goo blog サービス終了のお知らせ 

Studio_Rosso 1/43 自動車模型制作日記1

692-0055島根県安来市飯生町605-8Studio_Rosso渡部洋士 Tel 0854-22-1546火水曜定休

ボディのクリアー塗装

2016-02-19 21:42:22 | Mazda Carol360DX
今日は昨日に続いて天気が大変よくて家内に頼まれていたバラの消毒をしました。
バラの芽が動き出す前に石灰硫黄合剤の散布です、当バラ園は年に一回だけ化学薬品の消毒をするのですがその唯一の消毒なんですね~
まあ特別病気が出れば他にも消毒をする可能性があるのですが・・・今まではこの一回で済んでいます。
他に天然系の木酢液とかでは適時消毒を行ないます。
他にも柿の木と梅の木にも消毒を掛けておきました、沢山実がなると良いですね。

さて本日最初に行なった仕事は昨日送ってきたアクリルケースのサイズを確認致しました。
3つ微妙にサイズの違う物をお願いしたのですがどれがどのサイズか全く書いてないなんて不親切きわまりないですね。
サイズを書いておいてくれればいちいち開封してサイズを測らなくても良いのですが・・・まずは御客様に迷惑をかけられないのです。
確認は必要ですね・・・月末に広島から引き取りにお越しいただく事になっていますからその時になって寸法違いが有ってもいけませんし・・・まして壊れたり傷が有ったりしたらそれまでに作ってくれた所と交渉しなくてはならないからですね。
今回は全く問題ないようですね・・・

それにしても大きなケースなので狭いアトリエの中がこんな事になっています(笑)
外箱やクッション材を出すと結構な量になるんですよね~。


本題の塗装をします・・・
まあ特に変わった事は無いのです、いつもの様に淡々と仕事をするだけですね。
クリアーはスタジオロッソ謹製のクリアー塗料を使用と言う事ですね
なるべく薄く塗りたいのでシンナー多めでパラ吹きから初めて何度も塗って乾燥させながら塗ります。

今回テスト的に塗ったのはこのホイールキャップですね
ブラックに塗ってからウレタンクリアーを塗りましてメッキシルバーネクストを塗っていますが、そのままクリアーをかけてしまうとメッキシルバーが溶けてシルバーに近くなってしまうのです。
だからウレタンクリアーを塗る前にこのメッキシルバーネクストに直にシンナー分が当たらない様にガードしておく必要があるのです。
そこで性質の違う塗料を一塗りしておきましてそれからウレタンクリアーを塗っています。
それがこのホイールキャップです・・・少しはメッキっぽくなっていますかね~(笑)
余りにも小さくてわかり難いという話も有りますが・・・

シートの方はこんな感じに塗られています
中央はグリーンのファブリックで周りの白い部分はレザーになっています。
なかなかお洒落なシートですね~

この後内装関係はフラットクリアーで塗って艶を調整致します。

塗装Ver.5

2016-02-18 22:27:43 | Mazda Carol360DX
今日は朝から大変良い天気でして空は青く澄み渡っていましたね。
お陰で中庭は霜が降りて真っ白でしたよ。
冷え込みもかなりだったですね・・・

朝一番の仕事はシートベルトのパッキングです、ちょっと大口の卸の注文が有りましたのでこんな感じで発送をしました。
部品が折れない様にまたレターパックライトは厚みが3.0cmまでなので内容物が偏らない様に梱包致しました
これで発送しました、無事に到着してくれると良いですね~。

発送をしますと在庫が無くなりますので追加をしたいのですが梱包の最後にかぶせる部分が無くなってしまいましたので印刷してカットし中央部分に曲げ癖を付けておきます。
これがなかなか大変な作業でして作る時には結構な数を作っておきます。

在庫が少なくなって来たブルーのシートベルトを増産しておきました。
明日はブラックも作っておかないと残りが寂しくなって来ましたね・・・(笑)


キャロル360はボディのカラーが硬化しました
如何でしょうか?
実物はもう少し濃い感じでルーフとのコントラストはなかなか良い感じになりましたよ。

シートをマスキングします
これから塗る部分はアイボリーホワイトのレザーで作られているので塗り分けを必要としますのでますキングをいたしました。
小さいのでなかなか面倒なんですがしない訳にはゆきません。

ドアの内張りもマスキングして塗ります。
グリーンが少し濃いのですが・・・塗り直しをした方が良いのか迷いますね

マスキングテープをカットして真っ直ぐの物とポンチで抜いた丸い物を作ります

理由はフロントシートのマスキングに使うのです
角の部分は丸い物を使いまして長方形の物も合わせて綺麗なマスキングを心掛けます

内装を塗ってみました・・・ここは薄いグリーンなのですが写真を撮ったらこんな色になってしまいました実物はもう少しシックなカラーなのですが・・・これじゃあエメラルドグリーンですね(笑)
実物はこんなのじゃないのですよ(笑)蛍光灯の光の下で写したからですね。

白に近いアイボリーホワイトで塗りました。
どうかな?マスキングは上手くいったのかな?

フロントホイールハウスの内側(室内側)は樹脂製のカバーが取り付けられていて濃いグレーなのです
決してブラックではないのでこの部分だけ塗り直します。

ステアリングの中央にマツダのマークのデカールを貼ります


ホイールキャップのデカール処理

2016-02-17 23:04:46 | Mazda Carol360DX
今日は定休日ながらも微速前進したいので少し遅くなってから出勤しました。
風邪の具合が今一つなので朝一でかかりつけの病院に・・・後頭部の耳の後側も痛かったので診察をして頂きましたが片のコリからではないかという診断・・・寒いからついつい力が入ってしまうのかな・・・今まで肩こりなんて気にした事が無かったのだけどね。
電気をあててもらってから咳止めの薬をもらって無罪放免されました(笑)

その後少し仕事をしたのですが家内が松江まで買い物に付き合ってくれというので外出・・・
ついでに先日友人の藤田君が食べていたホットケーキが凄く気になっていたので食べに行って来ました。
大きな物だったので僕は1/3家内が2/3・・・僕は食べ過ぎるといけないので・・・午前中に体重を落とせと言われたばかり/・・(笑)

本日PCを開いて更新をしようと思ったら
ログイン出来なくて・・・と言うかパスワードを忘れてしまったんですよね。
全部設定をやり直したので時間が余計にかかってしまいました
しかし、いつも見ないアクセス数を見てびっくり
736人もの方がご覧になっていました、FBの為なのかそれともTVの為なのか全くわからないのですが・・・
たくさんの方がご覧になって頂くのは大変有り難いですね。

そして休日なのに出荷の準備です
先日売り出したシートベルトセットですがやっぱり枯渇していたんですねそう多くは無いですが毎日注文やご質問を頂きます。
やはりこれは1/43を作る上に無くてはならない部品なんですね・・・
これからキットを出される方が有るとすればぜひこの部分は標準で準備して頂きたいですね。
エッ?うちのが売れなくなるって?
御心配無く梱包が結構大変でしてね・・・余りやりたくない。
どこか他がやってくれると良いのだけど・・・(笑)
今まで誰もしなかった所を見ますと誰もしないと思っても良いのか????
誰かやってちょうだい!(笑)



製作の方はキャロル360のホイールキャップの中央のデカールを貼っていますが・・・

今一歩ですね
印刷の精度が悪くてね・・・・
明日もう一度チャレンジですね、今日は何も進まなかったと言う事ね。
たまにはこんな事も有ります

塗装Ver.4

2016-02-16 22:34:29 | Mazda Carol360DX
今朝起床してびっくりしましたね。
外は結構白いのですよ・・・・夜寝る時にはまだ全然白く無くてこれなら安心と思って寝たのですが・・・

そしてアトリエに近くなって来ますと益々雪が多くなってきまして、中庭は真っ白でした。
それでも夕方には雪も溶けて芝生が見えていました。
まあそれにしても朝はびっくり致しましたよ・・・(笑)

昨日塗ったキャロル360のマスキングを剥がしてみました。
ウ~ンちょっと印象が違うのですよね、グリーンが薄過ぎる・・・
で、資料写真をもう一度見直します・・・このカラーは部分的な画像つまりボディの全体の調子を見て調色した訳ではないのです。エンブレムの大写しになっている画像を見て調色したもの・・・
全体の画像を見ますともっと黄色っぽく色も全体に濃い感じ・・・この色では無いのです。
仕方がないからもう一度調色し直しになりました。

もう一度マスキングをして塗り直したのがこれです・・・
まだマスキングを剥がしてはいませんがこの色なら雰囲気にぴったりなんです。
印象としては最初のカラーに比べて少し黄色っぽく濃い感じ・・・というイメージにピッタリ
最初の物に少しブルーとイエローを入れて濃くします。
まだ濁りが足らず少しテラテラした感じなのでブラックとレッドを少々入れました。

次はシートの表皮の変更です
昨日パテを盛っておきましたね
削ってステッチのラインを変更していますこのままでは良くわからないかもしれませんがサフを入れますとよく分ります

ほらね~こんな感じですよ
周りの部分が少しグリーンが入ったアイボリーホワイトになります中央は抹茶の様なグリーンですね

グリーンに塗りましたよ
リアシートも前端と後ろの上側がグリーンの入ったアイボリーホワイトなのです
グリーンが入ったと言っても極少量ですよ

フロントシートも塗りました・・・正しくお抹茶色です(笑)

次に塗装関係で解決しなければならないのはホイールキャップのセンターのエンブレムですね実車のセンターには赤く丸いベースに旧マツダのエンブレムが入るのです。
もちろんベースになったミニカーにもそこまでの物は再現されませんから自分で何とかしなければなりません
イレストレーターでエンブレムのデータを作ってみました

しかし印刷しますと余りにも小さくて円が丸く出ません。
またアルプスプリンターで赤を印刷する時は通常マゼンタ+イエローを印刷するのですが版ズレが若干でてしまうのでこんな感じになってしまいます。

仕方がないので秘蔵のOKI電気の赤のインクリボンを使って一回の印刷で印刷してみますがやはり歪んでしまいます。
その下にステアリングセンターのシルバーのエンブレムを見るとギリギリ使える程度のマツダのマークが印刷出来ています。

なので赤いベースは赤いカラーデカールを1.2mmのポンチを作ってデカールを切り取りまして貼付けてからマツダのマークをシルバーで印刷した物を2重貼りしてみようという方法に変更しました

時間切れの為にまだ結果は出ていませんけど明日はこの辺りからトライして見ようと思っています。

塗装Ver.3

2016-02-15 23:17:35 | Mazda Carol360DX
今日の仕事は盛り沢山でしてシートベルトセット発売の準備から312T2エンジンの組み立て、そしてキャロル360
の塗装でしたね。

ここのカテゴリーではキャロル360の塗装についてのご報告です
まず昨日隣町まで行って買って来たメッキシルバーネクストですがこんな感じに塗装出来ました。
エア圧を落として少しノズルを絞ってふわりと乗せる様に塗ってみました。
メッキ具合はなかなか良い感じですね・・・
風合いはアルクラッドと同じ感じですが触ってもそう色落ちは無いので強度的には強いと思われます。
本当に難しいのはこの後のクリアーコートでしてメッキ調になっている塗装を如何に溶かさない様にクリアーコートするのかが難しいですね。
何故クリアコートが必要かと言いますとホイールキャップの中央に赤い丸の中にマツダのマークが入ったデカールを作って貼らなければならないのです。
当然ですが貼っただけでは剥がれる恐れが有りますから・・・クリアーコートが必要になって来ますね。

ルーフの部分は昨日ホワイトを塗っておきましたので今日はマスキングからですね。
ボディ自体がかなり小さいのでますキングも丁寧にしなければなりません・・・

ボディ側のグリーンも塗ってみました、蛍光灯の光が強いので全体に白っぽく見えていますが・・・実物はもう少し色が濃いですね。

実車画像を見ますとホイール自体はシルバーの様なので一応シルバーに塗ってあります・・・まあこれはほとんど見えなくなってしまいますけどね・・・まあ気持ちです。

シートのステッチが違っている事を発見しました。
実車ではシートの座面の前側と背面の上端が白いレザーになっておりその部分にはステッチが無いのです。
ステッチをパテで一旦埋めてから加工しましょう・・・

シャーシ側も裏側にはクリアーを塗っていますからホイールハウス内をフラットブラックで塗っておきます
フロントのホイールハウスのコクピット側は少し色が違うと思いますので後でマスキングして塗り直す事になりそうですね・・・。


なかなか思った様に仕事が進まないですね・・・。