和英特許翻訳メモ

便利そうな表現、疑問、謎、その他メモ書き。思いつきで書いてます。
拾った用例は必ずしも典型例、模範例ではありません。

向かうに従って

2022-09-20 22:53:42 | 英語特許散策

US2021086955
[0041] The internal skirt 16 comprises a proximal portion 22 with a thickness E1 that is substantially constant, said proximal portion 22 extending from the lower face of the front wall 14 ,
【0036】
  内部スカート16は、実質的に一定である厚さEの近位部分22であって、前壁14の下面から延在する前記近位部分22と、

a distal portion 24 with a thickness E2 that is substantially constant and greater than the thickness E1 , and a connecting portion 26 connecting said portions together.
実質的に一定でありかつ厚さEを上回る厚さEの遠位部分24と、前記部分を一緒に接続する接続部分26とを含む。

The connecting portion 26 has a thickness E3 that varies along its length.
接続部分26は、その長さに沿って変化する厚さEを有する。

The thickness of the connecting portion 26 increases gradually from the proximal portion 22 to the distal portion 24 .
接続部分26の厚さは、近位部分22から遠位部分24向かうに従って徐々に増加する。

EP3462934
In some examples, the local porosity may be lower towards a centre portion of the porous body. 
【0016】
  一部の実施例では、局所的な空隙率は、多孔体の中央部分向かうに従って低くなりうる。

EP3143171
[0074] High-pressure compressor 20, combustor 22, high-pressure turbine 24, and low-pressure turbine 26 each include at least one rotor assembly.
【0070】
  高圧圧縮機20、燃焼器22、高圧タービン24及び低圧タービン26は各々、少なくとも1つロータアセンブリを備える。

Rotary or rotor assemblies are generally subjected to different temperatures depending on their relative axial position within turbofan engine assembly 10.
回転アセンブリ又はロータアセンブリは、ターボファンエンジンアセンブリ10内のそれらの軸方向相対的位置に応じて、一般に様々な温度に供される。

For example, in the exemplary embodiment, turbofan engine assembly 10 has generally cooler operating temperatures towards forward, fan assembly 28
例えば、例示的実施形態では、ターボファンエンジンアセンブリ10は、一般に、前方のファンアセンブリ28向かうに従って低い動作温度を有し、

and hotter operating temperatures towards aft high -pressure compressor 20. 
後方の高圧圧縮機20に向かうに従って高い動作温度を有する。

US2020269018
[0063] FIG. 5B shows a tube 234 having exit holes or slots 236 whose lengths increase along the length of the tube in the distal direction
【0053】
  図5Bに示すカテーテルチューブ234は、遠位方向向かうにしたがって、長さが長くなる出口孔またはスロット236を有する。

US10034760
The wing extension is preferably configured such that its lower edge has a diverging orientation with respect to an axis of the anti-shear device.
翼状伸展部は、好ましくは、その下側エッジはずれ防止デバイスの軸に対して傾くように構成されている。

This means that the lower edge moves further away in the downward direction the further it is situated from the transverse thrust surface.
これは、その下側エッジが下方向向かうにしたがってスラスト斜面から離れることを意味する(*斜面から離れるに従って下方向に向かう)。

Optimal coverage is achieved by the extension piece having a downwardly protruding configuration of this kind.
このような下方向に突出する構成を備える伸展部により、最適被覆(coverage)が達成される。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

低い製造コスト

2022-09-20 15:21:58 | 英語特許散策

US9103666
An invented fixed pattern projector has a single pattern mask and several LEDs behind it. Switching between the LEDs shifts the projected pattern, as shown on FIG. 6. One of the particularly efficient patterns for structured light 3D scanners is a set of three phase-shifted sine patterns ([2], U.S. Pat. No. 6,559,954, U.S. Pat. No. 6,438,272). In specific embodiment of this invention, three phase shifted sine patterns are generated by a pattern mask with sine profile on it and three infrared LEDs behind the mask. The invented projector is compact, measuring only several millimeters in each dimension and has low manufacturing cost(*製造コストが低い).

US9650781
This invention relates generally to deployable truss structures, and more particularly to a three-dimensional truss with orthogonally-hinged chords which expands and retracts in a continuous, stable, and sequential fashion, and has low manufacturing cost and favorable design/packaging characteristics.

US9502780
The exemplary antenna array of bowtie radiating elements is suitable for large phased array antennas. The use of a complicated balun, normally required for feeding conventional bowtie elements, is avoided. The characteristics noted below are calculated by modeling algorithms. A wide scan ability of +/−70° relative to the normal plane to the antenna array is provided. The bandwidth capability exceeds 3:1 bandwidth ratio over full scan angles. The exemplary antenna array has a compact configuration and has low manufacturing cost due to printed circuit board type construction. 

US10820629
[0041] The exemplified consumable units are also substantially less complicated and expensive to manufacture.
【0039】
  例示された消耗品ユニットもまた、実質的に複雑でなく、製造コストが低

In particular, manufacturing an IQOS Heatstick involves a complex process for production of sheet tobacco that is post-processed and rolled into rods that include filters and other elements.
特に、IQOSヒートスティックの製造には、後加工されてフィルタおよびその他の要素を含むロッドに巻き取られたシートたばこを製造するための複雑な工程が含まれている。

US10922763
 A meter 100 without a display is potentially less costly to manufacture than is a utility meter with a display. 
ディスプレイのないメータ100は、ディスプレイのあるユーティリティメータよりも製造コストが低可能性がある。

US2020368253
In presently preferred embodiments, treatment compositions used to stimulate tissue regeneration and/or prevent tissue atrophy include CSAs having hydrolysable (e.g., ester) linkages.
【0013】
  現在、好ましい実施形態では、組織の再生を刺激し、および/または組織の萎縮を防ぐために使用される治療組成物は、加水分解可能な(例えば、エステル)結合を有するCSAを含む。

CSA compounds of this type are generally less costly to manufacture
この種のCSA化合物は、一般的に製造コストが低

US10195393
[0043] There are many advantages of a one-piece catheter.
【0032】
  一体型カテーテルには多くの利点がある。

For instance, the overall strength of the one-piece catheter can generally be stronger than a conventional multi-piece assembly that utilizes polymeric and metal components.
たとえば、一体型カテーテルの全体的な強度は、ポリマーおよび金属の構成要素を利用する従来の複数の部品からなるアセンブリより概ね強い。

In addition, by eliminating numerous components of different materials, sizes and shapes, there is a reduction in manufacturing cost.
さらに、異なる材料、寸法、および形状の多数の構成要素をなくすことによって、製造コストが低減される

EP2842500
This configuration satisfies the characteristic of having a minimal amount of electrical connections and has a correspondingly reduced cost for manufacture.
この構成は、電機接続を最小限の量とする特性を満たし、これに対応して製造コストが低減する

US11041773
As a result, the insulating cells 150 are less likely to crack during the cooling phase of the glassing operation thereby increasing manufacturing efficiency and reducing manufacturing costs.
その結果、絶縁セル150はガラス形成作用の冷却段階中に割れにくくなり、それによって製造効率が高まるとともに、製造コストが低減する

EP3914716
[00396] Once produced in our system, these clickable sialic acids could be further functionalized with a variety of high-affmity and selective ligands for siglecs to produce tolerogenic vaccines.
【0283】
  本発明者らのシステムで生成されると、これらのクリック可能なシアル酸を、シグレック用の種々の高親和性かつ選択的なリガンドでさらに機能化し、免疫寛容原性ワクチンを生成できる可能性がある。

Because it takes place in bacteria which have lower production costs and can be more easily engineered, this system would be complementary to other mammalian-based metabolic labeling system. 
これは細菌内で実施され、製造コストが低より簡単に設計できるので、このシステムは、その他の哺乳類系の代謝標識システムを補完する。

US11174366
Since processing of the graphene-reinforced PMC is direct and involves no handling of graphene particles, fabrication costs are low.
グラフェン強化PMCの処理は、直接であることと、グラフェン粒子の取り扱いを伴わないので、製造コストが低い

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定在波

2022-09-20 13:54:48 | 英語特許散策

US2014121388
The piezoelectric element 710 is bonded to the carrier, constituting the roof of this flow chamber a small distance upstream of the sensor.
圧電素子710は、センサーのわずかな距離上流のこのフローチャンバーの屋根を構成する、キャリアへ結合される。

The piezoelectric or other vibrational element can be operated, for example in a quarter wave mode selected relative to the distance to the sensor surface,
圧電素子又は他の振動素子は、例えば、センサー表面に対する距離に対して選択される4分の1波長モードにおいて動作され得て、

so as to set up a standing wave and a pressure gradient to drive the sample units to the bottom of the stream,
サンプルユニットを流れの底部へ運ぶための圧力勾配及び定在波を設けるようにして、

a position(*bottomの同格;底部、すなわち~な位置that would be maintained as(*際に)the laminar Hele-Shaw flow carries them under the chamber lid 713 and across the sensor surface 102. 
層流のヘレ-ショウ流れとして維持されるであろう位置が、チャンバー蓋713の下、且つセンサー表面102を横切ってそれらを運ぶ

US2021271060
[0004] Frequency gaps when using a standing wave illumination are shown in FIGS. 2A and 2B.
【0005】
  定在波照明を用いた場合の周波数ギャップを図2A、2Bに示す。

Referring to FIG. 2A, an example of the XZ OTF (kz, vertical, kx, lateral) is shown when using instant SIM illumination.
図2Aを参照すると、インスタントSIM照明を使用する場合のXZ  OTF(kz、縦方向、kx、横方向)の例が示されている。

The axial diffraction limit is given by the boundary of the solid white ellipse.
軸回折限界は白色楕円の境界によって与えられる。

Referring to FIG. 2B, the OTF when using standing-wave illumination, e.g. by first
図2Bを参照すると、定在波照明を使用する場合、例えば、まず、

photoactivating molecules with a standing wave having spatial frequency f and different phases (solving the aliasing problem),
空間周波数f及び異なる位相を有する定在波で分子を光活性し(エイリアシング問題を解決し)、

imaging the photoactivating molecules using an instant SIM system,
インスタントSIMシステムを用いて光活性化分子を画像化し、

and then deconvolving the resulting images. Now additional copies of the OTF exist, centered at +/−f in addition to the original OTF at the DC component (red dots). 
そして、結果の画像をデコンボリューションすることによる、OTFが示されている。

US9019595
[0077] The band gaps of the quantum wells material(s) and the barrier layer material(s) may be chosen so that the input/pump wavelength are absorbed only in the quantum well layers or also in the barrier layers.
【0044】
[0044]  量子井戸材料及び障壁層材料のバンドギャップは、入力/励起波長が、量子井戸層の中だけで、又は、さらに障壁層においても吸収されるように選択されてもよい。

The quantum wells (if more than one) may be all of the same thickness or different thicknesses and/or compositions.
量子井戸は(複数ある場合)、全く同じ厚さでもよく又は異なる厚さ及び/又は組成でもよい。

Similarly the barrier layers may be all of the same thickness or different thicknesses and/or compositions.
同様に、障壁層は、全く同じ厚さでもよく又は異なる厚さ及び/又は組成でもよい。

Each quantum well may or may not be located at an anti-node of the standing wave in the resonator cavity.
それぞれの量子井戸は、共振器空洞の中で定在波の波腹に位置付けられてもよく又は位置付けられなくてもよい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

輸送(電荷、電子、正孔)

2022-09-20 12:57:40 | 英語特許散策

US2019388042
[0054] The various hybrid sensor architectures disclosed herein may be fabricated layer-by-layer using one or more conventional thin film deposition processes, such as sputtering, thermal evaporation, electron beam evaporation, or a solution-based deposition method.
【0048】
  本明細書で開示している様々なハイブリッドセンサのアーキテクチャは、スパッタリング、熱蒸着、電子ビーム蒸着、または溶液ベースの蒸着方法などの1つ以上の従来の薄膜堆積プロセスを使用して層ごとに製造することができる。

Referring again to FIG. 5, an example manufacturing process flow may include forming a photoconductive element 240 over an electronic readout 220 .
図5を再び参照すると、例示的な製造プロセスの流れは、電子読み出し部220上に光導電体素子240を形成するステップを含み得る。

A photoconductive element 240 comprising amorphous selenium may be formed by evaporation.
アモルファスセレンを含む光導電体素子240は、蒸着によって形成され得る。

The photoconductive element 240 may serve as a conversion layer for converting x-rays to electronic charge and/or as a drift layer to transport photo-generated charge towards the electronic readout 220 
光導電体素子240は、X線を電子電荷に変換するための変換層として、および/または光生成電荷を電子読み出し部220に向かって輸送するためのドリフト層として機能することができる。

US10012532
In general, in the context of the present invention, p-semiconducting properties are
[0319] 一般的に、本発明のコンテキストにおいて、p型半導体特性とは、

understood to mean the property of materials, especially of organic molecules, to form holes and to transport these holes and/or to pass them on to adjacent molecules.
正孔を形成し、且つ、それらの正孔を輸送する、及び/又は、それらの正孔を隣接する分子へと引き渡す材料の特性、特に有機分子の特性を意味していると解される。

More particularly, stable oxidation of these molecules should be possible.
とりわけ、それらの分子の安定した酸化が実現されるべきである。

In addition, the low molecular weight organic p-type semiconductors mentioned may especially have an extensive π-electron system. 
更に、上述の低分子量の有機p型半導体は、特に、拡張π電子系を有することができる。

US2009278454
[0061] Referring again to the OLED device of FIG. 1, substrate 10 may be opaque to the light emitted by OLED device .
【0053】
  図1のOLED装置を再び参照すると、基板10は、OLED装置8から放射された光を透過しなくてもよい。

Common materials for substrate 10 are glass or plastic. First electrode 12 may be reflective.
基板10の一般的な材料は、ガラス又はプラスチックである。第1の電極12は、反射性でよい。

Common materials for first electrode 12 are aluminum and silver or alloys of aluminum and silver or other metals or metal alloys.
第1の電極12の一般的材料は、アルミニウムと銀、アルミニウムと銀の合金、又は他の金属若しくは合金である。

Organic layer 14 includes at least a light emitting layer (LEL) but
有機層14は、少なくとも発光層(LEL)を含むが、

frequently also includes other functional layers such as an electron transport layer (ETL), a hole transport layer (HTL), an electron blocking layer (EBL), or a hole blocking layer (HBL), etc. 
電子輸送層(ETL)、正孔輸送層(HTL)、電子阻止層(EBL)又は正孔阻止層(HBL)などの他の機能層を含む場合が多い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

掛け渡す

2022-09-20 10:23:08 | 英語特許散策

US2020379347
In accordance with the subject matter disclosed herein, fullerenes
【0076】
    本明細書に開示の主題によれば、フラーレンは、

may be attached to a variety of the linking group precursors via cycloaddition reactions across double bonds by a diene or analogous group
ジエン又は類似の基により二重結合に架け渡付加環化反応を介して様々な連結基前駆体に連結することで、

to form a ring structure that utilizes two or more atoms on the fullerene.
フラーレン上の2つ以上の原子を利用する環構造を形成することができる。

For example, in an embodiment, a diene or a hetero-analog thereof
例えば、一実施形態では、ジエン又はそのヘテロ類似体は、

may add across a double bond on the fullerene via a cycloaddition reaction,
付加環化反応を介してフラーレン上の二重結合に架け渡されて付加し、

to form a bridge across a pair of vertices wherein two 6-membered rings meet to form a so-called [6, 6] bridge.
2つの6員環が接続していわゆる[6、6]架橋を形成する、一対の頂点を架け渡架橋を形成する。

US2020373025
[0051] Continuing to refer to FIGS. 4-8, filtering arrangement 100 further includes a plurality of debris filters 120 ,
【0052】
  引き続き図4~図8を参照すると、濾過装置100はさらに、複数のデブリフィルタ120を含み、

each positioned within a respective passage 108 so as to generally span across each passage 108 between wall portions 106 that define the each particular passage 108 
デブリフィルタ120の各々は、それぞれの通路108内に位置決めされているが、各デブリフィルタ120の位置決めは、各特定の通路108を画定する壁部分106間の各通路108に概して架け渡されるように行われる。

US10989316
The coupler 148 bridges the interface 128 between the pump body 62 and the manifold 14 to provide a pressure tight sealed air passage 148 a for purge air from the manifold 14 into the pump body 62 .
カップラー148は、ポンプボディ62とマニホールド14との間にインターフェース128を架け渡し(*間のインタフェースに架橋し)て、マニホールド14からポンプボディ62へのパージ空気用の圧力気密シール空気通路148aを提供する。

A seal 156 such as an o-ring, for example, may be used to seal the coupler 148 in the manifold purge outlet bore 150 .
例えばOリング等のシール156を、マニホールドのパージ出口ボア150におけるカップラー148をシールするのに用いることができる。

US2022082204
[0011] FIG. 1 shows a printer 100 which comprises a printing device 102 supported vertically above a supporting surface 101 by two legs 111 and 112 .
図1は、2つの脚部111及び112により、支持表面101の上に垂直方向に支持された印刷装置102を含むプリンタ100を示す。

The two legs 111 and 112 have respective upper ends for vertically supporting the printing device 102 to horizontally span the two legs 111 and 112 .
2つの脚部111及び112は、2つの脚部111及び112に水平方向に架け渡されるように印刷装置102を垂直方向に支持するための個々の上部端部を有する。

A crossbar 114 is connected to and between the two legs 111 and 112 at first and second fixation points.
クロスバー114は、第1及び第2の固定点において2つの脚部111及び112に接続され、且つ2つの脚部111と112との間に接続される。

US11435643
In one embodiment, a single bus bar from the grouping connected to the second transparent conductive layer can span more than one side of the substrate.
一実施形態では、第2の透明導電層に接続されたグループからの単一のバスバーを、基板の2つ以上の側に架け渡ことができる。

For example, the second bus bar 320 can be along a second side 304 and a third side 306 
例えば、第2のバスバー320は、第2の側304および第3の側306に沿い得る。

US10877787
Traditionally, a host of a virtual machine provides physical disks to store data accessible by the virtual machine. From the perspective of a host, the data appears as a file on the disks, but from a perspective of the virtual machine, the data appears as being maintained in a hard drive. This file is referred to as a virtual hard drive that is either maintained on a particular disk of the host or the virtual hard drive is spanned across a plurality of the host disks. Because virtual machines are implemented traditionally to leverage physical resources of a common host, there may be several virtual machines per host. Traditionally, on a given host, all of the virtual machines on a host are limited to an exclusive data structure configuration (e.g., all spanned or all non-spanned). The exclusivity of a particular type of data structure may prevent a possibility of I/O isolation variability, fault tolerance adjustments, and access adjustments.

US9981575
The frame 52 extends to the interior door trim 16, where the frame 52 of the armrest substrate 12 defines the opening 18 that the flexible substrate 50 can span across. It is contemplated that the opening 18, having a primary longitudinal axis 20, has the flexible substrate 50 spanned across, such that the longitudinal gaps 26 of the flexible substrate 50 are parallel with the primary longitudinal axis 20 of the opening 18, and such that the primary longitudinal axis 20 of the opening 18 is substantially parallel to the sheet metal inner of the door frame 14. In this manner, the flexible substrate 50 is spanned across the opening 18 such that lateral impact forces will be exerted upon the collapsible armrest 10 generally perpendicular to the longitudinal gaps 26.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

反応連鎖

2022-09-20 08:54:58 | 英語特許散策

US10449135
Antioxidants
【0084】
  酸化防止剤

In addition to the primary light-protective substances
一次光防護物質に加えて、

it is also possible to use secondary light-protective substances of the antioxidant kind that interrupt the photochemical reaction chain triggered when UV radiation penetrates the skin or hair.
紫外線が皮膚、又は毛髪を透過するときに引き起こされる光化学反応連鎖を妨げる酸化防止剤の性質を有する二次光防護物質を使用することも可能である。

US10787405
[0053] Reactions 1-3 are the desired pathway to convert chloroform and chlorine gas into carbon tetrachloride and HCl byproduct.
反応1~3はクロロホルムと塩素気体を四塩化炭素とHCl副生物に転化する所望の経路である。

Reaction 5 leads to the desired product, but at the cost of terminating the free radical reaction chain.
反応5は所望の生成物を生成するが、フリーラジカル反応連鎖を停止してしまう。

Reaction 4 terminates the chain and includes the formation of hexachloroethane by the dimerization of two trichloromethyl radicals;
反応4は、反応連鎖を停止し、2種類のトリクロロメチルラジカルを二量化してヘキサクロロエタンを形成することを含む。

this reaction is substantially avoided by the present invention. Reaction 6 terminates the reaction chain but provides chlorine that can again generate free radicals in the presence of an initiator, such as UV light.
この反応は本発明では実質的に回避されている。反応6は反応連鎖を停止するが、塩素を供給してUV光などの開始剤の存在下で再びフリーラジカルを生成することができる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当ブログの例文について

本ブログの「特許英語散策」等題した部分では、英語の例文を管理人の独断と偏見で収集し、適宜訳文・訳語を記載しています。 訳文等は原則として対応日本語公報をそのまま写したものです。私個人のコメント部分は(大抵)”*”を付しています。 訳語は多数の翻訳者の長年の努力の結晶ですが、誤訳、転記ミスもあると思いますのでご注意ください。