草花探訪

季節の草花苗づくり

幸せ感じた一週間

2016年05月11日 | 花の写真

この一週間は幸せを味わいかみしめた日々の連続でした。

亡母の祥月命日には、例年のことですが妹3人とその連れ合いたち身内だけの法要で

集まって大過なく過ごせていることを喜び合い、母の日には息子二人と嫁からプレゼント

をもらった女房の笑顔を見てほっとしたり。

 

とりわけ幸せを感じたのは、30年余り前、向島東中が新設開校したときの仲間(および

その後4~5年間務めた仲間)25人に出会った時です。

彼ら彼女らは私をはるかに追い越し、素晴らしい教師になっていました。

そのかっての同僚たちに囲まれて、昔話に興じながらも言葉の端々からお礼を言われ

感謝の気持ちを伝えられると、幸せ感に一杯になっていました。

写真の25人中18人が当時新規採用教員あるいは常勤講師です。

教師の世界では”荒れてる学校”(生徒指導上問題多発)の勤務を避ける風潮があり

ました。約30年前、京都市立中学校70数校中際立って校内暴力や授業妨害が

多発していた当時の向島東は、教師歴を重ねている教員が定着せず、「新採・講師」

中心の教員構成でした。(下の写真の前列3人と後列2人が5本柱、後列3人は新採)

下の写真の皆さんは、今でこそ年輪を重ねた貫禄ある風貌ばかりですが

新採で着任してきた当時はぴちぴちした教師ばかり。

女性方は歳をとるのを忘れられたのか、それとも化粧が上手なのか、みなさん

生き生きされています。(一人だけ30歳代ですが、他は教師歴30年前後)

同じ釜の飯を食った仲間とか、苦労を共にした同志とか、そんな表現がぴったりです。

機会あるごとに「心・技・絆」、特に「絆」を訴え育ててきた教師たちです。昼夜の別なく

問題解決に走り回り、体を張って荒れを受け止めた先生方です。本当に素晴らしい

仲間と出会いました。

 

長々と書いてきました。これからが本題の花です。

4月末ごろから咲き始める「アヤメ科・アヤメ属」を取り上げます。

「いずれがあやめかかきつばた」という言葉があるように区別が難しい花たちです。

この仲間では一番早く4月下旬ごろから咲き始めるのがアヤメです。

見分けるポイントは咲いてる場所が排水の良い乾いた土地、花弁の基のところが

網目状の模様があります。私の散歩道では竜安寺の池のふちに。

次はカキツバタ、アヤメより少し遅れて5月上旬から開花。

生育場所は湿原や水分の多い場所、花の見分け方は花弁の基が白色の目型。

少し足を延ばして上賀茂の大田神社の大田の沢では約2万5千株が群生し、国の

天然記念物に指定されています。今が見ごろです。

日本のアヤメ属の代表が花菖蒲ですが5月末から6月にかけて開花します。

それまでに楽しめるのが「ジャーマンアイリス」です。

虹の花(レインボーフラワー)とも呼ばれるように、色とりどりの花を咲かせ、花は大きく

フリルのついた花弁が見事です。生育場所も乾燥した土地を好み水やりの心配は

なく、手軽に栽培できます。私の散歩道平野神社ではいろんな色の花が見られます。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿