和英特許翻訳メモ

便利そうな表現、疑問、謎、その他メモ書き。思いつきで書いてます。
拾った用例は必ずしも典型例、模範例ではありません。

消費電流値

2022-09-05 16:40:03 | 英語特許散策

US2020363860
In this situation, one or more processing circuits may operate at current consumption levels exceeding their configured maximum current consumption values, while one or more other processing circuits are in operation below their configured maximum current consumption values.
この状況において、1つ以上の他の処理回路が自身の設定最大消費電流値よりも下で動作している間に、1つ以上の処理回路が設定最大消費電流値を上回る電流消費レベルで動作し得る。

While shown at this high level in the embodiment of FIG. 23, many variations and alternatives are possible.
図23の実施形態ではこのハイレベルで示されているが、数多くの変形及び代替が可能である。

US2020194120
[0096] For example, a system control function 108 can monitor the power consumption of one or more CPUs in a computer system or server,
【0091】
  例えば、システム制御機能108は、コンピュータ・システムまたはサーバ内の1つまたは複数のCPUの電力消費を監視し、

and subsequently apply controls to reduce the clock frequency of those CPU(s),
引き続き、それらのCPUのクロック周波数を低減するように制御をかけることができ、

which can thereby limit their current consumption.
それによってそれらの消費電流を制限することができる。

US3876859
The robotic controller 32 monitors this torque (e.g. via a torque sensor, such as by monitoring current draw of the motor, or the like)
ロボットコントローラ32は、このトルクを監視し(例えば、トルクセンサを介して、モータの消費電流などを監視することなどによって)、

and controls rotation of the driver 44 accordingly.
それに応じてドライバー44の回転を制御する。

For instance, once a threshold torque is reached, the driver 44 may be stopped.
例えば、閾値トルクに達すると、ドライバー44を停止させることができる。

US2021373405
[0149] The repeated structure of the array 2100 has the benefit of increasing the number of charged mobile carriers 1402 that can be placed between two consecutive electrodes 1802 , while decreasing the amount of light which is blocked by the electrodes 1802 .
【0110】
  このアレイ2100の繰り返し構造は、電極1802によってブロックされる光の量を減らしつつ、これらの連続した2つの電極間に配置可能な帯電移動キャリア1402の数を増やせるというメリットがある。

In addition, this configuration reduces the current needed to power the device,
加えて、この構成によれば装置を駆動させるための電流を低減できる。

since several trench voids 2104 contain charged mobile carriers 1402 moving in parallel, and by Gauss' law, the charge density on the electrodes 1802 matches the charge density of charged mobile carriers 1402 , which line the dielectric fin barriers 2106 ,
これは、複数のトレンチボイド2104が平行移動する帯電移動キャリア1402を収容しており、ガウスの法則により、電極1802上の電荷密度と、誘電体フィンバリア2106に沿って並ぶ帯電移動キャリア1402の電荷密度とが一致するためである。

and so additional trench voids 2104 may be added without increasing the current draw
したがって、消費電流(current draw)を増加することなく、追加のトレンチボイド2104を追加することができる。

US2020074397
 In certain embodiments, an important functional component is the microcontroller, which may consume a low current and so it may always be enabled.
実施形態によっては、重要な機能コンポーネントのひとつがマイクロコントローラであり、消費電流が少ないため、常に有効になっている可能性がある。

In certain embodiments, the microcontroller can be disabled by putting the unit to sleep.
実施形態によっては、ユニットをスリープ状態にすることで、マイクロコントローラを無効にすることができる。

US11259754
[0235] When not in use, the device platform operates in a low energy, deep “sleep” mode that consumes ˜30 nA of current.
【0161】
  使用していないときに、デバイスプラットフォームは、低エネルギーのディープ「スリープ」モードで動作し、消費電流は約30nAである。

EP2772790
[0008] As these are powered lenses, energy or more particularly current consumption, to run the electronics is a concern given battery technology on the scale for an ophthalmic lens. 
【0008】
  これらは電動レンズであるため、電子機器を動作させるためのエネルギー、又はより具体的には消費電流が、眼科レンズの規模でのバッテリ技術を考慮した場合に懸念事項となる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水を入れる

2022-09-05 14:29:55 | 英語特許散策

EP3983534
 9.1.2 Forced Swim Test:
【0138】
  9.1.2強制水泳試験:

Each mouse was placed in clear cylindrical tanks (30cm height x 20cm) with 15cm of water at 23-25°C for 6 minutes and recorded, as described by Ferguson (2001).
Ferguson(2001)による説明に従って、各マウスを15cmの水を入れた透明な円筒形タンク(高さ30cm×20cm)に23~25℃で6分間入れ、記録した。

US2022227702
[0047] L-Citrulline is prepared synthetically starting from L-ornithine hydrochloride.
【0015】
  [00031]L-シトルリンは、L-オルニチン塩酸塩から出発して合成的に調製される。

Into a 120-L reactor containing approximately 50 liters of water, 10 kilograms of L-ornithine hydrochloride is added and dissolved.
約50リットルの水を入れた120L反応器に、10キログラムのL-オルニチン塩酸塩を添加して溶解させる。

US2022259379
Synthesis of Ex 4: The polymerization was conducted using a jacketed 300-ml reactor equipped with a distillation line, a pressure regulation valve, an agitator and a discharge valve.
【0075】
  実施例4の合成:蒸留ライン、圧力調整弁、撹拌機及び放出弁を備えるジャケット付き300ml反応器を使用して重合が行われた。

The vessel was charged with 61.00 g 1,4-AMBA, 31.57 g HMD, 44.69 g isophthalic acid, 0.047 g sodium acetate, 0.123 g NaH2PO2.H2O and 59 g deionized water
容器に61.00gの1,4-AMBA、31.57gのHMD、44.69gのイソフタル酸、0.047gの酢酸ナトリウム、0.123gのNaH2PO2.H2O及び59gの脱イオン水を入れた

US10221331
[0083] Water Soak Anti-fog Test: A coated substrate was soaked in water at room temperature for 1 hour.
【0081】
  水浸漬防曇試験:被覆基体を、室温の水に1時間、浸漬した。

The coated specimen was then removed from the water, suspended on a rack at 25° C., 50% RH for 12 hours
次に、被覆試験片を該水から取り出し、25℃、50%RHで12時間、ラック上に置き、

and tested for anti-fog property by placing the coated substrate above beaker containing water at 50° C. for 1 minute. 

該被覆基体を、50℃の水を入れたビーカー上に1分間、置くことによって防曇特性を試験した。

US2020308328
After 10 minutes from seed addition the reactor was heated to 77° C.
種添加から10分後、反応器を77℃に加熱した。

When the reactor temperature reaches 76.5° C., an initiator solution comprised of 0.228 kg APS and 2.485 kg DI water was fed into reactor, then chased with deionized water. 
反応器温度が76.5℃に達すると、0.228kgのAPS及び2.485kgのDI水からなる反応開始剤溶液を反応器に供給し、次いで脱イオン水を入れた

US2018036289
Cell Proliferation Assay.
【0109】
  細胞増殖アッセイ。

An assay stock was thawed and diluted in its ATCC recommended medium and dispensed in a 384-well plate, depending on the cell line used, at a concentration of 200-3200 cells per well in 45 μl medium.
アッセイストックを解凍し、そのATCC推奨培地中で希釈し、45μlの培地中、使用した細胞系に応じて1ウェル当たり細胞200~3200個の濃度で、384ウェルプレートにおいて分配した。

For each used cell line the optimal cell density is used.
各使用される細胞系で、最適な細胞密度を使用する。

The margins of the plate were filled with phosphate-buffered saline
プレートの余った部分にはリン酸緩衝食塩水を入れた

US2022064473
Polymer B, a Styrene Acrylic Emulsion
【0106】
ポリマーB、スチレンアクリルエマルジョン

[0138] To a dry, alkali- and acid-free reaction flask, equipped with two addition funnels, a condenser, stirrer and a nitrogen gas line
2つの滴下漏斗、コンデンサー、スターラー、および窒素ガスラインを備えた、アルカリおよび酸を含まない乾燥した反応フラスコに、

were added 6.9 g of Eleminol JS-20, 4.9 g of Polystep B-1 and 1249 g of de-ionized water.
 6.9gのEleminol  JS-20、4.9gのPolystep  B-1、および1249gの脱イオン水を入れた

US10975129
[0000] Implantation of Mini Pumps
【0202】
  ミニポンプの埋め込み

[0274] Alzet micro-osmotic mini pumps (Durect Corporation Model 1003D and 2001D)
Alzetマイクロオスモティックミニポンプ(Durect  Corporation  Model1003D及び2001D)を、

were filled and primed per manufacturer's guide.
製造業者のガイドに従って充填して呼び水を入れた

US11111392
Preparation of (CH3 )3 NCH2 CH2 OC(O)CH═CH2 +− OSO2 CF3 ; acryloxyethyl-N,N,N-trimethylammonium trifluoromethanesulfonate (referred to herein as POS-10)
【0091】
  (CHNCHCHOC(O)CH=CH+-OSOCF、すなわち、アクリルオキシエチル-N,N,N-トリメチルアンモニウムトリフルオロメタンスルホネート(本明細書ではPOS-10と呼ぶ)の調製:

A 250 mL, 3-neck round bottom flask equipped with overhead stirring
オーバーヘッドスターラーを備えた250mL三口丸底フラスコに

was charged with 50.00 g (79.9% solids in water, 0.2063 mol) of AGEFLEX™ FA1Q80MC*500 and 15.00 g deionized water.
50.00g(水中79.9%固形分、0.2063mol)のAGEFLEX(商標)FA1Q80MC500及び15.00gの脱イオン水を入れた

US9067912
Compound 4 and 10% Pd—C (50% wet, 0.05× wt.) were charged to a reactor, followed by 2.5 volumes of water
化合物4及び10% Pd-C(50%湿潤、0.05×重量)を反応器に入れ、それに続いて2.5体積の水を入れた

EP3354332
[0045] The five flux blocks included 24 wells.
【0046】
  上記5個のフラックスブロックは、24個のウェルを含んでいた。

Each flux block was evaluated in four trials, for a total of 20 trials.
それぞれのフラックスブロックを、4回の試験にて全体で20回の試験にわたり評価した。

The chamber was filled with 100% CO2 gas, and the wells were loaded with a small volume of phosphate buffered saline
チャンバを100%のCO2ガスで充填し、ウェルには少ない容量のリン酸緩衝食塩水を入れた

US2017211019
Example 4: Synthesis for Polymer 2 that are Made by Solution Polymerization
【0218】
  実施例4:溶液重合により製造されるポリマー2の合成

Into a 2 L glass reactor equipped with a thermometer, an anchor stirrer, a nitrogen feed and a reflux condenser,
温度計、固定撹拌棒、窒素供給装置、及び還流凝縮器を備えた2Lガラス反応器に、

0.57 g of a 40% aqueous solution of Trilon C, 10.96 g (0.057 mole) of citric acid and 747 g of ion exchanged water were charged
 0.57gの40%Trilon  C水溶液、10.96g(0.057モル)のクエン酸、及び747gのイオン交換水を入れた

US2017056304
[0025] A hydroxyapatite in ethanol paste was prepared according to the following exemplary procedures:
【0025】
  エタノールペーストとしてのヒドロキシアパタイトを、以下の例示的な手順に従って作製した。

Preparation of Reactants
反応体の作製

[0026] Potassium phosphate (K3 PO4 ), as a reactant, was prepared by the reaction of phosphoric acid and potassium hydroxide.
反応体としてのリン酸カリウム(KPO)を、リン酸と水酸化カリウムとの反応によって作製した。

A 5 L glass beaker was filled with about 3 L of deionized water.
5Lのガラスビーカーに、約3Lの脱イオン水を入れた

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特徴量

2022-09-05 10:44:18 | 英語特許散策

EP3969622
[0001] This disclosure generally relates to model-based featurization and classifiers for predicting disease state from nucleic acid samples.
【0001】
  本開示は、一般に、核酸試料から疾患状態を予測するためのモデルベースの特徴量化および分類器に関する。

/////////////

[0003] Disclosed herein are methods for training and applying models for generating features and/or for classification of a disease state (e.g., presence or absence of cancer, a cancer type, and/or a cancer tissue of origin) using nucleic acid samples.
【0005】
  本明細書においては、核酸試料を使用した、特徴量の生成のための、ならびに/または疾患状態(たとえば、がんの有無、がんタイプ、および/もしくはがん原発組織)の分類のためのモデルを訓練および適用するための方法が開示される。

In one aspect, the present disclosure provides a method for analyzing sequence reads to generate a plurality of features comprising:
一態様においては、本開示は、複数の特徴量を生成するために、配列リードを解析するための方法であって、

generating a first plurality of reference sequence reads from a first reference sample, 
第1の複数の参照配列リードを、第1の参照試料から生成するステップであって、

////////////

[0058] In some embodiments, the method further comprises determining, by the second classifier,
【0060】
  いくつかの実施形態においては、方法は、第2の分類器によって、

a score indicating a probability that the tissue of origin associated with the disease state is present in the second test biological sample;
疾患状態と関連付けられた原発組織が、第2の試験生物試料中に存在する確率を示すスコアを決定するステップと、

and calibrating the score.
スコアを較正するステップとをさらに含む。

In some embodiments, calibrating the score comprises performing a k-nearest neighbor operation in association with the score using a feature space output by the second classifier. 
いくつかの実施形態においては、スコアを較正するステップは、第2の分類器によって出力された特徴量空間を使用して、スコアに関連して、k近傍法演算を実行するステップを含む。

US2020167593
[0031] Two common types of problems in machine learning are classification problems and regression problems.
【0019】
  機械学習における2つの一般的なタイプの問題は、分類問題(classification problems)と回帰問題(regression problems)である。

Classification problems, also referred to as categorization problems, aim at classifying items into one of several category values (for example, is this object an apple or an orange).
分類問題は、カテゴリ付け問題とも呼ばれ、項目群をいくつかのカテゴリ値の1つに分類する(例えば、このオブジェクトはリンゴ又はオレンジ)ことを目的としている。

Regression algorithms aim at quantifying some items (for example, by providing a value that is a real number).
回帰アルゴリズムは、いくつかの項目を(例えば、実数である値を提供することによって)定量化することを目的としている。

The machine-learning algorithms utilize the training data 112 to find correlations among identified features 102 that affect the outcome.
機械学習アルゴリズムは、訓練データ112を利用して、結果に影響を及ぼす、識別された特徴量(features)102間の相関を見出す。

[0032] The machine-learning algorithms utilize features 102 for analyzing the data to generate assessments 120 .
【0020】
  機械学習アルゴリズムは、データを分析して評価(assessments)120を生成するために、特徴量102を利用する。

A feature 102 is an individual measurable property of a phenomenon being observed.
特徴量102は、観察される現象の個々の測定可能な特性である。

The concept of a feature is related to that of an explanatory variable used in statistical techniques such as linear regression.
特徴量の概念は、線形回帰のような統計的手法で用いられる説明変数(explanatory variable)の概念と関連している。

Choosing informative, discriminating, and independent features is important for effective operation of the MLP in pattern recognition, classification, and regression.
パターン認識、分類、及び回帰におけるMLPの効果的な動作には、有益な、識別可能な、及び独立した特徴量を選択することが重要である。

Features may be of different types, such as numeric features, strings, and graphs.
特徴量には、数値特徴量、文字列、グラフなど、さまざまな種類がある。

US11103171
[0095] Accordingly, systems and methods disclosed herein provide for stratifying patients in the neurobehavioral space using, for example, multiple modalities and/or short interpretable algorithms.
【0047】
  したがって、本明細書に開示されるシステム及び方法は、例えば、複数のモダリティ及び/または短い解釈可能なアルゴリズムを使用して、神経行動空間中で患者を層別化することを提供する。

These algorithms are able to process an extraordinary amount of features and/or attributes, but
これらのアルゴリズムは、極端な量の特徴量及び/または属性を処理することができるが、

only output a relatively short rule list that is easily interpretable, yet still classifies patients with accuracy.
簡単に解釈可能である比較的短いルールリストしか出力せず、それでも患者を正確に分類する。

////////////

[0105] Thus, the Bayesian approach combines existing knowledge or requirements (so-called priori distributions) while also fitting to the data.
【0057】
  したがって、ベイズアプローチは、既存の知識または要件(いわゆる事前分布)を組み合わせ、そのうえデータに適合する。

In the case of decision lists, the Bayesian model favors decision lists to be short with short rules.
決定リストの場合、ベイズモデルは、短いルールを有する短い決定リストを好む。

In some examples, the goal is to sample decision lists from the posteriori distribution:
いくつかの実施例では、目標は事後分布から決定リストをサンプリングすることである。

[0106] p⁡(d|x,y,A,α,λ,η)︸posteriori∝p⁡(y|x,d,α)︸likelihood·p⁡(d|A,λ,η)︸priori
000003

where d is a decision list, x is the features, y is the output,
式中、dは決定リストであり、xは特徴量であり、yは出力であり、

A is the set of pre-mined conditions, λ is the prior expected length of the decision lists,
Aはプレマイニングされた条件セットであり、λは決定リストの事前分布の期待長さであり、

η is the prior expected number of conditions in a rule,
ηはルール内の条件の事前分布の期待数であり、

a is the prior pseudo-count for the positive and negative classes which is best fixed at (1,1).
 αは(1,1)に最もよく固定される正及び負のクラスについての事前分布の擬似カウントである。

/////////////

[0109] In some examples, the following equation represents the prior distribution of the decision lists.
【0060】
  いくつかの実施例では、次の式は決定リストの事前分布を表す。

P(d|A,λ,η)
P(d|A,λ,η)

[0110] The equation may combine a truncated Poisson distribution (parameter λ) for the number of rules in the list and a truncated Poisson distribution (parameter η) for the number of feature values in the conditions of the rules.
この式は、リスト内のルール数について打ち切られたポアソン分布(パラメータλ)と、ルールの条件中の特徴量の値の数について打ち切られたポアソン分布(パラメータη)とを組み合わせてもよい。

A decision list has a high posterior probability if it explains the outcome y well, and is also likely according to the prior assumptions.
  決定リストは、アウトカムyをうまく説明している場合に事後確率が高く、事前分布の仮定に従っている可能性も高い。

US2021369775
[0053] FIG. 5 illustrates an example of features defined in the dataset.

 [0053]データセットに定義された特徴量の一例を示す。 

US2021369775
[0127] In some embodiments, the samples of both the target entity, and the samples of the other entities, are used to generate an analytical signature prior to comparison.
[00127] 一部の実施形態において、比較前に、対象実体の試料及び他の実体の試料を両方とも使用して分析用シグネチャが生成される。

In some embodiments, the analytical signature comprises one or more features.
一部の実施形態において、分析用シグネチャは、1つ以上の特徴量を含む。

In some embodiments, the analytical signature is derived from electrophoresis or chromatography data.
一部の実施形態において、分析用シグネチャは、電気泳動又はクロマトグラフィーデータから導き出される。

As described herein, in some embodiments, the analytical signature is derived from mass spectra data.
本明細書に記載されるとおり、一部の実施形態において、分析用シグネチャは、質量スペクトルデータから導き出される。

 

US10217456
[0010] The feature value conversion method of 3. is a method of converting the feature value of test speech to adapt it to an acoustic model of a source domain at the time of decoding,
3.の特徴量変換法は、デコード時にテスト音声の特徴量をソースドメインの音響モデルに合わせるように変換する手法であり、

and Feature Space Maximum Likelihood Linear Regression (fMLLR) and
特徴量空間最尤線形回帰法(Feature space Maximum Likelihood Linear Regression : fMLLR)や、

Feature Space Minimum Mutual Information (fMMI) correspond thereto (for example, see Non-patent Literatures 3 to 5, and 7 (“fMPE: Discriminatively Trained Features for Speech Recognition”)).
特徴量空間相互情報量最小化法(Feature speace Minimum Mutual Information : fMMI)がこれに該当する(例えば、非特許文献3~5、非特許文献7を参照)。

[0011] The normalization method of 4. is a method of normalizing distribution of feature values of test speech to adapt it to an acoustic model of a source domain,
4.の正規化法は、テスト音声の特徴量の分布を正規化してソースドメインの音響モデルに合わせる手法であり、

and Cepstral Mean Normalization (CMN)
ケプストラム平均正規化法(Cepstral MeanNormalization: CMN)、

and Mean and Variance Normalization (MVN) correspond thereto (for example, see Non-patent Literature 8 (“Experimental Analyses of Cepstral Coefficient Normalization Units”)).
分散平均正規化法(Mean and Variance Normalization: MVN)がこの手法に該当する(例えば、非特許文献8を参照)。

US2022100820(JP)
(Feature Value Extraction Unit 111 )
【0205】
  (特徴量抽出部111)

[0275] The feature value extraction unit 111 extracts respective feature values of musical compositions selected as hit songs.
特徴量抽出部111は、ヒット曲として選出された楽曲の各特徴量を抽出する。

Specifically, the feature value extraction unit 111 can extract, as feature values, element information (material data) constituting the selected musical compositions on the basis of metadata added to the selected musical compositions (e.g., AI musical composition metadata added to the AI musical compositions).
具体的には、特徴量抽出部111は、選出された楽曲に付与されたメタデータ(例えば、AI楽曲に付与されたAI楽曲メタデータ)に基づいて、当該楽曲を構成する要素情報(素材データ)を、特徴量として抽出し得る。

For example, the feature value extraction unit 111 is capable of extracting musical elements constituting the AI musical compositions such as bars, musical instrument parts, musical interval parts, codes, and styles.
例えば、特徴量抽出部111は、小節、楽器パート、音程パート、コード、スタイル等といった、当該AI楽曲を構成する音楽要素を抽出することができる。

Moreover, “new record or old record,” “presence or absence of tie-up,” and others are also collected as musical composition information.
また、楽曲の情報として、「新譜/旧譜」、「タイアップの有無」なども収集する。

Further, the feature value extraction unit 111 may also extract information associated with users who views and listens to, purchases, or reproduces (uses) the musical compositions as feature values of the corresponding musical compositions.
また、特徴量抽出部111は、楽曲の特徴量として、当該楽曲を視聴/購入/再生している(利用している)ユーザに関する情報を併せて抽出してもよい。

Examples of information associated with the users include attribute information (e.g., ages, genders, districts, and nationalities), social graphs, and channels (means for viewing and listening, purchase, or reproduction of the musical compositions, e.g., what SNS (Social Networking Service) is used, whether live reproduction is used),
ユーザに関する情報としては、例えば、属性情報(年齢、性別、地域、国籍等)、ソーシャルグラフ、チャネル(楽曲視聴/購入/再生の手段。例えば、どのSNS(Social  Networking  Service)を用いているか、ライブ再生しているか)、

reproduction environments (e.g., time, place, and position information), accompanying information (e.g., reproduction order in reproduction with other musical compositions and reproduction device types), and others.
再生環境(時間等、場所・位置情報など)、付随情報(他の楽曲との再生順序、再生機器の種類など)等が挙げられる。

US2021335364(JP)
[0089] (2) Feature Extraction Section 212
【0066】
  (2)特徴量抽出部212

[0090] The feature extraction section 212 is able to perform, for example, a short time frame analysis of various speech signals input by the speech input section 210 .
 特徴量抽出部212は、音声入力部210により入力された様々な音声信号に対して、例えば短時間フレーム分析を施すことができる。

Thus, the feature extraction section 212 is able to extract various features (speech features) in each time frame.
これにより、特徴量抽出部212は、各時間フレームにおける各種の特徴量(音声特徴量)を抽出することができる。

In one embodiment, the feature extraction section 212 is able to extract at least one of the following features.
一実施形態では、特徴量抽出部212は、以下に示す特徴量のうちの少なくとも1つの特徴量を抽出することができる。

[0091] (i) Fundamental frequency indicating a voice pitch
 (i)声の高さを示す基本周波数

[0092] (ii) Plurality of frequency components emphasized by vocal tract resonance, for example, first formant
(ii)声道の共鳴によって強調される複数の周波数成分、例えば、第1フォルマント

[0093] (iii) Plurality of frequency components emphasized by vocal tract resonance, for example, second formant
(iii)声道の共鳴によって強調される複数の周波数成分、例えば、第2フォルマント

[0094] In another embodiment, the feature extraction section 212 is able to extract at least one of the following features.
【0067】
  別の実施形態では、特徴量抽出部212は、以下に示す特徴量のうちの少なくとも1つの特徴量を抽出することができる。

[0095] (i) Fundamental frequency indicating a voice pitch
(i)声の高さを示す基本周波数

[0096] (ii) Spectral envelope obtained by smoothing a spectrum and representing timbre
(ii)スペクトルを滑らかにした、音色を示すスペクトル包絡

[0097] (iii) Aperiodic indicator indicating influences of fluctuations of vocal cord vibration and inclusion of noise
(iii)声帯振動のゆらぎや雑音混入による影響を示す非周期性指標

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多重化して送信、してする

2022-09-05 09:17:08 | 英語特許散策

US10212419
Accordingly, multiplexer 16 receives the base layer substream a from base layer coder 12 and the enhancement layer substream b from the enhancement layer coder 14 and multiplexes both into coded data stream at its output.
従って、マルチプレクサ16は、ベース層符号化器12からのベース層副ストリーム6aとエンハンスメント層符号化器14からのエンハンスメント層副ストリーム6bとを受信して、出力のときに符号化データストリーム6の中に両者を多重化して送信する。

//////////////////

[0086] In particular, the portion 28 is spatially or temporally predicted from an already reconstructed portion of the enhancement layer signal 400 , namely any portion illustrated by hatching in FIG. 6 within enhancement layer signal 400 .
【0034】
  特に、部分28は、エンハンスメント層信号400の既に再構成された部分(すなわち、図6でエンハンスメント層信号400の中の斜線によって示された部分)から、空間的または時間的に予測される。

Spatial prediction is illustrated using arrow 30 while temporal prediction is illustrated using arrow 32 .
空間予測は矢印30を使用して説明される。一方、時間予測は矢印32を使用して説明される。

Temporal prediction may involve, for example, motion compensated prediction, according to which information on a motion vector is transmitted within the enhancement layer substream for current portion 28 ,
時間予測は、例えば、作動ベクトルの情報が、現在の部分28のために、エンハンスメント層副ストリームの中で送信されるに従って、作動補償予測を含む。

US11074666
[0014] In some examples, the first GPU manages video data output from the first and second GPUs.
【0014】
  ある例では、第1のGPUが第1のGPU及び第2のGPUからのビデオデータ出力を管理する。

This may be affected by physically connecting a HDMI port to the first GPU.
これは、HDMI(登録商標)ポートを第1のGPUに物理的に接続することによって影響を受ける場合がある。

In other examples, the GPUs output video data to a multiplexer that multiplexes the frames and/or lines from the respective GPUs together to output video.
他の例では、GPUは、マルチプレクサにビデオデータを出力し、マルチプレクサは、各GPUからのフレーム及び/またはラインを一緒に多重化してビデオを出力する

US11388771
[0069] Fourth, there have been discussions in 3GPP to introduce early data transmissions in NR (currently being introduced in LTE).
【0038】
  第四に、3GPPにおいて、NRに(LTEにおいて現在導入されている)早期データ送信を取り入れることについて議論がなされた。

In that case, data is transmitted multiplexed with an RRC Resume Request and, network can response with a Release message suspending the UE back to RRC_INACTIVE.
その場合、データはRRC再開要求(RRC Resume Request)に多重化して送信され、ネットワークは解放(Release)メッセージで応答してUEをRRC_INACTIVEへ戻るようにサスペンドすることができる。

US9847802
[0028] The transmitter 104 enables two or more single-band transmit paths to be dynamically reconfigured to support multi-band transmission.
【0018】
  送信機104は、マルチバンド送信をサポートするために、2つ以上のシングルバンド送信径路が動的に再構成されることを可能にする。

Multi-band transmission is achieved by multiplexing and adding inputs to(*してする:multiplexing inputs and then adding the multiplexed inputs to)the transmit paths. 
マルチバンド送信は、入力を多重化して送信径路に加えることによって実現される。

 

*これでいいのか?

1)信号を増幅して出力する:amplify and output a signal(出力されるのは増幅された信号?)

2)多重化して送信する:multiplex and transmit signals(送信されるのは多重化された信号?)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当ブログの例文について

本ブログの「特許英語散策」等題した部分では、英語の例文を管理人の独断と偏見で収集し、適宜訳文・訳語を記載しています。 訳文等は原則として対応日本語公報をそのまま写したものです。私個人のコメント部分は(大抵)”*”を付しています。 訳語は多数の翻訳者の長年の努力の結晶ですが、誤訳、転記ミスもあると思いますのでご注意ください。