goo blog サービス終了のお知らせ 

@ kill time

見た!聞いた!読んだ!行った!食べた!
スポーツ観戦、映画鑑賞、旅行、読書、食べ歩き等の身近な話題を紹介します。

はしばやん 宮益坂店

2010年11月27日 | ラーメン
Hさんの「渋谷らー麺ロード」。

今回は番外編? 長崎ちゃんぽん店「はしばやん 宮益坂店」です。



さて、ここで問題です!

ラーメン”と”ちゃんぽん”の違いはどこにあるのでしょう?

似てるようで、似てないようで・・・、よく判りませんね。

Hさん、早速調べました!!( これぞ! Kill time?)

実は”ラーメン”は「かんすい」がこしを出すのに使われていますが、”ちゃんぽん”は「唐あく」と言うかんすいが使われているそうです

生麺」の”ラーメン”に対して「ゆで麺」の”ちゃんぽん”。

さらに”ちゃんぽん”は丸太麺が特徴です。

調理方法の違いは、

炒めた具を中華スープで麺と一緒に煮込むのが”ちゃんぽん”。

ゆでた麺をスープを絡めて具を載せるのが”ラーメン”です。

このような微妙な違いが味の違いになるのでようね。

さて、「はしばやん 宮益坂店」の店内はちょっとレトロ風



カウンターには長崎ちゃんぽん皿うどんウンチクが貼られていました。



”本場長崎の昔人はちゃんぽんの上に生玉子やとじ玉子をのせて少しでも高級感を出して堪能した”のだとか・・・。

なんと!その生玉子は無料サービス中! 

皿うどんも美味しそうですが、Hさんはやっぱり、元祖長崎ちゃんぽん(860円)と生玉子をオーダーしました。



待つ事、10分で出てきたのがこちら!!



具としては、かまぼこ、きゃべつ、さつまあげ、きくらげもやし、そして、ぷりぷり海老!と盛りだくさん!! その上に、生卵が!!



は、長崎直送の中太蒸しでちょっと柔らかめでした。

とんこつベースのスープは野菜の甘みが良く出ていて、かなりコクがあります。

Hさんが昔、長崎のハウステンボスで食べた時より、こちらの方が数段美味く感じました。

さらにウンチクによると「生玉子」の他に「ソースと白コショウ」をかけて食べるのが本場の通の食べ方だとか・・・。

Hさんも真似してみました。

スープがマイルドになり、こちらも確かに美味い!!

長崎ちゃんぽん”、結構病みつきになりそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渋谷「九月堂」つけ麺

2010年11月11日 | ラーメン

Hさんの「渋谷らー麺ロード」。

時間があれば先週まで駒沢公園で開催されていた「東京ラーメンショー」に行って見たかったHさんです。

残念ながら時間が取れないので地元?の渋谷で久々に「九月堂」へ行って来ました。





場所は渋谷区役所のすぐ傍ですが、ビルの2階にあり少し判りにくい。





店内はラーメン屋というより、オシャレなカフェという雰囲気。

白を基調とした清潔感のある内装。



席数は、カウンター8席と4人掛けテーブルが2卓。

メニューのカードも洒落てます。



入り口の自販機で食券を買います。

Hさんは、「スペシャルつけ麺」(950円)を選びました。

麺は、温or冷を選べますが、冷やしで注文。

そして、待つ事10分で出てきたのがこちら!



具はチャーシュー、メンマ、刻みネギ、白髪ネギ、柚子の皮、あられ。

このあられが入っているのがこのお店の特徴!

麺と一緒に食すとカリカリと香ばしくてなんとも美味しい!

その麺は中太の縮れ麺、コシが強く、歯ごたえがあります。

つけ汁は表面に脂の層が張ってますが、コッテリ感はなくサラッとしています。

スープを冷まさない工夫でしょうか。

魚介系と豚骨、鶏ガラの動物系のダブルスープ。

濃すぎず甘味が強くとっても食べやすい。

味玉もトロリと濃厚で甘い味付けが・・・。

チャーシューが冷たいのが少し残念!

最後に茶透明の魚介系ダシでスープ割りをして飲みましたが、甘味が薄まりスッキリと最後まで飲めました。

どれも一手間加えられてて”丁寧に作られた和風ラーメン”と云った感じで満足の一杯でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラーメン&麺酒場 凪 つけ麺

2010年10月11日 | ラーメン
Hさんの「渋谷らー麺ロード」。

先週の土曜日は出勤。

昼食に、先日紹介した、六本木通りを並木橋交差点側へ少し行った所にある「ラーメン&麺酒場 」へ再び行ってきました。



このお店は昼はラーメン専門店』、夜は100以上ものストックレシピから選んだ日替わり麺に加え、趣向をこらしたつまみと厳選した60種のカップ酒が出迎える麺酒場夕凪』へと変貌します。



カウンターの壁紙が変わっているな~と思って良く見ると・・・。



なんと!小麦粉を入れているが貼られていました!!



前回来た時には、この店の看板である”豚骨ラーメン”をいただきました。

こちらは意外にあっさりとした豚骨スープでなかなか美味しかった!

今回はもう一つの看板メニュー”魚介系”の”つけ麺”を食べてみようと思います。

早速、「魚介醤油味玉つけ麺」(900円)を注文。

つけ麺”は、麺の量が200g、300g、400gと同価格で選べます。

Hさんは「300g」をオーダー。

店員さんから「”つけ麺”は出来上がるまでに10分程時間がかかります」との事。

はい、はい。 美味しいラーメンを食べられるならば10分なんて気になりませんよ。

で、その言葉通りに10分後に出てきたのが
こちら!



濃厚そうなつけダレに、具は大き目のチャーシュー2枚、メンマ、海苔1枚、ナルト味玉と云うシンプルな構成。何故かレンゲには刻みネギがのっています。

麺は、太麺ストレート



麺は、店内に「電車で運ぶ自家製麺」と書かれている通り、本当に毎朝電車で運んでいるそうです。

味玉は、味薄でちょっと固ゆで。 



Hさんは濃い味でトロトロの半熟が好みなので少し残念!

つけダレは黒く、見たまんまの醤油味で、かなり煮干が効いていました。

ただ、少し油っぽいのは合わせダシの鶏ガラの油のせいか?

はコシがあり、モチモチとしています。

チャーシューはそれ自体は薄味ですが、つけダレに入れて食べると脂身が程よくとろけて美味しい

残念なのはつけダレぬるい事。

麺をつけている内に完全に冷めちゃって・・・。

麺を食べ終わってスープ割にして貰いました。



刻みネギが山ほど入って、スープの温かみが戻り、こちらはグ~!!でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新千歳空港 ホルモンラーメン 王華

2010年10月04日 | ラーメン
と云う事で週末に一年ぶりに北海道へ行ってきたHさんです。

新千歳空港に着いたのは11:30。

御腹も空いているので昼食はどこで取ろうかと空港内のレストランフロアーをうろうろ。

やっぱり、ラーメンかなと一年前にも訪れた事のある道内の名だたるラーメン店が集まっている「ラーメン道場」へやってきまた。

しかし、その「ラーメン道場」は改装中らしく、営業していたのはその入り口にあるラーメン店1軒のみ・・・。

それでも店の前の行列と「ホルモンラーメン」なる幟に惹かれて入ってみました。



メニューには「鴨ガラスープ」の塩味ラーメンもありました。



こちらも美味しそうでしたが・・・

北海道でラーメンと云えばやっぱり味噌味!!かなと思い返して「ホルモンラーメン」に決定!



店内は古民家風な造りになっていました。



待つ事10分で「ホルモンラーメン」の登場!!



Hさんの大好きな味玉も乗ってます!!

こちらが
ホルモン!!



意外に小ぶりなのでちょっとがっかり・・・。

しかし、噛むとしっかりと味付けがしてありました。



麺は北海道ではおなじみの中太ちじれ麺です。



麺が濃厚な味噌スープにしっかり絡んでなかなか美味い!!

久々に食べた北海道ラーメンに満足してHさん、その後もレストランフロアーを歩いてみました。

昨年は行列ができていた「花畑牧場カフェ」も昼時でも行列はなかったです。



それでも昨年は無かった「生メロンパン」が出ていました。



こちらも新作?の「天使のポテト



花畑牧場、相変わらず頑張ってますね。

その後、JRに乗り、今回の目的地「北広島駅」に到着。





さて、こちらも一年ぶりの・・・。

つづく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会津喜多方ラーメン 小法師 渋谷並木橋店

2010年09月25日 | ラーメン
Hさんの「渋谷らー麺ロード」。

今回は「会津喜多方ラーメン 小法師(こぼし) 渋谷並木橋店」です。

明治通り沿い、並木橋交差点そばにあるお店。



店内はこぢんまりとして狭く、4人テーブルが2つとカウンターが約6席ほどあります。



土曜日のお昼時で、ほぼ満席状態でした。

この店の本店は喜多方にある坂内食で関東一円でチェーン展開しています。



メニューと一緒に喜多方を案内している観光ガイドブックみたいな冊子が置いてありました。



その中の坂内食堂のページにしっかりとインデックスがついていました。




メニューは喜多方ラーメン、ねぎラーメン、焼豚ラーメン、味噌ラーメン、塩ラーメン、冷やしメニューやつけ麺、ご飯・餃子とのセットメニューもあります。

Hさんは期間限定と書いてあった”さっぱりおろしとゆず胡椒が決め手!”と云うみぞれラーメン」を注文してみました。

待つ事10分で登場したのがこちら!!



大量の白髪ネギと小ぶりのチャーシューが5枚メンマが少々のっておりました。

その脇には大根おろしが・・・



元々、坂内食堂肉そば(チャーシュー麺)が有名で、そのチャーシューはトロトロ感がありそれでいて、しつこくない脂身で確かに美味い!



麺は細麺と太麺を選べますが、Hさんは太麺をチョイス!

ほどよく茹であげた麺は、もちもちとして、シコシコした食感が、いかにも喜多方ラーメンという感じです。



スープは醤油ベースのさっぱり目でいわゆる中華そばよりは和風です。

全体的にすっきりとしたあきのこないラーメンでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラーメン 凪(nagi) 渋谷店

2010年09月15日 | ラーメン
Hさんの「渋谷らー麺ロード」。

今回は「ラーメン 凪(nagi) 渋谷店」です。

場所は渋谷の並木橋から青山方面へ坂を上がったところにあります。



最近、近くに大きなマンションが建ちました。

入口が狭くてちょっと判りずらい・・・。



狭い入り口を通り抜けて中に入ると、屋台風のカウンターがあり、その奥にテーブル席があります。



山小屋風居酒屋ような感じで、夜には飲みに来るお客さんも多いようです。

メニューは豚骨ラーメンから魚介系ラーメンつけ麺

はたまた、夜限定ラーメンとしてメキシカンラーメンジェノバラーメンなどと云うのまでありました。



ランチタイムはラーメン一口餃子ライスセットメニューがオススメとの事。



Hさんは味玉ラーメンのセットを注文。

こちらが一口餃子。 確かに一口で・・・。 



あらかじめタレが付いてきます。味はまあまあ。

そして、お待ちかねの味玉ラーメン(780円)がこちら!



スープはトロミのある濃厚な豚骨が主体で、これがこのお店の売りでもあります。

一切の臭みのな いスープは、凪オリジナル多重スープ製法によるものだとか。



麺はいい感じの細さと硬さです。



炙りチャーシュートロトロ・・・。



Hさんが大好きな味玉はギリ半熟・・・。

もう少しトロトロの方が良かったな~。

豚の旨みが見事に引き出された濃厚なスープは、

それでいてあっさりとしていて最後まで飽きません。

なかなかウマイ!!


今度は魚介系ラーメンを食べてみよう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よってこや 恵比寿本店

2010年08月21日 | ラーメン

Hさんの「渋谷らー麺ロード」。

今回は大手チェーンの「よってこや 恵比寿店」です。

京都のラーメンチェーン店で、ここは東京進出1号店ということで本店という位置づけになっています。

場所は恵比寿駅西口を出て恵比寿銀座商店街を抜けたところ。



この店のそばにはヘタレのS君美味しい!と激賞する「鉄板鍋の店さん達と一緒に行った立呑屋さんなどがあります。

店内はカウンター席とテーブル席。



カウンター席からは調理の様子がよく見えます。

フードの上には「味秘伝」なるスープ作りのコツが何気なく?掲示されています。



基本メニュー醤油豚骨屋台味らーめん辛味豚骨赤屋台味らーめん九州風白豚骨白湯らーめん3種。




しかし、ここ恵比寿では、とん塩らーめんとん塩ボンゴレ麺ジェノバとん塩麺などの本店限定メニューが存在します。





Hさんはその本店限定メニューの中の「ジェノバとん塩麺」がどんなもんかリサーチするために行ってみました。

待つ事10分で出てきたのがこちら!



ジェノバとん塩麺」880円。

バジルオリーブオイルを使い、ミニトマトが乗ってくるという斬新なラーメンです。

小松菜も乗ってなにやらサラダのよう・・・。



麺は比較的細め堅めパスタの様な感じ。

味玉はトッピングです。



しかし、スープ豚骨ベースにんにくがきいていて、さらにサッパリとしたバジル風味です。

プチトマト酸味がアクセントになっていて、なかなか美味い!!

女性ターゲットのヘルシー志向な地中海風ラーメンと云う感じですが、女性に限らずサッパリ系、ヘルシー系が好きな人にはオススメのメニューです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

博多 一風堂 恵比寿店

2010年08月15日 | ラーメン
Hさんの「渋谷らー麺ロード」。

Hさんの事務所で何時も昼食に取っている仕出し弁当屋さんも昨日からお盆休みです。

と云う事は昼食はコンビニ弁当にするか外食か。

そんな時、丁度、恵比寿へ行く用事が出来ましたので、昼食は恵比寿のラーメン店で取る事にしました。

久々に”あっさりとした東京ラーメンが食べたいな~”と思い、お目当ての店に向ったのですが、残念ながらその店も昨日からお盆休み中でした。

仕方が無いので、その近くの超有名店「博多 一風堂 恵比寿店」に寄りました。

恵比寿駅からちょっと歩いた明治通り沿いにあるこのお店、1995年にオープンした東京1号店です。



昼食時でもあり近所のサラリーマンで店の前はすでに行列ができていました。



店内は博多をイメージさせる屋台風の造りになっています。



カウンターの上には何故か一風堂焼印入りの一合桝が段積に・・・。

カウンターにはニンニク、ショウガ、高菜、モヤシの入った容器が置いてあります。



中でも辛子モヤシ滅茶苦茶美味い!!



食べ放題なのでラーメン無しでも、ご飯と辛子モヤシだけで昼食が済ませそうです。



とは云ってもここはラーメン屋さん、御飯だけと云う訳にはいきません。

Hさんはスタンダードな「白丸元味」(700円)をオーダー。

ランチタイムは、+100円でミニ餃子とご飯が付きます。

そしてこちらがその「白丸元味」。



白丸は博多っ子が愛する豚骨スープ



具のチャーシューは結構薄切り。キクラゲは柔らかすぎて一寸微妙です。



麺は極細ストレート麺です。



さっぱりしていて、豚骨の深いうまみ前面に出てくるスープ。

極細麺の歯ごたえとのど越しは非常によいです。

シコシコ極細麺にしっかりと絡むスープ。

全体的にバランスが取れていて、流石に老舗の味でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒙古タンメン中本 渋谷店

2010年08月11日 | ラーメン

Hさんの「渋谷らー麺ロード」。

暑いときには”辛いもの”かな〜ってことで、今回は”からうまラーメン日本一”を売り文句にしている「蒙古タンメン中本 渋谷店」へ行って来ました。



お店は道玄坂にある109の道路を隔てた向かえ側の≪渋東シネタワー≫の地下2Fにあります。

地下2Fと云う事で表通りからだとちょっと判りにくいですが、ビル入口のエスカレーターで降りるとすぐです。

また、田園都市線・半蔵門線の改札から直結してますので、雨降りでも楽チンにアプローチできます



店内は奥に広く、壁際のテーブル席とカウンター席があります。



店員さんは全員若くて、店内に活気があります。

店の入口の上には有名人の色紙も飾られていました。




入口脇の券売機に食券を購入するシステム。

各メニューの写真の右下には辛さのレベルが表示されています。



Hさんはこの店の一番人気の「蒙古タンメン」(¥770)・・・辛さレベル5ゆで卵をトッピングでチョイス。





カウンター席に貼られた各メニューのウンチクを読みながら待つ事5分。

一番人気の「蒙古タンメン」が登場!



麺の上はマーボー豆腐風餡かけが・・・。



麺は中太ストレート麺



スープはやや辛味のあるあっさり味噌味

その上をラードのような油の膜が覆っています。



具は豚バラ肉キャベツ白菜人参ニラなどの野菜がスープでよく煮込まれています。

マーボー豆腐風の餡をスープ、野菜、麺と絡めて頂くと・・・。

辛い辛い辛い辛い!!

辛味噌ニンニクがしっかり効いていて、四川風とは全く別の辛です。

この辛みと太い麺がマッチ、野菜の甘みが染みこんだスープもコクがあって、美味い!!

汗と鼻水が噴き出る~っっ!!

頭の中も、背中にも汗をかいてしまいました。

辛くても食べたくなるラーメン、これはハマります。

この店を訪れる時にはタオル必需品です!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光麺 恵比寿店

2010年08月02日 | ラーメン

Hさんの「渋谷らー麺ロード」。

土曜日はらーめん激戦区の恵比寿で仕事でした。

仕事場の近くでまだこのブログに載せていない店は・・・。

と云う事で今回は本格中華麺店光麺(こうめん)」へ行く事にしました。



光麺は東京池袋発祥のラーメン店で、昔は池袋では30分は並ばないと食べられないお店でした。

現在では池袋の他に上野、原宿、六本木、新宿、秋葉原、高田馬場そして恵比寿と都内でチェーン展開しています。

場所は恵比寿駅東口より徒歩1分 。



1階の店内はカウンター席が16席。



2階にはテーブル20席あります。

メニューは基本メニューの熟成光麺からつけ麺坦坦麺醤油骨太光麺、夏期限定のジャージャー麺など種類は豊富です。



Hさんは基本メニューの熟成光麺(730円)をいただきました。

有名店で1杯の値段が1,000円近くするところもありますが、700円台前半の値段設定は嬉しいですね。



具は、ネギチャーシューメンマ小松菜です。

ランチライムサービスで、麺大盛り・味付玉子・小ライス・杏仁豆腐・魔法のプリンのどれか1品サービスしてもらえます。

Hさんは味付玉子をチョイス!



麺は中太ちぢれ麺です。



長時間熟成したとんこつスープは脂もさほど多くなくくさみはまったくありません。

しつこ過ぎず芳醇な醤油の風味が香る東京とんこつ。

麺にスープが良くからみ、完成された一品でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする