草花探訪

季節の草花苗づくり

春の陽気に誘われて

2020年02月26日 | 花の写真

2月も残すところあと数日です。「二月は逃げる」と言い伝えられているように

振り返ると本当にアッという間に過ぎ去った感じがします。

 

近隣の北野天満宮では観梅に訪れる人と同様に入試合格祈願の参拝客も多く、

絵馬かけ所は祈願の絵馬で鈴なり状態です。

この時期になると、二十数年も前の、中学校管理職の頃の苦しい思い出がよみ

がえってきます。

当時勤務した学校は京都市内70数校ある中でも高校進学率の低い学校でした。

理由は低所得の家庭で育つ生徒が安心して高校進学ができるほどの公的な

施策が不十分であったためです。

そのため全日制公立高校だけを単願し、そこが不合格の場合は不本意ながら

昼間は就職して夜間高校に通学するするという環境の生徒が多かったのです。

3年の学級担任の多くは、この時期になると願掛けに天満宮にもお参りに来て

いました。本当に一生懸命、神頼みの心境でした。

中には絵馬を奉納しにきた帰路、参道横の拙宅にも立ち寄って報告したりして

くれていました。

2月末、最後の追い込みで先生も生徒もみんな公立高校受験を目指い一生懸命

だったことがつい先日のことのように思い出されます。

 

今年の冬は暖かでした。その影響で梅の開花も早く25日の梅花祭のころは

早咲き種の花木は満開です。

その様子をカメラに収めましたので一部紹介して今回のブログを閉じます。。

中門を入るとすぐ前に赤目牛の石像が迎えてくれます。その横に植わって

いる白梅が後でも紹介する雲竜梅と同じく、天満宮の中でいち早く咲くので

有名です。

本殿に向かう石畳の参道を通ると重要文化財の三光門があります。

下の写真は本殿東側からの眺めです。

本殿の北西側には受験生で賑う札かけ所があります。

札かけ所から東方向に地主神社の社があります。上へ上へと高いところを

かけたがります。

本殿の裏側、ここに植わる雲龍梅が北野天満宮の中で一番早く開花します。

本殿東側からの眺めです。

梅に鶯ではなくメジロです。「メジロおし」という言葉があるように群れて

飛び回っています。

最後に紅梅と白梅の花です。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿