草花探訪

季節の草花苗づくり

雪中の四友

2015年01月28日 | 花の写真

冬の厳しい寒さに耐え、雪の中でも花を咲かせる植物の代表、梅・蝋梅・山茶花・水仙の

4種類を「雪中四友」と呼ぶそうです。毎朝のウオーキングの楽しみはこれら4種の花に

出会うこと、できれば冠雪した花姿をカメラに収めることなのです。

でも大寒にはいってからは珍しく穏やかな陽気が続きました。「ポッカポッカの初天神」と

新聞の見出しになったように早春を思わせる、老体に優しい日が続きました。

先週は大学入試センター試験もあって、今週は早咲きの梅もほころび始め参拝・

観梅のお客でごった返していました。ちらほら咲きの梅の前にはカメラを構えた

人だかりが。

のどかな陽気に誘われて平日の午前は、私と同輩の後期高齢者も多く訪れて

こられ、仲睦ましいご夫婦に自然と目が引き付けられます。

上の写真は車椅子のご主人に寄り添ってハトに餌をやりながら談笑されてる

老カップルに了解を得て写させてもらった写真です。

さて、今週は珍しく雨の日が3日あり、一眼レフの試し撮りに雨露に濡れた様子

を写してみました。

撮影技術の未熟さで、せっかくのカメラも使いきれず、ピンボケであったり焦点

が定まらない平板な花姿だったりして残念な思いをしました。

まず最初に雨に濡れた梅の花です。

続いて蝋梅の花です。薄黄色の花弁に垂れ下がる滴をと狙ってみたのですが。

この二種類に比べ山茶花と水仙は雨しずくをためた花姿を見つけられません。

やっと濡れた花の様子をとらえたものを紹介します。

最後に十月から咲き続けている平野神社の寒桜の様子を。

 

 

 


梅花ちらほら咲き

2015年01月21日 | 花の写真

昨日は二十四節季の大寒、この日から節分までが一年で最も寒い時期と言われています。

今冬は暦に合わせるように冷え込み、見守り隊として登校時刻に立っている私の手足の指先

まで寒さでで凍えそうです。そのような時、通りすがりの方から「貴方いい顔されてますね」と

言葉をかけられました。80前の老人の顔のどこが?と言いたげな表情を察して、「子ども達と

挨拶交わしている表情が」と言われ、私は心身が温かくなるのを感じていました。

さて、今週の写真の紹介です。まずは10時過ぎからのウオーキングで出会った風景から。

近くの療養園から参詣に来られていた車椅子4台の方とその介護の方たちが記念撮影

されているところです。ボランティアの方々の思いやりのある心が伝わってきてパチリと。

大学入試センター試験の時期と重なって参拝者は三光門を超えて長い列ができていました。

早咲きの梅もちらほら咲きです。

今週の花を梅と定めて新しいカメラの試運転?を兼ねて写した写真です。

 

今週は小鳥ともよく出会ったので愛用のコンデジで写した写真を紹介します。

上の2枚は観音寺の境内の柿の実を食べに来ているところ。下の写真は

平野神社で出会った小鳥です。ピンボケですが。

 

 


寒の入りの頃

2015年01月14日 | 花の写真

暦の上では1月5日から19日までを二十四節季の「小寒」または寒の入りと言い、寒さの

極まる一歩手前だそうですから、今後さらに強い寒気がくるのかと思うとぞっとします。

毎年正月行事が過ぎたこの時期、頂いた年賀状の整理をするのですが「一言コメント」

を添えてくださったのを読み返して歳月の過ぎ去る速さを痛感しています。

同級生の友からは「病院での検査値の上下に一喜一憂しながら新年を迎えます」「振り向

けば同級生の姿が次々に去り寂しい」とあって沈んだり。かたや先輩からは「東京五輪まで

頑張る」「七度目の未歳を元気で迎えます」等の言葉にはげまされたり。

さて、成人の日が過ぎて日課のウオーキングは午前十時ごろからスタートです。初冬まで

の早朝出発の時と違った景色の変化を楽しみながらのウオーキングです。

保育園児たちが背中をすっぽり覆うリュックサックを背に先生に引率されて歩く姿、

たき火にあたっている年寄たちと言葉を交わす風景に出会うと自然とほほが緩み

声をかけたくなります。

この成人の日を含む三連休は受験が迫っていることもあって人であふれて大混雑。

その様子の中から絵馬掛け場所と外国人の団体も交じる本殿前の様子です。

つぎに今週の花の紹介、先週に引き続き蝋梅です。

北野天満宮・平野神社どちらでも咲いていますこの蝋梅、名前に「梅」がついて

いますが別属とのことです。中国から伝わり中国名が「蝋梅」であったのでその

名前が付けられたとのこと。花弁が分厚く蝋のような質感があり非常によい芳香

を放つ事や、真冬に満開の花を咲かせる数少ない花木の一つです。

上の写真のように花の芯が暗紫色のを「和蝋梅」と言い、下の写真のように花の

色が少し薄い黄色で芯まで黄色のを「素心蝋梅」と、検索して知りました。

上の写真は立命大近くの民家に咲いているのを写したものです。

今週の花のとして蝋梅を紹介したついでに梅の花もポツリポツリとではあり

ますが花をつけている木も増えていますので是非見てほしいと思い紹介

しておきます。これから後の4枚はやっと手に入れた一眼レフのためし撮影

です。花はピントが合ったのですがランナーはピンボケでした。

最後に都道府県対抗女子駅伝の様子、第一中継所百メートル手前で写した

1区・9区の京都チームの力走ぶりです。

 

 

 

 

 

 


私の年末年始報告

2015年01月07日 | 花の写真

毎週水曜日の定期便、年明け最初の投稿です。今年もよろしくお願いします。

80歳目前の私にはなんとなくなんとなく年が暮れ、年明け3が日が過ぎました。

改まっての新年の抱負もなく、しいて言えば「ほしいものは健康、健康でありたい」、

できるだけ「感謝・謙虚・笑顔で日々暮らしたい」という願望です。

このように代わり映えしない私ですが、自然界は新年早々の大雪と寒波で、身も心も

凍えさせられる思いの中、予期せぬ蝋梅と白梅の開花に出会いました。

例年1月下旬に開花を始める記憶があったので不意打ちを受けた衝撃を感じつつ、

凛と咲くその姿に見入っていました。最初出会った雪をかぶった姿の写真は後で

紹介するとして、上の2枚は雪が消えた5日に写したものです。

正月元旦に15cm、3日には京都市積雪史上3番目の22㎝の雪に見舞われ、「草花

探訪」のブログの題材からもウオーキングを兼ねて雪をかぶった花たちの姿を写してき

ましたので紹介します。まず平野神社の「寒桜」です。ここには水仙も咲いてるのですが

雪の重みで倒れうずもれていました。

北野天満宮の蝋梅・紅白の梅です。合わせて我が家の寒椿も。

最後に北野天満宮・平野神社・金閣寺の雪景色です。