goo blog サービス終了のお知らせ 

kikoがスタート

2005年8月にスタートしました。
私が観た(見た)、感じた、覚書き、気になることを書いてます。(^^ゞ

ホームに電車が近づくとビックリです・・・(^^♪

2014年03月21日 | YouTube


地下鉄のホームに電車が入ってくると、設置された大きな広告に
驚くような「変化」が! 乗降客もビックリの、スウェーデンの企業が
手がけたヘアケア商品の広告です。

これが見たくて、次の電車まで遅らせる人がいるのでは・・・?
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コミュニティデザイナー山崎 亮 ~まちを元気にするヒント!~

2014年03月20日 | 観戦・鑑賞・参観・見学ほか

昨日の 「コミュニティデザイナー 山崎 亮さんの講演会」の様子です。

私は、(仮称)安満遺跡公園が(別の場所に移転した京都大学農場跡)が
どんな公園になるのか知りたくて行ったのですが、驚くことに高槻市以外の
遠くから、山崎 亮さんの講演を聞きに来られている姿が何人もありました。

お話を聞いていると、高齢化で商店の空き店舗が増えてシャッター通りを
「なんとかしたい!」、また人口が減り続けている“ふるさと”を地元の住民が
主体的にイベントに参画し 「ふるさとを元気にしたい!」 、若い人達と共同
で何かができるように、人と人をつなぎ、地域を幸せにするしくみづくりが
コミュニティデザイナーのようです。

高槻市の人口は約35万6000人、商店街はいま賑わっていますが参加者の
多くは地元の商店街の経営者たちで、熱心に話しを聞かれていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コミュニティデザイナー 「山崎 亮さんの講演会」

2014年03月19日 | 観戦・鑑賞・参観・見学ほか
お誘いがあって、いまから 「山崎亮さんの講演会」 に出かけますが
初めて聞く 「コミュニティデザイナー」 の講演会です。



平成26年3月19日 18時30分~20時30分
高槻現代劇場文化ホール3階

公演づくりに参加しませんか?
・(仮称)安満遺跡公園の取り組みについて(高槻市 20分)
・講演   講師:山崎 亮 (やまざきりょう) 氏  (約90分)

-------------------------------------------------

(仮称)安満遺跡公園とは、今は別の場所に移転した京都大学農場跡で
公園になることが決まった「安満遺跡」のあるところです。



これは「安満遺跡の調査」 現地説明会に行った時の(2009年)の画像です。
京都大学農場での現地説明会の記事は こちら をクリックしてご覧下さい。

-------------------------------------------------

山崎 亮  講師は
studio-L代表。京都造形芸術大学教授。慶応義塾大学特別招聘教授。1973年
愛知県生まれ。大阪府立大学大学院および東京大学大学院修了。博士(工学)

建築・ランドスケープ設計事務所を経て、2005年にstudio-Lを設立。地域の課題を
地域に住む人たちが解決するためのコミュニティデザインに携わる。 まちづくりのワークショップ、住民参加型の総合計画づくり市民参加型のパークマネジメントなどに関するプロジェクトが多い。  (高槻市ホームページより)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感動の実話 「あなたを抱きしめる日まで」 見てきました。

2014年03月18日 | 観戦・鑑賞・参観・見学ほか
3月15日から上映されている 感動の実話 「あなたを抱きしめる日まで」
は近くの映画館では上映していないので、大阪ステーションシティシネマに
行って見てきました。


最近は、映画館にいつ行ってもガラガラ状態でしたが
この映画は好評だとか・・・で、1番前の席まで満席状態でした。

感動の実話 「あなたを抱きしめる日まで」をご紹介した記事は
こちら ←をクリックしてご覧下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トミーズの 「抹茶あん食」

2014年03月17日 | 食楽

雑誌で紹介されている、神戸の “あん食” で有名なパン屋さん


「トミーズ」は、阪急三宮駅西口を出てすぐの高架下にありました。


トミーズの 「抹茶あん食」 の断面です。

マーブル状に入った抹茶とアンは、甘さ控えめで美味しかったです。
ルクア B1F の ザ・パントリー ルクア大阪店 でも買えるそうです。
1斤600円でした。 (お取り寄せなど、トミーズのHPは こちら です。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

必見! 今夜 「ミュンヘン・バイエルンバレエ」 がWEB放送

2014年03月16日 | Weblog
今日(16日)の日本時間19時~19時半頃から、インターネット放送で
昨日、ミュンヘン・バイエルン国立バレエ団が公演されたホヤホヤの舞台
「 LA BAYADÈRE (バヤデール)」が、インターネット放送されるそうです!!

バレエに携わっている方や、少しでもご興味のある方に楽しんで頂けると
思いますので インターネット放送 ←をクリックしてご覧ください。

ミュンヘンバレエのHPは こちら  FBは こちら でご覧いただけます。

---------------------------  追 記  ---------------------------

プレリュードさんから、写真掲載の許可を頂きましたので追記します。



この情報は、プレリュードさん(写真:右の女性)から頂きました。
まだお会いしたことはありませんが、ユーモアのあるステキな女性です。

左の方は、ミュンヘン・バイエルン国立バレエ団の助監督(副ディレクター)
の、ピーター(Peter Jolesch) 氏です。今回は大僧正で登場されるそうです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「第9回 東北六県の物産展」 そごう神戸店

2014年03月15日 | Weblog

そごう神戸店で 「第9回 東北六県の物産展」 が
3月11日(火)~3月17日(月)まで開催されています。


MIちゃんから「東北六県の物産展」 のお誘いがあったので行ってきました。
入口では、宮城県出身の羽生結弦選手のパネルがお出迎えです。


ガラス越しに見える「づんだ餅」の出来立てを買いました。
そして、青森のりんごジュースを飲んで休憩したあと・・・


かきの水煮(缶詰)・うにの貝焼き・鮭ハラスなども買ってきました。


帰りにMIちやんの家で、お茶と「づんだ餅」を・・・う~ん美味しい!

づんだ餅(ずんだ餅)は、枝豆を茹でてすりつぶして餡にした美味しい
餅菓子で、この鮮やかな黄緑色は枝豆の天然の色です。(3月14日金
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

.人体切断マジックを透明な箱で種明かし .

2014年03月14日 | YouTube


マジックが大好きで「人体切断マジックを透明な箱で種明かしをする」
見ましたが、これは種明かしをする前に簡単に見破ることができたので



次は、セロさんの連続マジックを楽しんで下さい。(^^♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北新地の隠れ家で、ワインを頂いてきました。

2014年03月13日 | 食楽

久し振りに北新地でお肉料理を食べた後、軽くワインを飲もうと
すぐ近くにある、美味しいワインが飲める隠れ家に案内してくれました。
お店の方が選んでくれたのは、↓ この2種類でした。 (3月12日水



写真左:シャトー ピュイグロー(Chateau Puygueraud)
原産地:フランス  コート・ド・フラン 
葡萄品種:メルロー60%  カベルネフラン25%
     カベルネソーヴィニヨン10%  マルベック5%
タ イ プ:赤・フルボディ

フランスの有名雑誌「クラスマン」では「ルパン」を上回る評価を獲得し
最近では雑誌などにも掲載され、人気のシャトーだそうです。(美味)

-----------------------------------------------------

写真右:シクロス マルベック メルロー (Ciclos malbec merlot)
原産国:アルゼンチン
生産者:ミッシェル・トリノ・エステート
葡萄品種 マルベック50 % メルロー50 %  アルコール分 14.5度
タ イ プ:赤・フルボディ (辛口)

ミッシェル・トリノは、ブエノスアイレスから約1700km、アルゼンチン北西部。
ブドウ園は標高1700mの高い場所に存在し、一日の寒暖差は最大で25度あり
月と太陽”をモチーフにしたレリーフのデザインが目を惹きました。(美味)

-----------------------------------------------------


最上級ワイン 「ロマネコンティ (Romanee Conti )1964」


これは、お店の人とワインの話しをしている時に『これは空ですが・・・』と
持って来られたものを、お店に来た記念にと撮らせて頂きました。(^^ゞ
これを一度に数本も買われる人がいるなんて、私には別世界のお話です。

-----------------------------------------------------


フランス 「ラ・キュベ・ミティーク (LA GUVEE MYYHIQUE)」

お店でワインの本を見ていると、以前に安価で美味しかったのでよく買っていた
ワインが載ってました。最近は売り場でも見ることがなかった「ふくろう」の
デザインが印象に残っていたので、懐かしくなり撮らせて貰いました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都・東寺 「梅の花で おもてなし」 (^^♪

2014年03月12日 | 京都

東寺の拝観受付が済み、「好日門」を入ると右手に休憩所がありました。
その休憩所の入口にあるのは、日本人の心「おもてなし」です。


竹の上から、可愛い梅の花が癒してくれてます。(^^♪
観ているだけでもホッ・・・として、優しい気持ちになれます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする