Studio_Rosso 1/43 自動車模型制作日記1

692-0055島根県安来市飯生町605-8Studio_Rosso渡部洋士 Tel 0854-22-1546火水曜定休

最終組立てVer.23

2015-12-26 21:52:18 | Osca Dromos Zagato
今日は降水確率が曇りの天気予報だったのですが実際には曇り時々晴れでしたね。
特に午後からは結構良い天気でして日が射していましてロールカーテンを下げなければならない程でした。
気温も結構上がっていたらしく昼間はエアコンを止めなければならない程・・・とても12月の天気じゃないですね~。
隣り鳥取県の国立公園大山にはいくつかのスキー場が有るのですがスキー場開きはしたけど雪が降らない状態らしいですよ・・・
まあ人工降雪機も気温が下がらないとダメですからね~。
今年は雪が降るんでしょうか・・・いささか心配になってきました。
暮らすには暖かくて良いのですが・・・・

2016年1月27日再編集
1月25日にメイクアップさんの情報ブログに掲載して頂きました。
今回制作のOsca Dromosの制作過程から納品までをテレビ東京さんの「ナンカゲツマチ」で取材をして頂いています。
制作過程を楽しんで頂く為にここにYou Tubeの動画のリンクを貼っておきます、もし興味が有りましたらご覧下さい。

https://www.youtube.com/watch?v=hfOJDQT5_QM

さて今日も制作を始めましょう。
今日はまず1.8mmの洋白線を旋盤にかけて削っています・・・何を削っているのかまだわからないかもしれませんね。

削った洋白線の先に幅0.8mm厚さ0.2mmの洋白の帯金の先を丸めた物をハンダ付けします。
この様な物はハンダ付けをしますとついついハンダがたっぷりと付いてしまいますが帯金の裏にハンダでメッキをしておいてから所定に位置に固定して熱いハンダゴテを当ててやりますと最低限のハンダで取付ける事が出来ます。
もちろんハンダメッキの時点でたっぷり付いてしまったらヤスリで丁度良い量まで削っておいて下さいね。

もち手の関係から長いままだった帯金をカットしてバフで磨きます・・・。

これを車体に取付けます・・・
その前にエッチングパーツの給油口をロールバーの部分に接着しておきましてその中心に先ほどの部品を取付けますと給油口が完成します。
そうそう先程の部品ですが余りにも小さいので旋盤で突っ切る時に無くさない様に気をつけて下さい。
下に落ちますとゴミだか部品だかわからなくなってしまいますよ。
さすがにこの大きさの画像にしますとアラが目立ちますが・・・御勘弁を!(笑)

さて気を取り直して最後の部品を・・・
最後の部品は何かって?
フロントのフードのインテークの中に付けるメッシュですね。
実は作るのを忘れていまして最後になってしまいました、何て事も無い部品なのですがボディに傷を点けると困りますので最後の部品を合わせるのはなにげに気を使います。
取り付けますとインテークの中がスッキリと黒くなって締まりますね。

展示ベースを採寸して穴を開けます。
この穴の位置が問題でして某ショップに置かせて頂く物は多分プレートが付くのではないかと思いますので作品の位置を8mm程後ろに下げています。
細かな事ですがプレートを付けて上手く収まる配置にしてある訳です。

作品を取り付けてしまいますと製作番号がわからなくなってしまいますので裏に貼ったマスキングテープに番号を記しておきます。

某ショップ以外の物は中央より少しだけ後ろにずらして止めています。
つまりプレートは付かないのが私の流儀です。
作者の名前や車名は書くなら裏側に書きます。
(もちろんお客様が望まれた場合は表に書きますけどね)

やっと全ての作品が展示ベースに収まりました。
某ショップのは・・・右の手前の物ですね・・・。

再びコンパウンドをかけてワックスをかけて・・・

磨いて完成です・・・
最後にエアブローで細かな綿毛を飛ばして完了です。


今回製作された4台のOsca Dromosがどこに行くのか大変気になさっている方が一人いらっしゃる様なので・・・貴方の事ですよ(笑)

TVに出た事でこの作品をご覧になりたい方々からいくつか問い合わせを頂きました。
まさかわざわざ島根までおいで頂く訳にはゆきませんので・・・
東京南青山の某ショップさんにお願いをいたしまして放送の有った関東方面の方がご覧になりやすい様にショールームの方で展示して頂く事となりました。
明日は某ショップへ向けて発想致しますと12月28日の最終営業日には到着はすると思いますが・・・某ショップは12月28日までの営業になっていますので新年営業を開始されてからの展示になるのではないかと思います。
(某ショップがどこかわからない方はコメントでお問い合わせ下さい)

もう一台は栃木県の友人に送りました、明日には到着すると思います。
製作中から興味を持っていらっしゃった様です・・・

そして残り2台のうち1台は当アトリエのショーケースに入れておいてご覧頂こうと思っています。
私のアトリエには時分の作品が2つだけ展示されています、新作が出来ると展示したいのはやまやまなんですが、何年もお待ちになっていますから少しでも早くお届けしないといけないのです。
よって今までお店に自分の作品を作って展示する余裕は無かったのです。
やっと展示品を交換する事が出来ますね~(笑)
残りの1個は予備品なので地元の作品を展示する様な場合にもって行く予定です。
今まで作品が無かったので断っていたんですよね~(汗)

さてさて明日は何をしようか・・・!?
そうだ展示ベースが無くなってしまったので先日塗った物を仕上げなければ・・・
明日も忙しそうだね。