goo blog サービス終了のお知らせ 

kikoがスタート

2005年8月にスタートしました。
私が観た(見た)、感じた、覚書き、気になることを書いてます。(^^ゞ

神戸・生田神社「夏越しの大祓式 茅の輪くぐり 」

2017年07月08日 | 兵庫・神戸市ほか

三宮まで出かけたので、生田神社に行ってきました。


生田さんの参道中央に厄払いの茅の輪が設置されているようです。

夏越大祓式は、参道中央に厄払いの茅の輪が設置され
これをくぐる事により病気や事故等の禍(わざわい)を
未然に防ぐと考えられています。


生田神社の夏越大祓式は、平成29年7月15日(土) 17時から始まり
茅の輪くぐりの後、生田の森で千燈祭が行われます。

他の神社でも、いまは茅の輪が設置されているので
お近くの神社に行って、茅の輪をくぐって来てください。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 江戸時代のおもちゃ「倉入り... | トップ | 滋賀県・びわ湖バレイの山上... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
意外とこじんまりした神社ですよね (ゆり)
2017-07-10 21:32:04
4月に、お友達と、ぞろぞろ歩いたところです。
(その時は、裏門の辺り、ブルーシートを張って工事中でした)
もっと大きな神社かなって想像していましたが、意外とこじんまりしていて驚いたのを覚えています。
返信する
ゆりさんへ (kiko)
2017-07-15 15:42:19
暑くなりましたが、お元気ですか?
コメントありがとうございます。

生田神社は、神功皇后が三韓御外征の帰途に建てたと
『日本書紀』に記されている神社で
海外からも多くの人達が来られていますが
ゆりさんの言われるように、こじんまりしていますね。

神社の奥にある史蹟「生田の森」に行かれましたか?
いまは神社も、生田の森も、広くないですが (^_^;)))
平家の東の重要な砦で一の谷源平合戦(1184年)の
地だったそうですよ。
返信する

コメントを投稿

兵庫・神戸市ほか」カテゴリの最新記事