たかじんの番組が始まる頃から、午後3時半過ぎまで延々と呼ばせていただいた3W6C。KWクラスの強い奴しか捌けないのに、CQを連発するようなペディションなんてするなよ、とつい自分を見失いすべて他人のせいにしてしまいたい当局であった。トホホ。。。。。。。。。(涙
12時半頃から50082.0でW7EWとQSOしているJAの局のざわめきを聞きつつ、あがってくるのをじーーーーと待つ。13時5分前、いきなりCQ CQ de W7EW JA JA が、入感。539~559ぐらいで聴こえる。ローカルは誰も呼んでいない。チャンスだ。2回コールしてスタンバイ。うそーーって感じでCQ連発。あんたのは届いてるよ!よく聞いてくれ、って感じで再度呼んでみる。ダメだ。まったく無視されている。3―4回目で、JK6の局が痺れを切らしたのか、割って入って呼び出したので、当局は沈黙。せっかく譲ってあげたのに、結局彼も無視された。その後完全にフェーズアウト。残念。他にもパラパラあがっているが、聴こえてきたのはW7EWだけ。うちでは5分ほどのオープンだったが、せっかくのチャンスを逃した。
最近の常設DX局の傾向
その1 JAを相手にする場合、ほとんどの局が強力な電波を送り込んでくるという先入観に支配され、カスカスの信号に神経を集中できない。
その2 最初から59以外の局とは交信しない。(爆)
最近の常設DX局の傾向
その1 JAを相手にする場合、ほとんどの局が強力な電波を送り込んでくるという先入観に支配され、カスカスの信号に神経を集中できない。
その2 最初から59以外の局とは交信しない。(爆)
午後3時少し前から50103.0でYO9HP(Romania)が、539-559で入感。猛者連中が一巡するのをじーーーと待つ。信号は落ちるどころかあがってくる。ここを逃すと多分後がないので、10分ほどしてコールしだす。3時10分ぐらいから20分頃までCQ連発状態になったが、かすりもしない。もう少しあがれば、ベアフットでもいけそうだが、今日は厳しいようだ。なにせ、よく知っているKWのOMさんが貰っていたのが569だった。他にも同じようなところがゾロゾロあがってくるが、聴こえるのはYO9HPだけ。40分頃からまた弱弱しく聴こえだしたが、あがってこない。
7006.7のS04R(Western Sahara)強いだけ。しかし、うちでは6時10分ぐらいでフェーズアウト。ところが皆さん平気でガンガン呼んで見える。これではね~
10104.0に確かにいましたし、JA JAと打ってもいました。しかし実際にQSOできた局は10局程度だったと思います(聴いている範囲で)。知らないうちにeuを捌きだしていました。少なくとも1-2時間はくれないと・・・・で、6時前にさっさとQRT。
朝方のこのパスは貴重なんだけど、そんな事かまってられないよね~
7メガもそうだったが、10メガでも、新聞記事かなんかを延々とドンピシャで送信しまくってる”おっさん”いいCWの受信勉強になったよ。あんたの信号は強い!イヨッ疲れ知らず(爆)
朝方のこのパスは貴重なんだけど、そんな事かまってられないよね~
7メガもそうだったが、10メガでも、新聞記事かなんかを延々とドンピシャで送信しまくってる”おっさん”いいCWの受信勉強になったよ。あんたの信号は強い!イヨッ疲れ知らず(爆)
午前10時ちょい過ぎぐらいから14001.0に現れたPJ4/K2NG(Bonaire, Curacao)。メチャ強い信号をガンガン送り込んでくる。その強さに、つい騙されて連続40分呼び続けてしまった。
11時前にフェーズアウト。
外を見ると雨まで降り出した・・・・
さあ、仕儀と仕事。
QSLは9年前、7メガCWでQSOした時のもの。
11時前にフェーズアウト。
外を見ると雨まで降り出した・・・・
さあ、仕儀と仕事。
QSLは9年前、7メガCWでQSOした時のもの。