kikoがスタート

2005年8月にスタートしました。
私が観た(見た)、感じた、覚書き、気になることを書いてます。(^^ゞ

2011年 高槻戎まつりと福娘

2011年01月11日 | 大阪・滋賀・奈良 他

「2011年 高槻戎まつり」 の、野見神社です。
昨日はお出かけしていたので、11日の残り福を頂いてきました。


今年も 「福娘さん」 の写真を撮らせて頂いて 「福」 を貰ってきました。 (^^♪

福娘さんの写真は2008年から撮らせて頂いたので、今年で4年目です。
2008年からの福娘さんを掲載してますので ここ ←をクリックしてご覧下さい。 

~~~~~~~  今日の誕生花  日比谷花壇より  ~~~~~~~ 
花名 : コチョウラン(白)       花言葉 : 愛をあなたへ
蝶が舞っているような花姿から「胡蝶蘭」と呼ばれています。
盛んな品種改良により、多彩な品種が出回っています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり、日本人で初めてのルイ・ヴィトンのお客さんでした!

2011年01月10日 | 大阪・滋賀・奈良 他

今日は、ヒルトンプラザ ウエストにある 「ルイ・ヴィトン」 のお店に行ってきました。

1月8日の私のブログに、ルイ・ヴィトンを最初に買った日本人・・・ (^^♪ を
掲載したことを思い出し、お店の方に聞いてみました。


「ルイ・ヴィトンを、最初に買った日本人は誰かご存知ですか?」

お店の方が
「それは、後藤象二郎 さんです。」


「パリ本店の顧客リストに、後藤象二郎さんの名前が残っているのですね。」

お店の方が
「はい、残っております。」

と答えてくれました! やっぱり、これは本当の「こぼれ話」だったんですね~(^^♪
ちなみに・・・私の名前もリストに残ってます。 (^^ゞ


大阪駅近くには、着物姿のきれいな女性がたくさん見かけますが
成人式を迎えられた人たちだったのでしょうか・・・?

~~~~~~~  今日の誕生花  日比谷花壇より  ~~~~~~~ 
花名 : ナワシロイチゴ        花言葉 : 恩恵
苗代苺(なわしろいちご)は、6月の苗代の頃に赤い実が熟しだすという事からついた名です。
道端や河原の土手などの日当たりのよいところに生える落葉低木です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

考古Gの講座 「発掘調査で出土した遺物の整理」

2011年01月09日 | 高槻しろあと歴史館と市民大学

今月の考古Gのお勉強会は、発掘調査で出土した遺物の整理をされている
埋蔵文化財調査センタ-のKさんが、遺物の洗浄から保管までの貴重な体験の講座でした。

   「発掘調査で出土した遺物の整理」 の講座では・・・
1.洗 浄・・・それぞれの網袋ごとに入れた遺物を水に浸けた後、洗浄用の毛ブラシ等で軽く
  たたくようにしながら水で洗い流します。(もろい遺物はバインダー液に一晩置くこともある。
2.注 記・・・どの遺跡のどの遺構から出土したか、出土した場所や年月日などを遺物の破片
  に直接細筆で墨、黒い遺物には白のポスターカラーで書いて文字の上にニスを塗る。
3.接 合・・・遺物本来の形がわかるように、バラバラになって出土した破片を接着剤でつなぎ
  合わせていきます。よく観察しながら出土したした場所や遺構で接合できることを確認しな
  がら割れ口を何度も合わせています。チョークなどで土器片に印をつけ破片の足らない場合は
  近くの遺構などから破片を探し出し、これ以上接合できる土器破片がなければ接着剤で
  本接合します。ここで使う接着剤は市販されている家庭用の接着剤で、破片の表面にはみ
  出さないようにします。それは、接着剤の厚みで土器全体が歪むのを防ぎ汚さないためです。
4.実 測・・・遺物の各部を計測して図面におこすと共に遺物がどのようにして作られたのか
  使われ方等の観察の結果も記入し調査報告書などの資料にするための作業をします。
5.復 元・・・遺物本来の形に戻す作業です。接合によって復元されている部分を粘土や
  アルミホイルなどで型取りして、石膏などで修復します。余分な汚れなどは洗って取り除き
  乾かしてから最後に同色の色を塗って終わります。
6.写 真・・・遺物や遺構の記録には写真が使われます。実測図では表現できない遺物の
  立体感などを伝える資料として、遺物の写真が記載された調査報告書が作成されます。
7.拓 本・・・記録として実測図や写真と同様に拓本を取ります。
 
平成23年3月にオープンする、今城塚古墳の古代歴史館と史跡公園一帯の愛称が
「いましろ大王の杜(もり)」 に決まり、その古代歴史館の展示物の中にKさんが接合された
遺物も展示されるので楽しみですが、遺物の整理は気の遠~くなる作業でした。(~_~;)

~~~~~~~  今日の誕生花  日比谷花壇より  ~~~~~~~ 
花名 : ユキワリソウ        花言葉 : 期待
艶のある葉は3 つに分かれ先が少しとがっていて、トランプの「クラブ」に似ています。
このため「三角草(ミスミソウ)」とも呼ばれるそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルイ・ヴィトンを最初に買った日本人・・・ (^^♪

2011年01月08日 | Weblog

大河ドラマ「龍馬伝」では、土佐藩参政の 後藤象二郎 (ごとう しょうじろう) が
藩政を転換し、開国策の意見書を山内容堂に提出して慶喜に大政奉還を進言しました。

幕末こばれ話によると・・・
『その後藤象二郎が、日本人で最初にルイ・ヴィトンを買った人物だと言われている。
パリ本店の顧客リストに名前があるからだ。

おそらく明治十五年(1882) 自由党を結成した板垣退助とともに三井の資金で渡欧し
パリで百十センチの当時流行のトランクを購入したのだろう。一八七七年にロシア皇太子
ニコライがトランク一式を購入し、王候貴族では有名なブランドだった。

高価だったろうが、後藤は日本の家紋のような紋章をデザイン化したのが気に入って
購入したのだろう。(木村幸比古学芸課長)

私も家紋のようなデザインの 「ルイ・ヴィトン」 が好きで買っていた時があり、ルイ・ヴィトンを最初に買った人が、後藤象二郎だったのを知り驚きましたが!
こんな話は大好きです。(^^ゞ

~~~~~~~  今日の誕生花  日比谷花壇より  ~~~~~~~ 
花名 : マンリョウ        花言葉 : 予言
「万両」の名から正月の縁起物として古くから親しまれてきました。
冬に赤い小さな実をつけているマンリョウに雪が積もったりすると非常にきれいです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「戎祭 (えべっさん)」 の準備   (^^♪

2011年01月07日 | 大阪・滋賀・奈良 他

野見神社の前を通ると、お参りをされている姿がありましたが
9日からもう 「戎さん」 です! 日の経つのが早いですね~ (^^♪
準備は出来てるのかなぁ~ チョッと境内を覗いてきますね。


わぁ~ 甘酒を頂く場所や、福笹を頂く所も準備出来てるみたいですね。
「商売繁盛~笹持って来い!」って聞こえてきそうですね。



野見神社境内にある 「高槻戎神社」 です。
えべっさんでは、福娘さんを見るのも楽しみの一つですが
今年の福娘さんは・・・どんな人かなぁ~ (^^♪

2008年からの福娘さんを掲載してますので ここ ←をクリックしてご覧下さい。 

~~~~~~~  今日の誕生花  日比谷花壇より  ~~~~~~~ 
花名 : アッツザクラ        花言葉 : 愛を待つ
原産地は南アフリカです。サクラという名前がついていますが、バラ科ではなく
キンバイザサ科です。学名をロードヒポクシスといいます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岐阜県中津川の 「柿の美きんとん」 (^^♪

2011年01月06日 | 食楽
<>
画像の上にマウスを載せて、箱の中をご覧下さい。

柿の美きんとんは、栗きんとんを干し柿(へたもそのまま残してある)で包んでありました。
濃いお茶と一緒に頂くと、栗の味よりも干し柿の甘味が美味しいお菓子でした。(^^♪

岐阜県の中津川銘菓、創業元治元年の 「川上屋」 さんは、関西には販売店がありませんが
お取り寄せが出来ますので、川上屋 さんをクリックしてホームページをご覧下さい。

~~~~~~~  今日の誕生花  日比谷花壇より  ~~~~~~~ 
花名 : カーネーション(ピンク)       花言葉 : 熱愛
カーネーションの語幹の「carn」は「肉」を表し、「carnival:謝肉祭」などの語幹と同じ。
carnation はイタリア語で「肌色(淡紅色)」の意味です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ショック! しろあと公園の「またるちゃん」 を早く返してください!

2011年01月05日 | 花・草・木・鳥 他


高槻しろあと公園を通る時は、いつもマガモとアヒルが元気でいるかな~と
思いながら歩いてますが、今日はいつもの場所に姿が無いので探しながら歩いていると
突然、キンモクセイの木に貼られた 「お願い」 が目に入ってきました。

近くまで行ってその 「お願い」 を見てみると・・・
『1月2日9時ごろ アイガモ (またる) 持って帰った人は返納して下さい。 アヒルの会』
と書かれていました。

え~っ! 居なくなったの・・・
人懐こくて近くによっても逃げないので、連れて行かれたの~?


昨年の1月には、マガモのオスとアヒルがこんなに仲良く泳いでいたのです・・・
まさか持って帰る人が居るなんてショックです! 早くしろあと公園に返してください。

~~~~~~~  今日の誕生花  日比谷花壇より  ~~~~~~~ 
花名 : ラッパスイセン        花言葉 : 再生
中央にあるラッパ状の副冠が花蓋以上の長さのものをラッパスイセンと言います。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての 「セルフ式ガソリンスタンド」 (~_~;)

2011年01月04日 | Weblog

私だったらセルフの看板を横目にして通り過ぎているのですが、今日はYが運転しているので
初めて 「セルフ式ガソリンスタンド」 で給油してきました。 (私は見てるだけでしたが・・・)


給油をするには・・・

●給油機はボタンやタッチパネルで操作して、支払い方法・給油する種類と給油量を決める。
●静電気除去プレートに必ず触れる。 静電気による発火を防ぐ為で何度でも触れて大丈夫。
●給油する種類に合ったノズルを選んで取る。  レギュラー:赤、 ハイオク:黄色、 軽油:緑。
●ノズルを給油口に差し込む。 基本的には一番奥まで (差し込める所まで) 差し込みます。
●レバーは給油が終わるまでノズルは動かない様に固定して、ストップするまでレバーを引い
たままにする・・・等の手順と注意書きがありました。(説明を確認してから給油して下さいね。)


私のように、セルフ式ガソリンスタンドに行かれたことがない方は
コスモ石油のセルフの使い方がありますので、行かれる前に こちらをクリックしてご覧下さい。

~~~~~~~  今日の誕生花  日比谷花壇より  ~~~~~~~ 
花名 : ブルースター        花言葉 : 幸福な愛
星形をしたブルーの花がさわやかに咲き誇ります。花色は咲き始めは薄い色ですが
だんだんと濃くなってきます。ブラジル・ウルグアイ原産の多年草です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タラバガニは、ヤドカリの仲間なんですね。 (^^ゞ

2011年01月03日 | 食楽

タラバガニは、和名に「カニ」の名がありますが生物学上はヤドカリの仲間です。

甲長は25㎝ほどになり、脚はかん脚も含めて8本に見えますが・・・
実は10本あって1対の小さな脚が、甲羅の下に隠れています。
足が長くて太いのは雄で、雌はやや足が短かくて、どちらもトゲが覆っています。

いつもは松葉ガニ(ズワイガニ)を食べやすくして貰っているのだけど
今日は、私が食べやすくするのですが・・・気をつけていても、このトゲに何度もイタッ!
食べるとカニは甘くて美味しかったけど、楽して美味しいものは頂けないですね~ (~_~;)

~~~~~~~  今日の誕生花  日比谷花壇より  ~~~~~~~ 
花名 : ストレリチア        花言葉 : ひとり占め
近代的な生け花などに使用されているのを見た人もいるでしょう。
いかにも熱帯原産のようなこの花は、元々はケープタウン辺りのもののようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「おせち料理」 と 「黄金の花びら」  (^^♪

2011年01月02日 | 食楽

おせち料理の歴史は、弥生文化の時代 (紀元前2~3世紀) に始まり、奈良時代に
中国からの渡来文化の影響を受けて、宮中で邪気払いや不老長寿の祈願行事となり
「節会」というかたちになったのは、平安時代だそうです。

この節会には、陰暦正月七日(人日)、三月三日(上日)、五月五日(端午)、七月七日(七夕)
九月九日(重陽)があって、この節日を五節句といって祝膳を神に供えていました。

節会が時代とともに民間の行事として広まり、供え物をするということではなく季節の催しとして
次第に盛んに行われるようになっていたのですが、新しい年を迎える代表的な節のお正月だけを
「おせち料理」 と、呼ぶようになったそうです。

おせち料理はあまり食べないので・・・と、聞くことがありますが
我が家では毎年おせち料理を残すことなく、美味しくしっかりと頂いています。(^^♪


おせち料理と一緒に頂いた日本酒 「賀茂鶴」 です。
美味しいお酒でしたよ~(^^ゞ


グラスの底に見えている黄金の花びらは 「賀茂鶴」 に入っていた金粉です。

毎年、お正月は金粉入りのお酒を頂いていますが、この花びらの形は初めてだったので
気づかないで、もう少しで飲んでいたところでした・・・。 Yのお蔭で見逃さないで良かった。(^^ゞ

~~~~~~~  今日の誕生花  日比谷花壇より  ~~~~~~~ 
花名 : ハルサザンカ        花言葉 : 困難に勝つ
日本原産。ヤブツバキとサザンカの混合種で冬枯れの庭を彩る数少ない花の一つです。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする