立する「三本槍」、間近になってきた「国連ビル:本峰フェース」など、下から見ていたときはひとつの岩山だったものが、それぞれ厳しく美しい表情を見せてくれました。




 季節は秋ということで、花はほとんど観察できませんでしたが、ウメバチソウ(コウメバチソウ?)や、イワショウブ、オヤマリンドウの花が、疲れた体を癒す一服の清涼剤となりました。


 やがて右俣沢から右に分かれた沢をつめ、中央稜の稜線にでました。そこで初めて、烏帽子岩を眼前に見ました。下から見上げていた鋭い岩峰。それを目の前にしながら昼食をとりました。


 ここからは、先日登った西穂高や、奥穂高方面がほぼ同じ高さで見えました。青空の下、あっちにもたくさんの人が登っていることでしょう。


 しばし絶景を楽しんだ後、時間の関係で山頂を踏むことをあきらめ、下山しました。登りは楽しく緊張した行程でしたが、下りはいっそう緊張を強いられます。時間短縮のため、2箇所でロープを出し懸垂下降。K氏は、下降も軽やかな足取り。いつかあの境地にたどり着きたいものです。


 下る途中、本隊の今夜の宿となる錫杖岩舎のテントの脇の沢には、今夜の宴会のためのビールがたくさん冷やしてありました。私も泊まれば飲むことができるのですが・・・今日はあきらめて下界へと歩を進めました。
 一般登山道に出て槍見温泉に下る途中、多くの登山者と会いました。このルートをたどって笠ヶ岳に登るor下る方、しかも若い方が意外と多いことがわかりました。

 15時30分、駐車場到着。K氏と握手をし、錫杖岳一日体験は幕を閉じました。K氏によれば、朝早く出れば山頂を踏むことができるとのことで、いつかまた!との思いを新たにしました。(Kさん、ありがとうございました。)