アマチュア無線局  JA2KOWの苦(好)戦的奮戦記

    CW大好き人間です! 言いたいこと言わせていただきます。

チャンコロ漁船が水産庁職員12名“連れ去り” 逃走し漁続ける

2018年12月27日 12時11分41秒 | 日本で犯罪を繰り返すシナ・朝鮮人 ベトナム 同和 その他
鹿児島県の沖合で違法操業の疑いがある中国漁船が立ち入り検査した水産庁の職員12人を乗せたまま半日以上、逃走していたことが分かりました。
水産庁は先月5日、鹿児島県沖のEEZ(排他的経済水域)で違法な底引き網漁をしている疑いのある中国漁船2隻を発見し、立ち入り検査のために取締船「白萩丸」から職員12人が乗り込みました。職員は停船して検査に応じるよう求めましたが、中国漁船は命令に反して職員を乗せたまま半日以上、逃走して漁を続けたということです。連れ去られた職員にけがはありませんでした。
菅官房長官:「本件は悪質な事案であり、中国に対し、外交ルートを通じ、申し入れを行っている」

@抗議抗議って、弱きで対応するなら端から乗り込むなよ。12名も乗り込んで、何で操舵室に入って武力制圧しないんだい。途中で、海にでも落とされたらどう救助するんだよ。



北海道警 駐車違反違反放置金 差し押さえで対抗 車、ゲームにカメラなど強制徴収

2018年12月27日 09時37分58秒 | 社会
北海道内で今年1~11月、違法駐車の放置違反金を滞納し、差し押さえ通告を受けた後の納付率が、統計を取り始めた2013年以来、最高の63・8%に上ったことが分かった。差し押さえ通告後の納付率は16年まで40%台で推移していたが、道警は今年、滞納者に対してFX取引の証拠金や工事請負代金を徴収するなど、全国初のケースとなる強制徴収を相次いで実施。こうした厳しい対応が納付率を上昇させたとみられる。
放置違反金は、06年施行の改正道路交通法で導入された。導入前は、反則金を支払わない「運転者」に催促し続けるしかなく、全国で約3割が反則金を納めていなかった。導入後は、一定期間以内に反則金を納めない場合、車検証に記載されている「使用者」に納付を命じることができ、財産の差し押さえなどの強制徴収も可能になった。

ただ、違反者側も預金を引き出して差し押さえを逃れるなどし、請求時効(5年)を迎えて回収不能になる「逃げ得」も横行していた。道内で時効を迎えていない未納分は今年11月末現在、約9400万円に上る。最も多くの違反金を抱える滞納者は、札幌市の30歳代の男性会社員。駐車違反約120件で、延滞金を含めて約260万円を滞納しているという。
道警は今年1~11月、悪質な滞納者に対し、約700件、計約1000万円分の強制徴収を実施。預金口座の残高が不足している滞納者らを対象に、車やゲーム機器、カメラなどの物品を押収したほか、全国初の事例として、FX取引の証拠金や工事請負代金などを強制徴収した。
11月下旬には、40歳代の公務員の男性(札幌市中央区)から、不動産投資信託(Jリート)の解約返戻金を全国で初めて差し押さえた。男性は昨年10月、札幌市内で駐車違反をして摘発されたが、違反金を納付せず、督促にも応じなかった。道警は今年8月、口座を差し押さえたが、残高が不足。その後、男性がJリートを保有していたことが判明したという。
こうした道警の厳しい徴収を受け、差し押さえ通告後の納付率は13~16年に40%台で推移し、17年は52・8%と上昇。今年は1~11月で63・8%に上った。
道警交通指導課の米原良己次席は「道警の取り組みの成果は表れてきている。今後も逃げ得を許さないため、あらゆる手段で違反金の納付を促していきたい」と話している。

@違反を犯し、金があるのに納付しない奴らには当然の報い。真面目な連中が、報われない社会であってはならないですよね。

日本、チュニジアと投資協定へ テロ対策協力、外相会談

2018年12月27日 07時52分28秒 | アフリカ
河野太郎外相は26日、訪問先のチュニジアの首都チュニスでジナウイ外相と会談し、両国間の投資協定と租税条約の締結に向けて早期に交渉を開始することで合意した。日本人も犠牲となったイスラム過激派による2015年の襲撃事件を踏まえ、テロ対策の推進でも協力を確認した。
ビジネス環境の整備を図り、チュニジアへの日本企業進出を後押しする狙いがある。河野氏は共同記者発表で「日本企業はチュニジアの地理的優位性や潜在力に着目している」と述べた。
河野氏は25日に襲撃事件の現場となった国立バルドー博物館を訪れ、慰霊碑に献花した。

@売国奴の父親に相反し河野の息子もよく頑張ってますね。シナは、個人に対し現ナマ攻勢で懐柔しますが、誠意で取り込んでいきましょう。


ロシア軍 アンサンブル、赤の広場でジョージ・マイケルの「ラスト・クリスマス」歌唱

2018年12月27日 07時23分00秒 | 海外の話題
ヴィクトル・エリセーエフ少将が指揮する「ロシア連邦国家親衛隊・歌と踊りのアカデミーアンサンブル」が、ジョージ・マイケルによる歌曲「ラスト・クリスマス」のために制作したミュージックビデオを発表した。ビデオの撮影は、赤の広場のスケートリンク上で行われた。

@基本、我が国とはなんの関係もありません。