Studio_Rosso 1/43 自動車模型制作日記1

692-0055島根県安来市飯生町605-8Studio_Rosso渡部洋士 Tel 0854-22-1546火水曜定休

エンジンの制作Ver.17

2015-08-25 22:25:13 | Bugatti Type57SC Atlantic
本日は台風15号の影響で山陰は午前中は雨が降りました、午後からは曇りで風が強い状態が続きましたが一時的には風が止んで静かになったり・・・浮き沈みの激しい天気でしたね。
確か、7月20日頃に通過していった台風も私の住んでいる島根県安来市付近を避ける様に通過してゆきましたが、今回も北九州付近から日本海に向けて抜けてゆきなおかつ左に曲がってゆく進路をとっています。
まあただ単に季節風の影響なのかもしれませんが今回も直撃コースを予測されながらも台風の方が避けてゆきましたね。
有り難い事です。

さて雨のおかげで!?製作時間が長く取れました(笑)
今日は午前中最低限だけ外に出ましたが本当に最低限でした・・・雨が降ってどうしようもないのです。
昨日見えなくなっていたノギスですが夜になっても見つからないので昨夜閉店間際のホームセンターに駆け込んで新しい物を買って来ました。
多分新しい物を買うと古いのが出てくる物なんだけど・・・
その予感は当たっていまして本日夕方資料を印刷した紙の間から出て来ました・・・そこは何度も探した様な気がしますが・・・。

ブガッティのツインカムエンジンのカムギアトレインを納めるギアケースの部分を作ります、一昨日削ってみたけど失敗したヤツね(笑)
もう一度・・・いや完成するまで永遠に挑戦し続けなければならないのです。
今日は失敗をしない様にいくつかの手だてをしておきましょう、本日の文章の中にいくつか書いて有ります。
丸棒から複雑な形状を削り出しますが一番最初に削るのは一番合わせるのが難しい場所です、今回は左右のカムシャフトが有るバンクの角度に合わせて削る部分ですね角度はカムシャフトのホルダーの角度と合わせ位置関係はカムホルダーの上から1.3mm程度の所に来る様にします。
丸い棒の一部分を削りますがその平面の幅を4.2mm程度にしたいのですが丸い面の一部を平に削ってその幅を測る時にどれくらいの幅で削っているのか見え難いのです。
下の画像の様にマジックでラインを入れておきますと削った部分はラインが無くなりますから無い部分の幅を測れば削った幅が見えて来ます。

削った部分はこんな風にマジックの線が無くなります。見えやすいでしょ?
工夫ですよ工夫!!(笑)

次はカムホルダーの角度に合わせて反対側のバンクの面を削ります。

次は下側の面ですね
大事な部分を優先で削ってゆきます。

次はバンクと下側の面に間の部分ですがここは双方向からV型に削ってゆかなければなりませんのでかなり大変ですね。一発で決められませんので双方から何度かけずらないといけないのですが割り出しエンテーブルが有りますと何度でも同じ面を出す事が出来ますので少し楽ですかね~
但し削りすぎはNGですけどね。

続いて突っ切りバイトで厚さ1.6mmになる様に切ってゆきます。

切ってゆきますとこの様な部品になります、厚みが結構薄い様に感じますがこれで1.6mm有ります。
また形状が2種類有るのがわかりますか?
左の一つは上側の部分が尖っていますね、右側の部分は平ですが・・・
実はアトランティックのエンジンは右側の4個でして左側はT57G(タンク)の物です。
先日LさんにT57Gの資料本を送って頂きましたがその時の写真にこの様な形状の違いが載っておりました。

下側のフランジをハンダ付けしました
実車ではこのフランジでシリンダーブロックにボルト締めしてある様です。

試作の1台だけ接着剤で取り付けてみました。

カムシャフトのバンクの上側の部分に半円のカバーが取り付けられます。明日はこのカバーを作ってみましょう。

Aoshima 1/45DD51 北斗星

2015-08-24 22:42:01 | 最近手に入れたキットのご紹介
今日の山陰は曇り時々晴れの天気でしたね。
風が少しありまして風が吹けば涼しく外作業をする事が出来ます、しかし本気で作業をしますとかなり汗をかく事になります。
本日はズッキーニとトマトを片付けました。
秋植えの作物の為に準備をしなければならないのです。
キュウリもそろそろ片付けないといけないかもしれませんね~。
まあこれからボチボチと進めてゆきたいと思います。

畑をしたりとなりの松江市まで糸鋸の刃を買いに走ったりしていましたら今日は製作の方が余り進みませんでした。
松江市まで行ったらついでに寄らないといけない所が有ります。
古くからお付き合いの有る模型店であるウエストさんです、まだプロになる前にここの完成品を作らせて頂いたりしていました、今はとても忙しく簡単にお受けする事は出来ませんが・・・
プラモデル用の塗料やプラモデルは今でも通販を使わず(ちょと割高なんですがここに来てお話をするのも楽しいのです)ここで購入させて頂きます。

なので今日はいつもと少し毛色の違うキットをご紹介しましょう・・・

そう!静岡ホビーショーで見たアオシマのDD51も当然ながらここに予約をしておきました。
数日前に入荷のご連絡を頂いていたので早々取りに伺った訳です。

引き取って来たのがこれ!

中身は正に静岡ホビーショーで見たあのままですね。
細かな部品がかなりの数有りますよ・・・ランナーはいったい何枚なんだろう??と言うくらい入っています。

確か誰かがFBで書いておられましたが・・・
確か7月発売だったのが8月に延期になったらしいのですが、普通ホビーショーでたくさんの受注を頂いて・・・と言うのは建前で本当は北斗星引退に合わせて発売したんじゃないかと・・・
アオシマさんにとってはタダでニュースが宣伝してくれる訳でして・・・これでも大いに売れ行きに影響が有るはずです。
アオシマの営業さんなかなかやりますね・・・
こんな部分にこんな事が書いて有ります。

ただ単に受注が多くなって発売が遅くなったのならこんなチラシは準備する余裕はないと思うのです。
だから引退に合わせてプラモデルを発売した・・・そう作戦だったんですね(笑)

但し他の方とちょっと違うのは・・・コレです!

グリーンマックスの鉄道カラーでオレンジとグレーを買っておきました。
そう山陰発のブルートレインである出雲号を作りたいのです!!
そうなればヘッドマークはエッチングを使って作りたくなりますね~。

妄想は膨らみます(笑)

本日アトランティックの製作をしたのはたったのこれだけ・・・
洋白の丸棒を10mmから8.8mmまで削っただけ・・・
昨日から愛用していたノギスが見えなくなってしまいまして削っただけで大きさを測れない・・・この続きは今夜ノギスを調達してからですね・・・・


エンジンの制作Ver.16

2015-08-23 22:01:52 | Bugatti Type57SC Atlantic
今日は台風前なのに結構良い天気でしたね~。
気温はそこそこ有った様ですが、風があってこの風も湿気の少ないカラッとした風でした。
秋ですね~!!

今日も収穫をしなければならないのはいつもと同じなんですね、イチジク、キュウリ、オクラ、ズッキーニと言った所でしょうか。
そうそうイチジクがカラスにいくつかやられたのでテグスを張っておきました、実はこれが一番時間のかかる作業でしたね。
これでカラスの被害から開放されれば良いですけどね~

さて製作の方はまず木製展示ベースを作っています。
この展示ベースはCMCのテスタロッサをお客様が欲しいと言われましたのでその為の展示ベース(チーク製)とカバーを準備する事になりました。
他にも古いカツミ製の電気機関車の模型修理を承っていますのでついでにこれにも使えるという事になりまして2枚大きめの物を作っています。
少し前に塗ったクリアーが硬化しました。

ここからはクリアーを研いで面を出してゆきます。
まあ細かなゴミも付いているかもしれないので・・・きれいに研いでおきましょう。

最終的には艶消しのクリアーで仕上げます。
次はアクリルカバーを発注します。

さてこの部分は昨日の作業です。
アドラーズネストのボルトが午後の少し遅い時間に到着しました。
仕事の終了時間までそう時間が有りませんが・・・少しでも進めておかなければなりません。

一昨日と同じくカットします・・・

カムカバー3枚分のボルトを植えました。
書けば1行なんですが・・・ウ~ン時間は掛かっています(笑)


一昨日と同じくボルトの長さを揃える様に削っています。
この方法も一昨日と同じです。

シリンダーヘッドの取り付けましょう・・・ウ~ン我ながら格好良いと思ってしまいます(笑)

いよいよエンジン後部のカムギアトレーンをカバーするケースを作りましょう。
まずは下側に有る接続フランジを作ります
フランジには7本のボルトでシリンダー部分に留める為の穴が空いています5台分の部品を作る為に0.3mmの洋白板を5枚重ねてハンダ付けするのはいつもの方法ですね。
丸い真鍮の棒はフライスに固定する為の持ち手になります。

7つの穴を開け終わりましたので今度は周りの整形ですね。
バイスに固定して糸鋸で切り出してヤスリで整形です。

ヤスリでギリギリの部分まで削って・・・5枚重ね完成ですね。

そして、その上のギアカバーを削ってみましたがシリンダーヘッドの角度が合っていなくて使えない・・・子の部品は半日近くかかって作ったけどゴミ箱行きですね。

明日はまたこの部品に挑戦致しましょう・・・問題なのは先日LさんにT57Gの資料本を送って頂きましてね、アトランティックとタンクがエンジンが少し違う事が判明したんですよね~(笑)

初期型から中期型に変更

2015-08-22 22:37:53 | アンフィニRX-7
ここからが今日の製作?
ご依頼を頂いている車はお客様が過去にお乗りになっていた車で中期型、ボディカラーは純正のホワイトバケットシート(左右?カラーも?かどうかはわからないので明日Telで確認しよう)ホイールはOZレーシング・・・マフラーは・・・多分変わっているだろうね~そうそうナンバープレートも聞かなければ・・・(笑)

ミニカーは初期型なので中期型に変更をしなければなりません。
中期型の特徴はリアウイングですね
初期型はリアスポイラーの両端が下側に下がっていますが中期型はポルシェ930ターボの様にウイング形状になっています。

テールランプはこの様な丸形の物になっています
この画像は当時マツダディーラーに行ってもらって来たカタログからです、今になってやっと役に立ちました~!(笑)

初期型のリアスポイラーの両端の下がっている部分をカットしてプラ板で作り直しましょう。
やってみればそう難しい物じゃないですよ~。

ザックリと削って形状を整えた物ですがまだ左右の形状が揃っていませんね。
白い部分はプラ板、黄色な部分は元々のミニカーの部品です。この部分の形状は同じなんですね~。
継ぎ目にポリパテを盛ります・・・パテの温度が高かったのか硬化剤を混ぜたら硬化が早く表面がボロボロになてしまいました。
何か問題が出そうになったらもう一度やり直しましょう~(笑)

ボディ側の取り付け穴は余りにも大きな物が開いていましてね~ウイングを載せてみると穴が丸見えになってしまうので一旦穴を埋めて真鍮線のピン穴を開け直しましょう。

パテを削って整形します。
リアウイングはこの時点ではボディに乗っているだけです・・・

ウイングの取り付けピンを一旦切り取りまして真鍮製のピンに取り変えました。
これなら穴が見える様な事は有りません。

コクピット内の内装とレーシング43のランチアストラトスから外して来たフルバケットシートを入れて元々のミニカーのシャーシを組んでみました。
少し車高が高い様な感じがしますね。
ノーマルだとこんな物かな~私が乗っていたのは2台とも少しローダウンしてあった様なのでそれで車高が高い様な気がするのかな??

ドアミラーはミニカーの物を使いますが鏡の部分を少し掘り込んでおきます
ミニカーは厚めのアルミテープを貼ってあるだけなのです・・・この辺りは少し手を入れておきましょう。

車高ですが・・・やはり少し落としたいのでボディの取り付けビスの部分を削っておきます。
ホイルアーチのインナーがボディに当たれば下がりませんが合わせてみると少しクリアランスが有りますのでここを削ればクリアランス部分だけ下がります。

ボディをシャーシに合わせてみます・・・少しローダウン出来ました
こんな物で良いかな!

ここでもう一つの難題・・・
ホイールはOZレーシングなんですがこれはレーシング43のラリーカーから持ってくる訳にもゆかず・・・
丁度良い所にリアクトのマクラーレン用という物が有りまして少し幅を詰めなければなりませんが直径はなかなか良い様ですね。
タイヤはミニカーの物を使います。

RX-7のノーマルホイールは使えないですね・・・ブレーキディスクはミニカーの物が使えそうですね

リアクトのマクラーレンホイールの内側を旋盤で削ってタイヤに合わせます・・・
ホワイトメタルを旋盤のチャックにくわえる場合は力加減に注意しないと素材が柔らかいのでホイールが歪みやすいので注意が必要です。
又刃物はよく切れる物を使って下さいね。

OZホイールを使う為にはホイールのシャフトを2.0mmの物に変更しなければなりません
なかなか格好良いじゃないですか??

エンジンフード筋彫り修正

2015-08-22 21:50:23 | Mazda Carol360DX
今日は午後からブガッティのエンジンの為の六角ボルトも到着する予定なんですが、午前中の所ではまだ部品が到着していないのでその仕事は行なっても午後からになりますね~
それに昨日と同じ仕事をご紹介しても余り面白く無いでしょうから今日の更新は今までに少しずつ進めておいたミニカーベースの仕事をご紹介しておきましょう。

まずはキャロル360から・・・
キャロルは少々問題が有りましてエンジンフードの前側の筋彫りが少し曲がっている様に見えるのです・・・寸法はそんなに変じゃ無いのですけどね。
と言う事でパテを盛って一度筋彫りを埋めておきまして再び彫り直しをします。
スチール製の定規を当てて彫り直すとズレが出てしまいきれいに彫れないと思われますのでテープライターのテープをボディに貼っておいてそれをガイドに彫り直ししました。
このテープライターのテープですが以前はダイモテープライターと言いますとどこの文房具店でも売っていたのですが今は見なくなりました。
今日使った物も隣町の大きな文房具店で入手して来ました・・・田舎はなかなか物が手に入らないですからね~こんな物まで通販というのも送料を考えますとどうかな~と思います。

このテープのおかげできれいに彫り直し完了です。
次は再びサフを入れてみなければなりませんね~。