goo blog サービス終了のお知らせ 

@ kill time

見た!聞いた!読んだ!行った!食べた!
スポーツ観戦、映画鑑賞、旅行、読書、食べ歩き等の身近な話題を紹介します。

麺儀 赤兎馬(SEKITOBA)

2010年07月28日 | ラーメン
Hさんの「渋谷らー麺ロード」。

今回は和歌山系ラーメンの「麺儀 赤兎馬(SEKITOBA)」です。

場所は渋谷駅東口から青山通りを青山学院に向けに歩いていった右手、スタバの手前です。



入店すると、手前に4人掛けのテーブル席が3席、奥にカウンターとテーブルがあります。



この店、以前は喫茶店だったとか。

メニューは中華そば、味噌そば、雷そば(辛味味噌)、つけそばも味噌つけ、雷つけそば、まぜそばも・・・。



麺は並210g、大315g、特420gで、なんと特盛りまで無料!!!

らーめん好きには嬉しいサービスです!



Hさんはつけそば(750円)の大盛をオーダー。

待つ事10分。(結構時間が掛かっていましたね・・・。)

お持ちかねのつけそばが登場!



麺は中太麺で、そんなにコシは強くなく表面はつるつる。

スープは豚骨をたっぷり使って自家製醤油ダレで仕上げてあるとか。

和歌山系ラーメンらしく油多め、味濃いめの作りになっています。

具は穂先メンマとホロホロと柔らかいチャーシューが1枚。

塩加減が少し強目なので、途中で一緒に付いて来る”スダチ”を絞って食せば、



それまでとはまた違った味が楽しめます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陳麻家(ちんまや) 渋谷宮益坂店

2010年07月21日 | ラーメン
Hさんの「渋谷らー麺ロード」。

今回はチェー
ン展開している「陳麻家」(ちんまや) 渋谷宮益坂店です。

この店以前は宮益坂店の中間辺り、渋谷郵便局の真ん前にありました。

昨年、そこから無くなっちゃったな~と思っていたら、先日、宮益坂上に移転していた事を知りました。



てな訳で、早速訪問。



店内は黒色を基調としており、中国現地の大衆食堂と云った庶民的な雰囲気の内装です。



このお店のメニューは陳麻飯という名のマーボライス担々麺の2つがメインです。



陳麻飯が580円、担々麺が680円。

結構安い。

陳麻飯とミニ担々麺の「陳麻飯セット」850円、担々麺とミニ陳麻飯の「担々麺セット」880円もあり、これならどちらも味わえます。



この陳麻飯は四川山椒というのを使っていてコショウよりピリッと辛く、独特の風味がありなかなか美味い!

【陳麻飯】 熱烈発汗幸福食


辛さも普通の1辛から、出す方も”責任は持てない”と云う3辛まで3段階から選べます。

辛いもの好きにはたまりませんね。

さて、らーめん大好きHさん当然ミニ陳麻飯と坦々麺のセットの「担々麺セット
」を注文。

【担々麺】
 真に大陸ノ強力味覚麺


真っ赤なスープに、ひき肉の炒め物青梗菜というシンプル且つスタンダードな構成です。

細麺でしったりとしたコシがあります

この細い麺も、スープによく絡みます。



そのスープを口に入れると、まずは辛さが口の中に広がります。

その後には胡麻ペーストの風味がしっかりと効いた甘みが感じられて、きつい辛さではなく、非常にバランスの取れたスープに仕上がっています。

さらには上質の酢の甘み挽肉炸醤旨み凝縮されています。 

この麺と、このスープで、濃厚な味を最初から最後まで楽しむことが出来ます。



辛みの中に旨みあり」。



次回はこちらの「冷やし担々麺」を食べてみようと思ったHさんでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラーメン専門店 小川 渋谷店

2010年07月14日 | ラーメン

Hさんの「渋谷らー麺ロード」。

今回は「ラーメン専門店
小川 渋谷店」です。

道玄坂のホテル街に通じる小路地に位置しています。



スープは濃厚豚骨カツオだしダブルスープ



店内入口の食券機を見ると、写真が載っている他のメニューの中でひときは目立つマーク!

その”マークの下には『ノリノリらーめん』なるメニュー名が・・・。



Hさんは、当然、謎の『ノリノリらーめん』(750円)をノリノリチョイス。

店内はカウンター席のみですが、結構奥行きがあります。



こちらのお店の本店東京都町田市にあるそうで店名を変えながら、それぞれに少し違った味のラーメンを提供しているようです。



さて、待つ事10分で出来たのがこちら!



これはHさんと一緒に行ったTさんオーダーした「半チャーシューラーメン」です。

至ってシンプルですね。

そしてこちらがHさんがオーダーした『ノリノリらーめん』!!



まさしく、海苔海苔ノリノリ海苔ーー!!

ちょっと海苔をどけて中のを出したのがこちら。



麺は中太程度のストレート麺

そしてこちらのチャーシューはとても肉厚で食べ応えがありそうです。



箸で持つと、柔らかくてほろほろと崩れます

これはなかなか美味い!

肝心のスープは基本の豚骨の味に、鰹節の風味が効いていてあっさり目で、他の豚骨
の店と一味違いました。

ちなみに一緒に行ったTさん評価は・・・

美味しいけどわざわざここまで食べに来たいと思う程ではない。

でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渋谷 亜寿加(あすか)

2010年07月06日 | ラーメン
Hさんの「渋谷らー麺ロード」。

今日は渋谷駅の西口を出て桜丘方面の大きな歩道橋の下にあるお店「亜寿加(あすか)」です。

駅から徒歩3分ぐらいです。



かなり昔からある坦々麺が美味しいラーメン屋。

メニューの種類は結構豊富で、醤油・坦々・みそ・つけ麺・冷やしetc...



Hさんはこの店の一番人気メニューの排骨(パイコー)坦々麺(950円)をオーダーしました。

待つ事10分で出てきたのがこちら!



揚げたての排骨チンゲン菜が赤い坦々麺に中に入っていておいしそう!



麺は細麺

こちらが揚げたてサクサク衣の排骨!



食べてみると、しょう油ベースのスープはピリッとパンチが効いていて仄かにゴマの風味が・・・

肝心の排骨は、ほんのりカレー風味で、衣がスープを適度に吸っていておいしい!

チンゲン菜もこのスープに合っている。

ランチタイムサービスのご飯と一緒に食せば、もう箸が止まりません!!

一気に完食!!

後から入ってきた人たちは季節限定「冷やし坦々麺」を注文している人が多かったです。

次回はこの「冷やし坦々麺」を食べてみようと思ったHさんでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一蘭

2010年06月28日 | ラーメン
Hさんの大胆予想通り昨日の試合はドイツとアンゼンチンが勝ち上がりました。

アンゼンチンも強いですが、ドイツは予想以上の強さでした。

次はこの2チームがBEST4進出をかけて激突します。

この試合が事実上の決勝戦のような気がしますね。

さて、W-CUPの話題はこれくらいにして、

今日はHさんの「渋谷らー麺ロード」です。

久々にマルイJAM渋谷店横にある「一蘭」へ行って来ました。

とんこつラーメンの超人気店です。


博多とんこつラーメンはあまり食べないHさんですが、「一蘭」のらーめんだけはたまに食べたくなります。



丁度昼時で地下1階にある店内へと続く階段には順番待ちの長蛇の列が・・・。



一蘭」独自の一席ごとに仕切られたカウンターは「味集中カウンター」と呼ぶそうです。

確かにこれは世界初だわな・・・。

入り口前の券売機でメニューを選択。

と言っても、らーめんのメニューは天然とんこつラーメンのみですが。

店内の天井には何故か赤い提灯が・・・。



そして、これまた「一蘭」名物の空席情報表示板



席に座ると、カウンターの向え側から食券を受け取る従業員の手だけが出てきます。



初めて来た時にはびっくりしました!

メニューを見ながら待つこと5分。



そのらーめんがこちら!



具は薄切りチャーシューと青ねぎでいたってシンプル!

半熟玉子は別注文です。

麺は博多の細麺。



味は相変わらず美味かった!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旭川らーめん 「男旭山」

2010年06月18日 | ラーメン
またしても、Hさんの「渋谷らー麺ロード」です。

やっぱり、庶民の味ラーメン!

と云う事で今回行ってきたのは、前回紹介した井の頭線入口そばにあるお店豚骨醤油らーめん 光醤 (ヒカリヒシオ)」の真向えにある旭川らーめん 男旭山です。

どデカイ看板が掛かったインパクトのある店構えです。



入り口の券売機で当店のお勧めと云う「男旭山らーめん(890円)」+大盛(100円)を購入。

店内は古民家風の落ち着いた造りです。



カウンター席以外に座席もあり、そこそこ広い。

カウンター席の横にはなぜか、釜戸が・・・。



カウンター上の置かれた名刺大の広告を読みながら待つ事に。



裏面には「男旭山」のお店が誕生するまでの由来が書かれています。



待つ事5分で「男旭山らーめん」の出来上がり!!



具は、チャーシュー、メンマ、ほうれん草、刻みネギ、のり半熟玉子

豚骨的な白湯に見えますが、豚骨、鶏がら野菜、鯵煮干、昆布で作ったWスープで臭みはまったくありません。

昆布の甘みが結構強いです。



麺は中細のストレート麺でした。

あっさりとしたシンプルなラーメンと云う感じで、若干インパクトに欠けます。

飲んだ後には良いかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豚骨醤油らーめん 光醤 (ヒカリヒシオ)

2010年06月09日 | ラーメン

Hさんの「渋谷らー麺ロード」。

今回はマークシティ下の井の頭線入口そばにあるお店「豚骨醤油らーめん 光醤 (ヒカリヒシオ)です。

井の頭線のガードをくぐった小道沿いにはらーめん店が立ち並び、かなりの激戦区です。

そんな地域に2009年に出店した新しいらーめん屋さん。

Hさんの所属事務所の2次会で良く利用する飲み屋さんの入っているビルの真向えにあり、24時間営業しています。

Hさんもいつか食べに来ようと思っていましたが、先日ようやく食べる機会ができました。



テーブルが2卓、カウンターが10席程度の小さな店内。



発券機の前でなににしようかと考えていたら、店員さんから”当店の一番のオススメは「がっつん醤らーめん」(880円)です。”と言われたので素直に従う事に。

麺のカタさは”粉おとし”、”ハリガネ”、”バリバリ”、”バリ”、”やわめ”の5段階から選べるとの事で、下から2番目の”バリ”にしました。




待つ事5分で出てきたのがこちら!



がっつん醤らーめん」の”がっつん”とは”具だくさん”ってことらしいです。

具は、刻んだチャーシュー味玉わかめもやし
岩のりなど、確かになかなか豪華。

その具の上に掛かっているのは黒ゴマ唐辛子をつけこんだ豚骨醤油だそうです。



麺は細めのパスタのような丸断面の白いストレート細麺

博多風こってり
スープにうっすらと辛みが効いた、なかなかパンチのある味になっています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恵比寿 らーめん 香月

2010年06月04日 | ラーメン
Hさんの「渋谷らー麺ロード」。

今回は久々に仕事で行った恵比寿のラーメン店です。

恵比寿と言えば昔も今もラーメン激戦区と言われてます。

その中でも老舗中の老舗、1976年開業と云う「らーめん 香月」。

場所はJR恵比寿駅西口からは徒歩約3分。



カウンターのみの細長い店内で、メニューは
醤油味噌つけ麺などいろいろありますが、この店の基本は醤油!



トッピングも色々あります。



Hさんはやはり
醤油らーめんの味玉入り(大盛)を選択。

待つ事5分で出てきたのがこちら!



どんぶり
がでかっ!

でかいどんぶりに、多量の
スープ!

麺、チャーシュー、メンマなどがスープ
に沈んでいます。

さらにその
スープの上は大量の背脂が浮いていて、濃厚そうな感じ・・・。

しかし、飲んでみると意外とさっぱりした豚骨スープでした。

麺は細麺



つやつやした、口当たりの良いで美味しいです。

チャーチューは薄くてちょっと大きめのものが2枚。




やわらかくてこれも非常においしい。

さすが老舗の「普通に美味しいラーメン!でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渋谷 つけ麺「なかむら」 

2010年05月28日 | ラーメン

Hさんの「渋谷らー麺ロード」。

今回は「つけ麺」の美味しい店です。

その店の名はつけ麺「なかむら」。 

場所は渋谷の道玄坂の信号を右に入った百軒店のはずれ。

周囲はホテル街や風俗街で夜はかなり怪しい雰囲気?



お店に入って右手の券売機で食券を購入。



並220g、中330g、大440gと同一料金の720円で値段は変わりません。

なんかHさんが良く行くつけ麺「やすべえ」と同じシステム。

それもそのはず、この店は「やすべえ」で修行した人が、独立して2009年4月にOPENさせた店です。

多数芸能人が訪れるお店らしく、壁にはサインが沢山飾ってありました。



Hさんは辛味つけ麺(中盛り330g)+味付け玉子100円をオーダー。

器も「やすべえ」と同じ物?のようです。



つけ汁の中の具は、ネギメンマ刻みチャーシュー、そして海苔

卓上にはタマネギのみじん切り削り節もあります。



つけ汁にタマネギのみじん切りをたっぷりと投入し、麺には削り節を振掛けて準備完了!



麺はストレート中太麺で食べ応えがあります。

つけ汁は酸味があり、しっかりした味ですが、「やすべい」よりはマイルドな味わがしました。

味玉の黄身がトロトロで言う事ナシ!



麺を食べ終わった後のスープ割りは、つけ汁の器を渡してスープを入れてもらいます。

魚鷄系でさっぱりしたスープは濃い味つけ汁とやさしく調和してこれも旨い!

場所が近ければ「やすべい」よりはこちらを選ぶかも。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麺彩 藤 「カレーラーメン」

2010年05月20日 | ラーメン
Hさんの「渋谷らー麺ロード」。

今回は「カレーラーメン」の美味しい店です。

その店は「麺彩 藤」。



東急ハンズ渋谷店のビルの地下1階にあります。

店の前の立て看板には「カレーラーメン」が雑誌に掲載された記事が・・・。



店内は、結構広い空間で、かなりオシャレな雰囲気です。



簾を下すと半個室になる席もあるので宴会やデートなど使いやすそうな感じです。



この店、昼はラーメンカレーホルモン煮込み丼などのを食事を出すお店ですが、夜はホルスキ(ホルモンすき焼き)の専門店に様変わりします。



カレーラーメン」以外にも塩ラーメン・味噌ラーメンの3つの種類がありました。

そして、待つ事10分。

お待ちかねの『カレー味玉ラーメン』(950円)+大盛り(100円)が登場!



上に乗っているのはほろほろになった牛肉ネギ生クリーム

麺は"中太もみ打ち"



スープはコクがありマイルドでウマイ!!

魚介系スープビーフカレーのルーが絶妙のハーモニーを奏でます!

味玉の黄身はトロトロで完璧!

夜の部の「ホルスキ」とはどんな味なのでしょう?

興味が湧いてきました!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする