kikoがスタート

2005年8月にスタートしました。
私が観た(見た)、感じた、覚書き、気になることを書いてます。(^^ゞ

文化財ボランティア実地研修 第2回 見学と「勾玉づくり」

2010年04月15日 | 高槻しろあと歴史館と市民大学
今日は南平台にある「埋蔵文化財調査センター」の見学と、勾玉づくりをしてきました。

埋蔵文化財調査センターは、高槻地区文化財の発掘・調査・復元・保存を専門に行なう施設として
昭和50年(1975年)10月に、全国で初めて南平台に開館しました。


埋蔵文化財調査センターの庭に「竪穴式住居」と


横穴式石室が復元されていました。


建物の1階には、弥生時代の壺等の出土品が展示しているガラスの棚が置いてありました。

※ ここまでの画像は、私がカメラの充電をして取り付けるのを忘れるドジをしたので (^^ゞ
とっつあんさんに送って頂いた画像を使わせて頂きました。

散策の時に見たレプリカの本物がここに大切に保存されていて、普段は見ることが出来ないのですが
今日は、高さ1.7mの二階建て家型埴輪や武人・・・等の貴重な本物を見せて頂いてきました。(^^♪



勾玉は縄文時代から身に付けていた装身具で、曲玉とも呼ばれています。

私達は、左の石の2倍ぐらいの大きさの削りやすい「滑石 (かっせき)」を使って、キリと
3種類のサンドペーパーで形を作りながら削って「勾玉 (まがたま)」をつくりました。
(右はまだ未完成なので、時間のある時にでもつくろうと思ってます。)

形状は、動物の牙や母親の胎内にいる初期の胎児の形を表していると言われています。
古代から「魔よけ、幸運を授かる物」とされて、“ヒスイ”や“めのう”の勾玉が出土しています。

~~~~~~~  今日の誕生花  日比谷花壇より  ~~~~~~~
花名 : タンポポ       花言葉 : 再会の夢
よく見かけるタンポポは「西洋タンポポ」です。
日本産のタンポポは萼片が反り返っていないので区別は容易です。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« さくらの花が散っても・・・... | トップ | 西河原で見た通せんぼの桜 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (銭無のとっつあん)
2010-04-18 16:22:49
写真、お役に立て幸いです。(^^♪

今城塚古墳出土の埴輪の実物には感動しました。
整理室での作業を見ていると、大変な苦労をして、復元されたのでしょう。
来年には、一般公開されるので、多くの人に見学して欲しいですね。

今日は、いばらき観光ウォークで、JR高槻から、今城塚古墳、はにわ工場公園、継体天皇陵を歩いてきました。
返信する
とっつあんさんへ (kiko)
2010-04-18 23:19:44
お写真ありがとうございました。(^^♪
睡眠不足を言い訳にドジしてます。(^^ゞ

貴重なものを見学させて頂きましたね~
講座に参加させて頂いて良かったと思いました。
気の遠くなるような作業をされているのですね・・・

私は、総持寺の「庖丁式」に行ってきました。
返信する

コメントを投稿

高槻しろあと歴史館と市民大学」カテゴリの最新記事