goo blog サービス終了のお知らせ 

@ kill time

見た!聞いた!読んだ!行った!食べた!
スポーツ観戦、映画鑑賞、旅行、読書、食べ歩き等の身近な話題を紹介します。

ラーメンレストラン どうとんぼり神座(かむくら)渋谷店

2010年05月17日 | ラーメン

ヘタレパチンカーのS君からメールで”Hさんのブログ、文字が枠からハミ出しちゃってません”との御指摘が・・・。

自分のPCではちゃんと背景のテンプレートの枠の中に納まっているのですが・・・。

現在使用している「スタジアム」のテンプレートが古いらしいのでそうなっちゃうのかもしれません。

皆さんのPCではちゃんと見えていますでしょうか?

なかなか気に入った背景がないので取り合えずこのまま行きます。

さて、今日の話題は・・・

またしても、Hさんの「渋谷らー麺ロード」です。

GWが明けたら、土日出勤が多くなりました。

と言うのも、ここの所、平日に雨が降り土日に晴れるパターンが続いていています。

現在Hさんが担当していている仕事の中には外部で行なう仕事もあります。

雨が降ると外の仕事は出来ない・・・。

そうなると遅れを取り戻す為には、どうしても晴れた土日にやらざるを得ない。

そんな事で休日出勤をするHさんの唯一の楽しみは昼食で
ラーメンを食べる事!

渋谷の街には沢山ラーメン屋さんがあります!

今回は「ラーメンレストラン どうとんぼり神座(かむくら)渋谷店」 へ行ってみました。



渋谷センター街のど真ん中にあり、若者で店の前の券売機は結構混んでいました。

ホテルのフレンチレストランシェフだった創業者が1986年に大阪道頓堀に1号店を開店。

当初わずか4坪9席だった店から始まり、大阪・奈良・東京の各所の出店して、今やその年商は40億円!にもなるそうです。

他のラーメン屋さんと比べるとメニューはかなり多いですね。



その中には「揚げ餅ラーメン 」・「もやしキムチラーメン 」・「ラーメン雑炊 」などと云うちょっと変わったメニューもありました。

その数あるメニューの中でも人気ベスト5が店頭に貼り出されていました。



そして、その貼紙の横には・・・

なんとあの米人気TVドラマ「プリズンブレイク」で主役のマイケル・スコフィールド!を演じたウェントワースミラーも来店したそうです。



店内の従業員は「ラーメンレストラン」と云う名の通り、洋食屋さんの制服を着ています。



そして、壁面にはずらりと有名人の色紙が貼られています。



この店のラーメンは1度目は「ん?と首をひねり、2度目は「うまい!と気づき、3度目には「やみつき
」になるのだとか・・・。



Hさんは一度目なんで「ん?」かも・・・。

トッピングも色々あります。



待つ事10分。

Hさんが注文した、この店1番人気の「小チャーシュー煮卵ラーメン」が登場!



麺はストレート細麺で、スパゲティー?を細くしたような感じです。



煮卵もトロ~リ半熟で旨そう!



小チャーシューはちょっと薄い・・・。



スープはどちらかと云うとコンソメに近いあっさりとした醤油味です。

そのスープに中に白菜の甘が溶けだして、とってもまろやかです。

あっさりとしたラーメンが好きな人にオススメです。

一緒に行ったK課長は厚切りチャーシューを注文!





こちらはがっつりと食べ応えがあります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌味噌ラーメン 真武咲弥 渋谷店

2010年05月13日 | ラーメン

久々にHさんの「渋谷らー麺ロード」です。

今回は今年4月22日にOPENしたばかりの「札幌味噌ラーメン 真武咲弥 渋谷店」です。

場所は渋谷駅から道玄坂を登りきった信号の手前にあります。



なんでも、こちらの店主さんは横浜に出店していた名店「すみれ」の出身で、なんとHさんの故郷”北海道の留萌!でラーメン店を開業。

その後、札幌・琴似へ移転、本場札幌でも人気ラーメン店となりました。

そして、今回その渋谷店が満を持してOPENしたそうです。

同郷のよしみ? これは是非食べねば!!

店の入り口の外に券売機がありました。


一番安い「」「醤油」ラーメンが800円、看板メニューの「味噌ラーメン」は850円から。

なかなか強気の値段設定です。

Hさんは「味噌ラーメン(名物味玉付き)950円大盛(1.5倍)(+100円)をチョイス。

店内のカウンター席の頭上にあるこのランプはちょっと小じゃれた感じです。



メニューを見ながら待つ事10分。



お待ちかねの「味噌ラーメン」が登場!



スープの表面にはうっすらと油の膜が・・・

これが札幌ラーメンの基本中の基本!

寒い冬でもスープ冷めない工夫です。



そのスープの中から麺を取り出すと・・・

麺はこれまた北海道ラーメンの基本の”黄色みがかった中太ちぢれ麺”。

この”ちぢれ
”がいいんです!!

コシがあり、なかなか美味しい!!

チャーシューは炙り堂島ロール小さな角切り別に入っています。



スープはちょっと塩分高目ですが、後引く感じでついついすすっちゃいますね。

久々に”札幌ラーメンを食べた~!と云う感じでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラーメン専門店 小川 渋谷店

2010年04月04日 | ラーメン

久々のHさんの「渋谷らー麺ロード」シリーズ。

今回は「ラーメン専門店 小川 渋谷店です。

場所は、109の真後ろ、渋谷の道玄坂と文化村通りを結ぶ路地の真ん中辺り。



台湾料理「麗郷」の隣です。



店内はL字のカウンター席のみで10数席。



手前に券売機が置いてあります。

メニューは小川ラーメンと、チャーシュー麺ノリラーメンの3種類




私はチャーシュー麺 850円をチョイス。

出てくるまで、カウンターに貼ってある「この店のこだわり」を読んで待つ事に。

①13分おきに混ぜ、13時間煮込んでようやく完成するスープ

②5分おきに混ぜ、6時間煮込んでようやく完成するちゃーしゅう

③朝の6時から夜の10時まで毎日作り続ける自家製麺



そんな地味で大変な作業で作られた究極の一杯これです!



海苔と青ねぎ、そして肉厚チャーシュー、トッピングで味付け玉子も追加しました。

スープは濃厚な感じの豚骨風ですが、ここのラーメンは普通の豚骨ラーメンと若干異なり、豚骨のみでなく鰹出汁がブレンドされたものです

麺は細麺。



チャーシューは確かにがっつり煮込んであり、ジューシーで柔らかい!

かなり厚切りなので食べ応えがあって、なかなか美味い!!



味玉の半熟ぐあいも御覧の通り。

あっと云う間に完食し、思わず替玉を追加注文・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渋谷三丁目らあめん

2010年03月07日 | ラーメン
Hさんの「渋谷らー麺ロ」シリーズ。

今回は「渋谷三丁目らあめん」略して「渋三らあめんです。

場所はJR渋谷駅東口から渋谷警察署前の明治通りを並木橋交差点方面に向かい徒歩10分弱の所にあります。

店の前の大きな提灯が目印。



渋三らあめん」はなんと経堂の名店」の支店だと云う事です。

スープが「三つの味のこだわりスープ」・・・白濁豚骨の「」・マー油の「」・唐辛子ダレの「」と3種類から選べるようになっています。



私は白濁豚骨の「」をチョイス。

待つ事5分。 澄み切った伝統の旨味「白とんこつ」がこちら!



麺は麺は九州風極細ストレート麺

その上にはチャーシュー2枚、細切りめんま、青ねぎ。

味玉はトッピングです。



まったく臭いの無い濃厚な豚骨魚貝系ミックスしたトロリとしたスープ。

柔らかくて美味しい豚肉、白いメンマにもこだわりのひと工夫が施されていて、納得の味。



味玉はちょっと煮過ぎで箸で割ると崩れてしまったのが残念!

らあめん以外にもたんめん、つけめんも味わえます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

らーめん 瞠(みはる)恵比寿店

2010年02月27日 | ラーメン
Hさんの「渋谷らー麺ロード」シリーズ。

今回は恵比寿のラーメン店「瞠(みはる)」です。

場所はJR恵比寿駅西口から徒歩10分弱、人気店「AFURI」よりも駅寄りで通称「タコ公園」の近くにあります。

すぐ隣には「会津・喜多方ラーメン」があり、らーめん店が2軒並んでます。

瞠(みはる)」は看板にも謳われているように「濃厚魚系スープ」がウリの店。



10席しかない小さな店ですが、店内は清潔感がありました。

ラーメンか、つけ麺を選んで食券を先に買います。

今回は「味玉つけめん」(850円)+大盛(150円)を注文。

待つ事、5分。

こちらが、「味玉つけめん」です。



かなり濃い色のスープ。

看板通り濃厚そうですが、飲んでみると、これが以外にさっぱりとして嫌味のない濃さでした。

かつおの風味がたっぷりで魚介系の旨味がしっかり出ていて、なかなか美味しい!



麺は中細麺で、コシもあり、スープとよく絡みます。

具はチャーシュー1枚、太メンマ、海苔1枚、ネギ。

厚切りのチャーシューは、箸で崩れる程の柔らかさで味付けはあっさり目

お勧めは幅2cmの極太メンマ



こちらは味がしっかりと染み込んで、しかも穂先メンマのように柔らかくかなり美味しい!



味玉も中までしっかりと味が染みています。

全てにしっかり作り込まれた一品と云う印象でした。

次回はつけ麺を食べてみたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渋谷 つけめん「乱世」

2010年02月14日 | ラーメン

Hさんの「渋谷らー麺ロード」シリーズ。

今回は宮益坂の途中にあるラーメン大戦争ビルの3階のつけ麺専門店乱世」です。



狭い階段を登ると、店内入り口には券売機が。

全部で10人も入れば一杯になるカウンターのみのお店です。



つけ麺専門店と言いながら壁には色々ならーめんメニューが貼られていました。

昨今のつけ麺ブームで相当競争が激しくなりましたから、つけ麺だけではやっていけなくなったのかも・・・。



私のチョイスは、オーソドックスにつけ麺の大盛(800円)を注文。

当然、味玉(100円)もトッピングでオーダー。



麺は、かなり太くがっしりした麺で弾力もありプリプリ感ものど越しもなかなかのものです。

つけ汁は、濃厚タイプでとろみがあり、上に魚粉が浮いている。

魚介系と動物系を合わせたWスープが麺によく絡むがよく絡みます。

が、ちょっとしょっぱいような・・・。

豚肉はチャーシューではなく、茹で豚でした。



らーめんを食べた後の、スープ割りが魔法瓶に入ったさかなダシで自分で割るようになっています。



食後は”美味しいらーめんと食べた!”と云うよりも”らーめんでお腹一杯になった!”という感じでした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風来居 渋谷店

2010年02月09日 | ラーメン
Hさんの「渋谷らー麺ロード」シリーズ。

今回は「山頭火」からのれんわけしたお店
風来居 渋谷店」です。

場所は、東急百貨店本店の先の松涛郵便局前の信号を少し行った所にあります。

風来居 渋谷店


入口の引き戸が外壁と同化していて一瞬入口がどこか判りませんでした。



お店に入ると手前にL字カウンター席があり、奥にテーブル席があり、こじゃれた若者向けの内装になっていました。



メニューの中から味玉塩らーめん 850円をオーダー。

カウンターにはこの店のスープと麺のこだわりについて書かれた貼紙がありました。



そのこだわり抜いたらーめんがこちらです



確かに見た目は「山頭火」のらーめんと似ていますね。

梅干はのっていませんが・・・。

具材は斜めに刻んだネギきくらげメンマに2枚の厚切りのチャーシュー、それに味玉

麺は北海道から毎日空輸されてくるというこだわりの中太縮れ麺



豚骨ベースでまろやかさがあるのに、飲み干したくなるくらいあっさりした後味のスープが麺がよくからみます。

私は「山頭火」よりもこちらの方が美味いと感じました。

ちなみにここの「玉子かけごはん」は超絶品らしいです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中華麺店 喜楽

2010年01月31日 | ラーメン

Hさんの渋谷らー麺ロード」シリーズ。

今回は創業が昭和27年という渋谷の中でも超老舗のお店中華麺店 喜楽」です。

場所は、JR渋谷駅ハチ公口を出てスクランブル交差点を渡り、「109」の左側の道玄坂を進み、右側2本目の「百軒店」のところを右へ曲がって少し行った左側。

まわりには風俗店やストリップ劇場、ラブホテルが連なり夜はちょっと怪しげな雰囲気の場所にあります。

そして、ここを少し奥に行くと、某元アイドルの夫が逮捕され、そのアイドルが泣き崩れたという場所があるのだとか。



1階の店内入口前に小さなレジがあり、おばあちゃんが”2階へどうぞ!”と席案内をしてくれました。

1階は厨房とカウンター席、2階には大小のテーブル席が5卓ほどあり、相席で20名程が入れます。



さっそく、開店当時から変わらぬ味を保つと評判の「モヤシ麺」(大盛)を注文。

待つ事5分で出てきたのがこれ!



麺の上には山盛りのもやしが!!

ニラやニンジンも入っていて定食の”野菜いため”を乗せた感じ。

下にある太く平たいストレート麺で、コシがあり食べ応えがあります。



スープの味豚骨鶏ガラがベースとなっているそうです。

表面には油と揚げネギが浮いており、ちょっと濃い目の醤油色。

飲んでみると、揚げネギの香ばしさだけでなく、甘味も出ていて何とも美味しいスープです。

色から想像するしょっぱさも無く、表面の油もいい感じのコクを出しています。

もやしのシャキシャキとした歯ざわり麺やスープととても良く合います。

食べ始めたら箸が止まらない”まじ、ウマ!!の一品でした。

惜しむらくは、チャーシューと味玉を賞味出来なかった事。

次回は両方楽しめる「ワンタンメン」を食べてみよう!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麺屋武蔵武骨外伝

2010年01月25日 | ラーメン
今日は久々にHさんの「渋谷らー麺ロード」シリーズです。

先週の土曜日は渋谷で仕事でした。

当然、昼食はらー麺を食す事に。

今回は井の頭線渋谷駅近くにある「麺屋武蔵武骨外伝」へ行ってみました。


超人気店の新宿「麺屋武蔵」の姉妹店です。



店入り口横の券売機で「外伝つけそば」1,000円也を購入。

らーめんにしてはかなりの値段! 期待度大です!!

そして、待つ事5分。

出てきたのがこれ!!



中太ストレート麺の上に温玉二個の角煮ドン!!

さらにその上に角煮の煮汁が軽くかけられている。

スープは見た目あっさり系?

さて、温玉はどうやって食べようか・・・。



結局、崩して麺と合わせるしかない・・・。



そして、分厚く切られた角煮は箸で持ち上げるとホロホロと崩れる程に柔らかい~!!



スープに温玉を絡めた麺をつけて、ズバババっと口に運ぶ。

そのお味は・・・

スープこってりで、味は濃い目脂まあまあ魚介系

ノド越し滑らかで、かなり美味しい!!

半分ほど食べたら、カウンター上に用意されている特製魚粉外伝酢を投入!



また違う美味しさが楽しめます。

最後に残ったスープの”割湯”を注文!



割湯”は片栗粉を溶いたようなトロトロの白い液体が登場。



それ自体は無味無臭ですが、スープの甘みが薄まり、仕上げに飲むにはGood!でした。

外伝つけそば」お値段なりの完成度の高い一品でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

らーめん 阿夫利

2009年12月25日 | ラーメン

先週の土曜日は恵比寿で仕事でした。

これはチャンス!!

なんと云っても恵比寿はらーめん激戦区。

美味しいらーめんが食べられるチャンス!!です。

厳しい仕事の合間にもささやかな楽しみ見つけるHさん。

そんな訳で、昼食時間に向かった先は恵比寿駅から徒歩10分の「らーめん 阿夫利(AFURI)



らーめん通には知られた超有名店。

店内に入ると、小洒落たバーみたいなカウンター小洒落た音楽

そしてポップな店員



店員も若いですが、客層も若い人達が多い。

数あるメニューの中から「ゆず塩らーめん」(850円)をチョイス。

塩らーめん柚子皮を振ったものです。



高知県馬路村産のゆずをたっぷり使用」と券売機上の説明にあります。

カウンター席に座ると、店員さんから「ゆず塩らーめん」はスープそのままの”淡麗”と鶏油をかけた”とろ~り”の2種類から選べると説明が・・・。

私は”淡麗”をチョイスしました。



シャキシャキの水菜と半熟煮玉子、
のり。

卵の黄身の上に柚子皮2片をスタイリングしています。



さわやかなスープに細麺。

ほのかに刻んだゆずの香り食欲を増進させます。



そして、肉厚で柔らかく味が浸み込んだ炙りチャーシュー!!

スープと具材が絶妙の組み合わせであっと云う間に完食!!

大盛りにすればよかった・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする