草花探訪

季節の草花苗づくり

金木犀の香りただよう

2015年09月29日 | 花の写真

快晴日続きのシルバーウイーク,その後の雨でみがかれたような空に仲秋の名月

スーパームーンが輝いていました。

使い始めたデジ一で十五夜の月を写そうと試みたのですがうまく写せません。精巧な

カメラの操作の難しさを思い知らされ、仕方なく十六夜の月は少し前まで愛用していた

コンデジ(30倍ズーム機能)で写したのが下の写真です。肉眼に赤っぽく見えた感じが

写せたので満足しています。

この数日、早朝ウオークで家を出発するのが5時半、雲一つない晴れた空を眺め、肌に感じる

風のすがすがしさや耳にする虫の鳴き声、神社の水飲み場の水の冷たさをと、五感全部で

秋を実感している私です。

目に入る木々の葉の色合いの小さな変化を見つける楽しみも、早朝散歩者の特権?かも

しれません。

下の写真は北野神社東門付近のモミジカエデとイチョウですがかすかに色づき始めています。

平野神社では桜の葉が褐色に色づいていますし。

竜安寺の池を取り囲む木々も背後の山も深緑一色から微妙に変化し始めています。

 26日の朝、木々の色の変化を観察しながら歩いていると甘い香りが漂ってきたのに

は本当にびっくりしました。金木犀が開花始めているのです。本当に不注意でした。

9月末ごろに開花するのを知っていながら見過ごしていました。

北野天満宮の大鳥居横に金木犀と銀木犀の木があり両方同時に咲いていました。

ご覧のように花そのものは目立たない地味な花姿です。でも遠く離れたところまで漂って

くる芳香から、中国では「九里香」の異名を持つこの花は、環境に左右されやすいそうで、

空気の汚れたところでは花をつけにくいと言われています。

原産地が中国ですので、中国でも香り漂わすほど沢山咲いてるのだろうかと余計な心配

をしたり。

以上モクセイを紹介したので今週の花の紹介をどうしようかと少し思案したのですが、この

あたりで秋の七草の「藤袴・オミナエシ」の紹介をしておこうと植物園に出かけました。

グッドタイミングで「アサギマダラ」蝶に出会ったので花と合わせて蝶も紹介しておきます。

「藤袴」は秋の七草のひとつで、検索すると「かっては日本各地どこにでも群生していた植物、

それが今は数を減らし環境省のレッドリストでは「準絶滅危惧種」に指定。小さな薄ピンク色の

花がたくさん咲く。花弁の形がハカマのようであることからこの名まえに」とありました。

全体に桜餅のような香りを放ち蝶を引き付けるのだそうです。

5枚のうちの下の2枚の蝶が「アサギマダラ」で、この蝶は渡り鳥のように季節によって

長距離を集団で移動する習性をもっていることでも有名、”海を渡る蝶”なのです。

名前のアサギは「浅葱」と書き、青緑色の古称に由来するとか。

 

 

 

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿