和英特許翻訳メモ

便利そうな表現、疑問、謎、その他メモ書き。思いつきで書いてます。
拾った用例は必ずしも典型例、模範例ではありません。

正立等倍

2018-07-14 08:17:55 | 英語特許散策

US2018146116(JP)
"[0044] The light condenser 13 is an optical member that focuses the light from the object to be read P on the surface of an image sensor 141 (described later). The light condenser 13 can be, for example, a rod-lens array including a plurality of imaging elements (rod lenses) of an erect equal magnification imaging type linearly arranged in the main-scan direction. Note that it is only necessary that the imaging elements be linearly arranged in the light condenser 13. For example, the imaging elements may be arranged in a plurality of lines in the light condenser 13. Note that the light condenser 13 can be an optical member with various conventionally well-known light condensing functions, such as various micro-lens arrays. "

「[0022] 集光体13は、読取対象物Pからの光をイメージセンサ141(後述)の表面に結像する光学部材である。集光体13には、例えば、複数の正立等倍結像型の結像素子(ロッドレンズ)が主走査方向に直線状に配列された構成のロッドレンズアレイが適用される。なお、集光体13は、結像素子が直線的に配列される構成を有していればよい。例えば、集光体13は、結像素子が複数列配列されている構成であってもよい。なお、集光体13には、各種マイクロレンズアレイなど、従来公知の各種集光機能を有する光学部材が適用できる。 」

US10021265(JP)
"[0037] Lens 4 is described in Embodiment 1 as a rod lens array. A rod lens array is formed by components such as a frame and numerous rod lenses arrayed in the X direction and arranged to focus an erect, unmagnified image. For simplicity, the illustrations of Embodiment 1 show lens 4 only as a member having an elongated box-like external shape extending in the X direction. "

「[0023] 実施の形態1では、レンズ体4がロッドレンズアレイであるとして説明を行う。ロッドレンズアレイは、正立等倍の像を結ぶロッドレンズがX方向に多数配列されて枠体などで形成されたものである。実施の形態1では、簡略化のため、レンズ体4として、X方向に細長い箱状の外形だけを図示する。 」

US8026939(JP)
"The individual rod lenses 51 are refractive index distribution type rod lenses and function as an erecting equal-magnification optical system that irradiates and images the light emitted from the light emitting element array chips 31 (the light emitting elements) with equal magnification onto the electrophotographic photoreceptor 10 (refer to FIG. 1) in the image forming apparatus X. The plurality of rod lenses 51 are disposed substantially immediately above the light emitting element array chips 31 (the light emitting elements), and arranged in two rows of zigzag pattern in parallel with the main scanning directions M1 and M2, respectively."

「各ロッドレンズ51は、屈折率分布型棒状レンズであり、発光素子アレイチップ31(発光素子)において出射された光を、画像形成装置Xにおける電子写真感光体10(図1参照)に等倍で照射・結像させる正立等倍型の光学系として機能するものである。複数のロッドレンズ51は、発光素子アレイチップ31(発光素子)の略直上において、主走査方向M1,M2に並ぶように2列の千鳥状に配列されている。」

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« スプリットベアラ | トップ | 結像面 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

英語特許散策」カテゴリの最新記事