goo blog サービス終了のお知らせ 

kikoがスタート

2005年8月にスタートしました。
私が観た(見た)、感じた、覚書き、気になることを書いてます。(^^ゞ

高槻市「樫船神社(かしふねじんじゃ)」

2008年06月22日 | 大阪・滋賀・奈良 他
樫船神社(大明神=大山喰命・女体御前)
ここは、田能の 樫船神社 です。

 
小雨の中、高槻のええとこブログの人達に高槻北部を案内して頂き取材してきました。 地図

知る人ぞ知る「奥の谷池」です
ここが奥の谷池です。
樫田支所から歩いて15分。樫船神社東へ100メートルのところです。

田能盆地の有名な景色です。
樫船神社に行く道から田能盆地が見えました・・・すばらしい景色です!   
奥の谷池から一番近くのこの田んぼに水が入ってから、下の田んぼに水が入っていきます。


* 明治時代の町村合併により、田能村・中畑村・出灰村・杉生村が合併し、樫田村が発足した。地域にある樫船神社の「樫」と、母体となった村の一つ・田能村の「田」を組み合わせて「樫田」の村名が名付けられたそうです。
コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 七夕さん | トップ | 高槻市「神宮寺(じんぐうじ)」 »
最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
高槻はええとこいっぱい! (銭無のとっつあん)
2008-06-24 11:05:17
高槻は、ええとこいっぱいありますネ。

樫田はやっぱりもとは亀岡だったのですね。
菖蒲園に行ったときに聞きましたが、従業員の方は、亀岡から来ている人が多いとか…。

田能はまだ、寒天工場もあるし、棚田もあるのですネ。

これは、ぜひ行って見なきゃ!
返信する
ええとこでしたよ~ (kiko)
2008-06-24 11:45:19
高槻は広いですね~
この道は何度も通った事がありましたが
こうして訪ねてみると知らない事ばかりでした (^^ゞ
返信する
楽しかったですね~♪ (Sera)
2008-06-25 07:11:05
kikoさん、樫田ではお世話になりました。
とても楽しかったですね。私は説明を何も聞いてなかった
のでkikoさんのブログで勉強させて頂きます。

曇りの日の写真はあまり空を入れないほうがいいみたいです。
青空は入れたらきれいなのですが、曇りや雨の場合は
なるべく入れないようにしたほうがいいと教わりました。
いらないおせっかいです
返信する
写っている! (Sera)
2008-06-25 07:13:38
kikoさん、私が写っていますね?
何気なく見ていたのですが、気がつきました。
離れていて、後姿でよかった~!
後姿に自信があるから言っているのではありません
返信する
楽しかったですね (kiko)
2008-06-25 08:02:49
Seraさん、コメントありがとうございます

私も誰かさんが言われていたように、
すぐに居なくなるので聞いておりませんでした (^^ゞ

>曇りの日の写真はあまり空を入れないほうがいいみたいです
何も考えないで撮っているので、嬉しいアドバイスです (^^♪
ありがとうございます。

Seraさんが写ってますね~うしろ姿もステキですよ!
返信する
takotuki (kosumosu)
2008-06-25 09:00:45
高槻結構広いですよね
”ええとこ”みせて戴き。
楽しく、知らない所が多いなと思います。
返信する
広いですね~ (kiko)
2008-06-25 10:10:19
地元の人でも、知らない所がたくさんあるそうですが
私は大阪市内から移ってきたので、知らない所ばかりでした。

それと、高槻は広いなぁ~と思いましたが
高槻のええとこを探して歩くのも楽しいですよ~(^^♪
返信する

コメントを投稿

大阪・滋賀・奈良 他」カテゴリの最新記事