⑥「書院→旧仏飯所→国宝・唐門」の続きです。

「国宝 唐門」を後にして

「大玄関門」へ向かいます。
唐門と同じく、北小路通に面しています。

大玄関門の前は「書院」です。
書院の一番規模の大きい広間「白書院」は、ご門主との対面に使われたところから「対面所」とも呼ばれます。

そして黒書院・能舞台などがありとても広いです。

書院前の石碑「明治天皇行幸所」

西南の方に小さな門が見えるので行ってみます。

門を潜ると、世界遺産のお寺に「本願寺中央幼稚園」
そして、西側には「龍谷大学図書館」がありました。

小さな門の外から見える「書院」と

いま通ってきた「大玄関門・唐門」と、一番奥に見える突き当りが、旧仏飯所横の飛雲閣のある「滴翠園」の入口が見えます。

書院の前を通って戻ります。

「国宝 唐門」を後にして

「大玄関門」へ向かいます。
唐門と同じく、北小路通に面しています。

大玄関門の前は「書院」です。
書院の一番規模の大きい広間「白書院」は、ご門主との対面に使われたところから「対面所」とも呼ばれます。

そして黒書院・能舞台などがありとても広いです。

書院前の石碑「明治天皇行幸所」

西南の方に小さな門が見えるので行ってみます。

門を潜ると、世界遺産のお寺に「本願寺中央幼稚園」
そして、西側には「龍谷大学図書館」がありました。

小さな門の外から見える「書院」と

いま通ってきた「大玄関門・唐門」と、一番奥に見える突き当りが、旧仏飯所横の飛雲閣のある「滴翠園」の入口が見えます。

書院の前を通って戻ります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます