和英特許翻訳メモ

便利そうな表現、疑問、謎、その他メモ書き。思いつきで書いてます。
拾った用例は必ずしも典型例、模範例ではありません。

「この」違和感

2022-09-07 23:40:22 | 英文法

「コスト低減を可能とするこの画像処理装置は・・・を有する」

This image processing device that achieves cost reduction comprises ...

この英訳に私は違和感を感じますが別に問題無いのでしょうか?

違和感の正体は何かと調べてみると、thisはdeterminer、指示形容詞、限定詞、決定詞であって、"refers to stg/sb that has already been mentioned" (Oxford Advanced Learner's Dictionary), "refers to things or people in a definite way" (Collings Cobuild English Grammar)なので、thisと言うからには主題"image processing device"はすでに紹介済みである、または確定されているはず、にも関わらず続けて関係代名詞の限定用法であるthatであたかも主題が初出・未定義であるかの如くその役割・性質・特性等の説明を後出しで付け加えるのは変、だから気持ち悪いのだと思います。

既出の主題に修飾を補足的に付加するのであれば、非限定用法の方が自然だと思います。

This image processing device, which achieves cost reduction, comprises ...

または関係代名詞を使わない。

This image processing device achieves cost reduction and comprises ...

初出であれば不定冠詞。

An image processing device that achieves cost reduction comprises ...

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

競合ベース、競争ベース

2022-09-07 12:46:22 | 英語特許散策

US2021018971
A contention-based access to the global controller code 224 may be implemented for the first local arbiter code 234 a and the second local arbiter code 234 b.
第1のローカルアービタコード234a及び第2のローカルアービタコード234bに関して、グローバルコントローラコード224への競争(*競合?)ベースアクセスが行われ得る。

However, performance change requests from the first core 242 a to the first local power arbiter 230 a and from the second core 252 and the GPU 254 to the second local arbiter code
しかしながら、第1のコア242aから第1のローカル電力アービタ230aへの、並びに第2のコア252及びGPU254から第2のローカルアービタコードへの、性能変更要求は、

may be serviced more rapidly due to reduced or no contention.
競合が減少する又はないために、より迅速にサービス提供され得る。

Thus provision of the local power control arbiters 230 a , 230 b
従って、ローカル電力制御アービタ230a、230bを設けることは、

ameliorates a communication bottleneck that may otherwise occur as a result of contention by two or more local processing units 242 a , 242 b when requesting computational resources such as increased processing performance from the global power control unit 220 .
さもなければ例えばグローバル電力制御ユニット220からの処理性能の増加などの計算リソースを要求するときに2つ以上のローカルプロセッシングユニット242a、242bによる競合の結果として生じ得る通信ボトルネックを改善する。

US2020413392
[0005] CHO configurations may further include
【0005】
  CHO構成は、

random access channel (RACH) configuration information
ランダムアクセスチャネル(RACH:random access channel)構成情報

(e.g., beam quality thresholds, beam quality threshold offsets,
(たとえば、ビーム品質しきい値、ビーム品質しきい値オフセット、

one or more beams associated with configured contention free random access (CFRA) resources,
構成済みの無競合ランダムアクセス(CFRA:contention free random access)リソースに関連する1つもしくは複数のビーム、

one or more beams associated with configured contention based random access (CBRA) resources, or some combination thereof). 
構成済みの競合ベースランダムアクセス(CBRA:contention based random access)リソースに関連する1つもしくは複数のビーム、またはそれらの何らかの組合せ)をさらに含んでよい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

が占める割合

2022-09-07 11:12:18 | 英語特許散策

US10340520
[0078] For some designs, the average spacing between scaffold pores or size of pores (which may be completely or partially filled with the “volume changing,” “high capacity,” and “high melting point” active material) of the scaffolding matrix material changes from the center of a composite particle to the perimeter of the composite particle.
【0058】
  一部の設計では、骨格マトリクス材料の細孔(完全または部分的に「容積変動性」、「高容量」および「高融点」の活物質で満たされ得る)の平均間隔またはサイズが、複合粒子の中心から周縁にかけて変化する。

In one example, near the core of the composite particle the scaffolding matrix material may exhibit lager pores available for filling with active material.
一例では、複合粒子のコア付近で骨格マトリクス材料が示す、活物質を充填するために利用可能な細孔がより大きくなり得る。

This may lead to a larger size of the active particles and, in some case, to a larger portion of the high capacity active material near the center of the particles. 
これは、活性粒子の大型化と、場合によっては粒子の中心付近で高容量活物質が占める割合の増大に繋がり得る。

US2022254685
 Further, tungsten nucleation films occupy a larger percentage of smaller features, increasing the overall resistance in the feature.
さらに、タングステン核生成膜は小さなフィーチャが占める割合が大きく、フィーチャ内の全体的な抵抗を増大させる。

Resistivity of a tungsten film depends on the thickness of the film deposited, such that resistivity increases as thickness decreases due to boundary effects.
タングステン膜の抵抗率は堆積した膜の厚さに依存し、境界効果により厚さが減少すると抵抗率が増大する。

US2021261944
[0105] In any of the above instances in which the isolated eukaryotic non-LTR RT protein includes one or more stabilizer proteins, the improved/increased overall stability of the protein
【0096】
  前記単離された真核生物由来非LTR RTタンパク質が1つ以上の安定化タンパク質を含む前述の例のいずれかにおいて、改善/向上したタンパク質の全体的な安定性は、

is reflected by

an increase in recombinant protein solubility upon cellular expression,
細胞において発現された組換えタンパク質の溶解性の向上、

purification yield, fraction of protein that is monomeric,
精製収率の増加、タンパク質画分において単一の種類のタンパク質が占める割合の増加、

half-life of the enzyme in biochemical reactions,
生化学反応における酵素の半減期の延長、

and/or retention of activity upon storage at room temperature or 4, −20, and/or −80° C.
ならびに/または室温もしくは4℃、-20℃および/もしくは-80℃で保存時の活性の保持の向上

により反映される。

EP3784292
[0197] The phenotype of cells treated with AAV plus RNP was similar to untreated control cells.
【0197】
  AAVとRNPで処理した細胞の表現型は、未処理のコントロール細胞の表現型と類似していた。

In mice receiving either AAV plus RNP treated cells or untreated cells, the proportion of CD33+ , CDl9+ , and CD34+ was not significantly different (FIG. 12E).
AAVとRNPで処理した細胞を投与したマウスと、未処理の細胞を投与したマウスでは、CD33+、CD19+およびCD34+の割合は、顕著に異なってはいなかった(図12E)。

Additionally, edited GFP+ cells were found in each of the CD33+ , CDl9+ , and CD34+ populations at similar rates (FIG. 12A, FIG. 12B, and FIG. 13G). さらに、CD33+集団、CD19+集団およびCD34+集団のそれぞれにおいて、編集されたGFP+細胞が占める割合は同程度であった(図12A、図12Bおよび図13G)。

US9901276
For example, according to one embodiment, the monitoring device 10 determines the sick sinus burden
例えば、一実施形態によれば、モニタリング装置10は洞不全負担を、

as being the percentage of two minute intervals during a predetermined time period, such as per day, or per hour, for example, that were identified as being sick sinus,
所定の期間中、例えば1日当たりまたは1時間当たりの期間中における、例えば洞不全として識別された2分間の間隔が占める割合

i.e., the percentage of two minute intervals determined as including both high RR interval variability and a sensed P-wave.
すなわち高いRR間隔変動性とP波感知の双方を含む間隔として判定された2分間の間隔の割合として判定する。

US11273930
[0003] Aircraft are being designed and manufactured with greater and greater percentages of composite materials.
【0002】
  航空機の設計及び製造において、複合材料が占める割合が増えつつある。

Composite materials are used in aircraft to decrease the weight of the aircraft.
複合材料を航空機に用いることにより、航空機を軽量化することができる。

This decreased weight improves performance features such as payload capacities and fuel efficiencies.
この軽量化により、有料荷重容量及び燃料効率などの性能特性を向上させることができる。

Further, composite materials provide longer service life for various components in an aircraft.
更に、複合材料により、航空機における種々のコンポーネントの耐用年数を延ばすことができる。

EP3191042
[0029] A majority of the three-dimensional protrusions
【0013】
  大部分の三次元突出部は、

may be more than 50% or more than 60% or more than 70% or more than 80% or more than 90% or more than 95% or more than 98%

of the three-dimensional protrusions in the topsheet/acquisition layer laminate web or in the topsheet/acquisition layer laminate.
トップシート/捕捉層積層体ウェブにおいて又はトップシート/捕捉層積層体において三次元突出部が占める割合が、

50%超、60%超、70%超、80%超、90%超、95%超、又は98%超であってもよい。

US2015034605
[0049] The weld deposit composition produced by the inventive flux cored welding electrode comprises iron.
【0046】
  本発明のフラックスコアード溶接電極により生成される溶着物の組成は鉄を含む。

Iron generally makes up a majority of the weight percentage of the weld deposit (i.e., from about 90% to about 99% by weight iron).
一般に、鉄は溶着物の重量パーセントの大半を占める(即ち、鉄が占める割合が約90重量%~約99重量%)。

In certain embodiments, iron is present in the weld deposit composition at greater than about 90% by weight iron,
特定の実施形態では、溶着物の組成中に存在する鉄の量は約90重量%より多く、

including greater than about 93% by weight iron, including greater than about 95% by weight iron, including greater than about 97% by weight iron, and no more than about 99% by weight iron.
これには約93重量%より多い鉄が含まれ、約95重量%より多い鉄が含まれ、約97重量%より多い鉄が含まれ、約99重量%以下の鉄が含まれる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若番、老番

2022-09-07 10:44:55 | 英語特許散策

US2016063051
[0038] In step 106 the NVM storage management computing device 12 
【0030】
  ステップ106において、NVMストレージ管理コンピューティング・デバイス12は、

provides the update with the key/value pair with a received key which matches an existing key to the vectored, multi-version, B+tree data storage structure to be added into a vertical vector below the matched existing key in the node with a single operation,
単独のオペレーションとともに、ノードのうちの合致する既存のキー配下の縦ベクトル(vertical  vector)に追加されるように、ベクトル化されたマルチ・バージョンB+treeデータ・ストレージ構造に対する既存のキーに合致する、受信したキーのキー/バリューのペアを有するアップデートを提供する

although other types and/or numbers of vectors or other structures in other orientations with respect to the matched existing key could be used.
が、他のタイプ及び/又は個数のベクトル又は他の構造が、合致する既存のキーに関連する他の方向(又はオリエンテーション)で使用されることが可能である。

In this example, the update with the key/value pair with the received key
この例では、受信したキーのキー/バリューのペアを有するアップデートは、

is provided for addition into the vertical vector below the matched existing key in the node using a youngest first approach,
若番(youngest  first)方式を利用して、ノードのうちの合致する既存のキーの配下に伸びる縦ベクトルに追加されるように提供され、

i.e. the vector is reverse filled and access to youngest value is a 0(1) operation, although other approaches could be used, such as an oldest first approach by way of example only.
即ち、ベクトルは下から満たされ、最も若い値へのアクセスは0(1)オペレーションであるが、例えば単なる一例として、老番(oldest  first)のような他のアプローチが使用されることも可能である。

With an oldest first approach is used, the vector is filled in a forward direction and access to youngest value is an 0(n) operation in this example.
老番順方式が使用される場合、ベクトルは順方向に満たされ、この例の場合、最も若い値へのアクセスはO(n)オペレーションである。

Accordingly, depending on which approach is utilized, e.g. youngest first or oldest first, the search time for a particular value in a vector varies.
従って、例えば若番順又は老番順のような何れのアプローチが使用されるかに依存して、ベクトルにおける特定の値を探す時間(長)は異なる。

When for example a youngest first approach is used, searching for the youngest value in the vector is fastest and searching for the oldest value is the slowest.
例えば、若番順方式が使用される場合、ベクトルのうち最も若い値を探すことが最も速く、最も古い値を探すことは最も遅れる。

When for example an oldest first approach is used, then searching for the youngest value in the vector is slowest and searching for the oldest value is the fastest.
例えば、老番順が使用される場合、ベクトルのうち最も若い値を探すことは最も遅れ、最も古い値を探すことは最も速い。

By way of example, in FIG. 5 the key/value pair of (1,4)
一例として、図5では、(1,4)というキー/バリューのペアが、

is provided to be added to the vertical vector below the matched existing key in the node of the vectored, multi-version, B+tree data storage structure which is using the youngest first approach discussed above,
ベクトル化されたマルチ・バージョンB+treeデータ・ストレージ構造のノードにおける合致した既存のキー1の配下に伸びる縦ベクトルに追加されるように提供されるが、

although other approaches could be used, such as the oldest first approach.
老番順方式のような他のアプローチが使用されることも可能である。

US9025460
[0019] Thanks to the provision of a method and a transmitting unit, which are letting the lowest end of the transmission buffer window to advance only when the block sequence number is set as ACK in the received second type of acknowledgement message (e.g., PUAN/PDAN message), e.g., after the corresponding block sequence number has been received as ACK in the first type of acknowledgement message (e.g., PAN field),
【0018】
  受信したPUAN/PDANメッセージでブロック・シーケンス番号がACKとして設定される場合、対応するブロック・シーケンス番号がPANフィールドにACKとして受信されている場合にのみ、送信バッファ・ウィンドウの若番端を進めさせる、方法および送信部の提供の結果、

the risk of stalling due to an erased data block in the transmission buffer can be eliminated.
送信バッファ内の抹消されたデータ・ブロックによるストーリングの危険性が解消できる。

/////////////

[0028] Normally, the reason for a protocol being stalled, assuming that a window size (WS) is adequately set, is that the oldest outstanding block has difficulties to be received correctly.
【0025】
  普通は、プロトコルが行き詰る理由は、ウィンドウ・サイズ(WS)が適切に設定されると仮定して、最も古いアウトスタンディング・ブロックが正しく受信されるのが困難であるということである。

Such difficulties may for example be because of difficult radio conditions.
そのような困難は、たとえば厳しい無線状態のためである場合がある。

Also, the protocol is stalled if no new data can be transmitted,
また、プロトコルは新しいデータが送信できないと行き詰まり、

meaning that window size data blocks have been sent 
このことは、ウィンドウ・サイズ分のデータ・ブロックが送り終わっており、

where the lowest data block sent is equal to V(A) and the highest data block that has been sent is equal to V(A)+WS−1.
送られた若番データ・ブロックがV(A)に等しく、送り終わっている老番データ・ブロックがV(A)+WS-1に等しいことを意味している。

US11431604(JP)
[0073] An example of a port selection rule (algorithm) in the present example embodiment is illustrated.
【0054】
  本実施形態でのポート選択ルール(アルゴリズム)の一例を示す。

  • (0) A switch prepares 4 items of information: a transmission destination address of a ping packet, a transmission source address of a ping packet, unique information of a self-apparatus, and unique information of an opposing apparatus.
    (0)スイッチは、pingパケットの送信先アドレス、pingパケットの送信元アドレス、自装置の固有情報、対向装置の固有情報の4つの情報を準備する。
  • (1) These 4 items of information are combined in the following order and a character string(s) is(are) created.
    (1)これら4つの情報を以下の順序で結合し、文字列を作成する。
  • lower number (smaller value) among a transmission destination address and a transmission source address
    ・送信先アドレス、送信元アドレスのうちの若番(値の小さい方)
  • higher number (larger value) among a transmission destination address and a transmission source address
    ・送信先アドレス、送信元アドレスの老番(値の大きい方)
  • lower number (smaller value) among unique information of the self-apparatus and unique information of an opposing apparatus
    ・自装置の固有情報、対向装置の固有情報のうちの若番(値の小さい方)
  • higher number (larger value) among unique information of the self-apparatus and unique information of an opposing apparatus
    ・自装置の固有情報、対向装置の固有情報のうちの老番(値の大きい方)
  • In a case of this order, if the same transmission destination address, transmission source address, self-apparatus itself and opposing apparatus are combined, the character strings match with each other.
    この順序の場合、同一の送信先アドレス、送信元アドレス及び自装置及び対向装置の組み合わせであれば、文字列は一致する。
  • (2) The character string is subjected to a hash calculation based on MD 5 (Message Digest Algorithm ).
    (2)前記文字列に対して、MD5(Message  Digest  Algorithm  5)によるハッシュ計算を行う。
  • (3) In case of a hash value obtained by the MD 5 being even, a physical link (PH 1 ) is selected, and in case of being odd, a physical link (PH 2 ) is selected.
    (3)前記MD5により得られたハッシュ値が偶数なら物理リンク1(PH1)、奇数なら物理リンク2(PH2)を選択する。

 

IT業界でたまに使う用語「老番」「若番」の意味は?

「老番(おいばん)」 数の大きい方

「若番(わかばん)」 数の小さい方

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フィッシュアイ

2022-09-07 10:10:50 | 英語特許散策

US2022134608
[0058] FIG. 4 shows an exemplary diagram depicting the formation of aggregates, referred to as “fisheyes”, from soluble polysaccharides.
【0039】
  図4は、可溶性ポリサッカリドからの「フィッシュアイ」と呼ばれる凝集体の形成を示す例示的概略図を示す。

As shown in FIG. 4, fisheye formation occurs when soluble polysaccharides form aggregates coated in gelled polysaccharide “skin” around dry, undissolved polysaccharide powder, impeding solvent penetration and polysaccharide dispersion, and are notoriously difficult to solvate even at high temperatures (e.g., ≤98° C.).
図4に示されるように、フィッシュアイ形成は、可溶性ポリサッカリドが、乾燥した未溶解ポリサッカリド粉末の周りに、溶媒の浸透及びポリサッカリド分散を阻害するゲル化ポリサッカリド「スキン」でコーティングされた凝集体を形成する場合に生じ、高温(例えば98℃以下)であっても溶媒和するのが困難であることが知られている。

If not removed or dissolved, these clumps will interfere with acoustic transmission, distorting VOIs in US images; entrain air in the skin layer, generating US images with comet like bright spots and an obscuring, opaque tails;
除去又は溶解されない場合、これらの集塊は音響伝達に干渉してUS画像のVOIを歪め、スキン層に空気を混入させて彗星様の明るいスポット及び不鮮明な不透明テールを有するUS画像を生成し、

generate localized, brittle stress regions filled with undissolved polysaccharide; and, affect the bulk and surface composition of the material which effects the material morphology, conformability, and biocompatibility.
未溶解ポリサッカリドで充填された局所的な脆い応力領域を生成し、材料の形態、順応性及び生体適合性をもたらす材料のバルク及び表面組成に影響する。

[0059] Referring back to FIG. 3, the method includes a process 305 to filter the 2° network.
【0040】
  再び図3を参照すると、方法は、2°ネットワークを濾過するプロセス305を含む。

For example, once the 2° network is dissolved in DI Dox 2, the example SA solution is filtered to remove lurking fisheyes.
例えば、2°ネットワークがDI Dox 2に溶解したら、潜在的なフィッシュアイを除去するために例示的SA溶液は濾過される。

The method 300 includes a process 306 to produce a stock solution for fabricating a SAC by adding the 1° network solution (e.g., DMAm solution) to the resulting filtrate (i.e., 2° network filtrate) from the 2° network solution (e.g., SA solution) under an inert atmosphere.
方法300は、不活性雰囲気下で2°ネットワーク溶液(例えばSA溶液)から得られた濾液(すなわち2°ネットワーク濾液)に1°ネットワーク溶液(例えばDMAm溶液)を添加することによって、SACを製作するための原液を生成するプロセス306を含む。

The resulting combination solution of the 1° network and 2° network filtrate solutions (e.g., DMAm and SA) serves as a separate admixture, or “stock solution.”
1°ネットワーク及び2°ネットワーク濾液溶液(例えばDMAm及びSA)の得られた組合せ溶液は、別個の混合物又は「原液」として機能する。

The resulting stock solution is voluminous and therefore is stable (e.g., >30 min).
得られた原液は大量であり、したがって安定である(例えば30分超)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当ブログの例文について

本ブログの「特許英語散策」等題した部分では、英語の例文を管理人の独断と偏見で収集し、適宜訳文・訳語を記載しています。 訳文等は原則として対応日本語公報をそのまま写したものです。私個人のコメント部分は(大抵)”*”を付しています。 訳語は多数の翻訳者の長年の努力の結晶ですが、誤訳、転記ミスもあると思いますのでご注意ください。