goo blog サービス終了のお知らせ 

kikoがスタート

2005年8月にスタートしました。
私が観た(見た)、感じた、覚書き、気になることを書いてます。(^^ゞ

春の美味しい山菜 「フキノトウ (蕗の薹)」

2023年03月08日 | 花・草・木・鳥 他
天ぷらなどにして食べると美味しい「フキノトウ 」が


珍しく観賞用になっていたので再投稿します。 2014年3月

春の訪れを告げる山菜として人気があるフキノトウは、日あたりのよい山野に自生するキク科の多年草で、日本原産の山菜で最古の野菜の1つです。

独特な芳香と苦味があり香辛料として使用され、早春の食材として「てんぷら」「和え物」 などに広く利用され、私も 「てんぷら」 などで美味しく頂いています。

「フキノトウ 」 はつぼみの部分で、この花が咲いた後に地下茎から伸びる葉が出てきます。私達の知っている 「フキ」 は、その地下茎からでてきた葉の柄の部分にあたるのだそうです。

------------------------------------------------------------

美味しい「フキノトウの選び方」
締まりがあって、つぼみがまだ硬く閉じていて、周りの葉で花芽が見え始める位までの物が美味しいそうで、大きくなり過ぎた物は苦味も強すぎて美味しくないので、小ぶりの物を選んだほうが良いとのことです。(^^♪

写真のフキノトウは
花が開いているので「見て美味しい」春の山菜でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする