30坪+20坪の菜園

BIG FARMの農事日誌です。

夏野菜の苗を買ってきたーナス、トマト、ピーマン、シシトウ

2019-04-14 | ナス

 
↑買ってきたセルトレイ4連結の苗
↓ひと回り大きなポリポットに植えかけて5月上旬に定植する

野菜は種から育てることを基本にしている。だがいまの時季に出回る夏野菜の苗だけは買う。苗をつくるための加温施設がないからで、買うほかないのである。一度だけ、炬燵を利用してそれらしきことに挑戦したのだが失敗した。

4月11日(木)にその夏野菜の苗を買ってきた。自転車で利根川を越えてとなりの茨城県のジョイフル本田へ。これまでの経験から、この日から夏野菜の苗が大量に売り場に並ぶはずだと。確かに当たりだった。つぎつぎと大型トラックが到着して、大量の苗が売り場に並んでいく。いいときに来たもんだと、目当てのナス、トマト(大玉)、トマト(ミニ)、ピーマン、シシトウの苗を買う。

買うのはいつも一番安い、セルトレイが4つ連結されたもので、各トレイに一株ずつ入っている。どれも値段は均一で税込み228円、一株あたり57円となる。ことしはトマトの大玉を8株から4株に減らした。

この4連結の苗は小さくて弱弱しい。このまますぐには植えつけない。その時季でもない。そこでひと手間掛ける。ひと回り大きいポリポットに植え替える。苗を大きく強く育て、気温が上がる5上旬まで待つ。トマトはそのころになると一番花が咲く。それを見てから植えつけている。

話は変わって、いま一番の心配事。昨晩、右脚の付け根に鋭い痛みが走った。またか。1月下旬に突然の激痛に七転八倒、その後は痛みがしだいに消えていまは鈍痛を感じるだけまでに快復している。治るまであと一歩かなと期待していただけにがっかりした。こういう状態だと4月には復帰するつもりでいた登山もあきらめざるを得ない。この先どうなるのかと悲観してしまう。自己流でリハビリをしてきたのだが、しっかりと医者に診てもらおうか、そんな気になっている。


          

 気まぐれ山旅リポート ようこそ!ビッグファームへ

 

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« まき直しの春まきニンジン | トップ | 菜園はいま野菜不足ーニラ、... »
最新の画像もっと見る

ナス」カテゴリの最新記事