Studio_Rosso 1/43 自動車模型制作日記1

692-0055島根県安来市飯生町605-8Studio_Rosso渡部洋士 Tel 0854-22-1546火水曜定休

燃料タンクの製作と取り付け

2019-06-10 21:06:44 | Ford Model T Truck
今日は時々雨がパラつきますがまずまず穏やかな天気でしたね。
でもやはり雨が降りますし畑の土が濡れていますので畑の作業はせずに朝からオークションの対応をしていました。
今回はかなりの数を出品し落札されましたのでその連絡対応というのは半端ではないですね。
でもまあ午後には何とか落ち着きました。
そんな所にお客様がいらっしゃると連絡をいただきましたので午後からの安来市文化協会の理事会は急遽お休みになってしまいました。
せっかく来ていただくのですから私が留守ではがっかりされるでしょう・・・。

さて本日も時間が少なめですが製作をします
さて仮組の最終局面になっておりますが・・・
まだ大きな部品で肝心なものを作っていません
何か・・・
ガソリンタンクですよ!!
車ですから燃料がないと走行できません。
問題はどこに積むのかという事です
可能性のある場所は2箇所ですね
1ヶ所はキャビンの荷台に積む事
もう一つはデフの後ろ側のフレーム下ですね
ホットロッド的には荷台に積むのが面白いのですが、荷台には他に積みたいものがありましてね・・・
まだ決定していないので書けませんけどね・・・。
荷台はとにかくその荷物を積みたいので必然的にデフの後ろのフレーム下にいたしました
でも目立つように普通のタンクではなく真鍮製の金色に輝く丸いタンクにしたかったのです。
写真の上側のものは失敗作・・・直径が大きすぎました。
下の物が真鍮の丸棒から削り出したものです。

作り直して細くしましたがそれでもまだ大きめです
上側をフライスで削りまして接着面を確保すると同時に高さを低くしました
こうしないと後ろから見た時にクロームのデフが見えなくなるのです。

フレームの方にも取り付け用の台を作ります
接着面を広く取るために真鍮板をハンダつけしました
実際のタンクはどの様に付けられていたのかちょっとわかりませんが・・・見栄えが優先のホットロッドですからね。

ガソリンタンクは洋白のバンドでフレームに固定する様にしておきました
まあこれも最終的には塗装が終わってからどの様な色にするのか検討して色を決めることが出来ますね

次はバンパーです
バンパーはリアはなくてもいいかもしれません・・・トラックですからね
でもフロントはバンパーがあったほうがいいですよね〜。
という事で洋白角線を使って作ってみました
アメリカの車なので丈夫なバンパーが必要でしょうからね

問題はフレームのどの様に取り付けるかですね
いろいろ検討したのですがメインのフレームの穴のはめて取り付けようかと言う判断に至りました
この穴が目立ってしまいますのでね・・・穴を塞ぐのにも丁度いいじゃないですか〜!!
洋白の丸棒から削り出しました

バンパーと同様に磨きで仕上げますのでバンパー側にハンダつけしておきました
これで最終的に磨いて仕上げられますね。

問題はその佇まいですね・・・
車体に取り付けますとこんな感じになります
パンパーの位置が低くて格好いいと思うのは私だけ?


さて明日はお休みなので仕事が進みますかね・・・
ホットロッドも分解して塗装の準備に入りますが、その次の製作も考えなければなりませんね・・・。
一杯ありますけどどれを作りましょうか・・・。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。