草花探訪

季節の草花苗づくり

教師冥利尽きる

2016年09月28日 | 花の写真

気象予報士の解説によると、今夏の京都市の猛暑日の日数は27日で全国最高とか。

それを引きずったかのように、彼岸後の一週間も秋の進み具合は足踏み状態です。

いつになれば涼風が吹くのかと内心ぼやきながら、いつものように早朝ウオーキングを

夜が明ける前の午前五時にスタートします。約70分8000歩のウオーキングです。

出発時にはわからなかった、ご近所のお寺に植わっている柿の実が、帰宅ごろに

再度見ると色がさし始めているのに気づきました。連日の肌に感ずる暑さの変化

ではわからない季節の歩みを知らされた思いがしました。

色づき始めた柿の実の写真に合わせて街路樹の銀杏の実、ウオーキング途中

に通るお宅のザクロの実の写真です。

 

スローペースの季節の変化に比べると、私の一週間の出来事は盛りだくさんでした。

60歳になった教え子が、「還暦を祝う集まりを開くので出席してほしい」と招待してくれて

出かけたこともその一つ。

てっきり国立大学の付属京都中学校昭和46年度卒業生(三学級)の集まりと思って行ったら

もう一校(桃山)の同学年と合同ということで、総勢約130名、恩師も幼小中高から16名出席。

歓待を受け教師冥利に尽きる思いをさせていただきました。

喜びや懐かしさを感じる一方で、同時期、苦楽を共にし教育実践で切磋琢磨し合った先輩・同輩の

中にも、複数名が他界されている事を知りました。

特にこの学年を担任し卒業させられた「ガミさん」「マーさん」のお二人、それに「藤井さん」が逝去、

寂しいです。私はこの学年の1・2年の時は学級担任をしていましたから当然3年も持ち上がる

はずでした。ところが京都市が全国体育学習研究発表会を開催するため急きょ市立学校に呼び

戻されたといういきさつがあり、申し訳ない、あるいは後ろめたい気持ちがよみがえります。

当日元気で4人出席(美術の藤本さん、技術の吉本さん、それに保体の西)、と写真には入って

いませんが清水さんが参加しました。(私の横から顔を出しているのは卒業生)

 

今週には老人会の歩こう会が二つ(全市老人会主催「智積院~伏見稲荷へ

約7㎞」と、上京区老人会主催の「区内めぐりウオーキング」)、担当でもあるので

歩いてきました。全市の方は約500名、上京区の方は約130名参加と、元気な

老人の多いことに驚きながら。

 

最後になりましたが今週の季節の花(実)、ムラサキシキブです。

平野神社の「桜園」には約1200本が植えられているそうです。ヒガンバナが咲き終わる

頃、3~5㎜の小粒の実を細い枝に鈴なりに付け、秋の風情を漂わせています。

中には白色の実をつけている木もあります。

私のカメラの性能と撮影技術では、見た感じをそのままの美しさをとらえる事は

できません。写した中で光に輝く様子と雨に濡れてる様子の写真が自分としては

ましだと思いますので紹介を。

最後に、6月下旬ごろに咲いたムラサキシキブの花の写真を。

今朝(27日)我が家の金木犀が咲き始めたのに気づきました。次号はきんもくせいを。