goo blog サービス終了のお知らせ 

kikoがスタート

2005年8月にスタートしました。
私が観た(見た)、感じた、覚書き、気になることを書いてます。(^^ゞ

夏の夜空を彩る 「ペルセウス座流星群」

2012年08月11日 | YouTube

この You Tube は、流星群の活動ピークと予想される2012年8月12日
夜9時ごろのペルセウス座付近を Stellarium でシミュレートされています。

国立天文台によると、最も見やすいのは12日午後9時過ぎから13日未明で
暗い所なら1時間に30個ほど、市街地でも数個は観察できるそうです。

同流星群は、1月の「しぶんぎ座流星群」、12月の「ふたご座流星群」と共に
「3大流星群」と呼ばれています。

∽∽∽∽∽∽∽      ひとりごと        ∽∽∽∽∽∽∽

14日未明には、月が金星を隠してしまう「金星食」が、日本の広い範囲で
観察できるそうですので、流星群を眺めた後に金星食が観察できますね。
ただ・・・週末にかけてお天気が下り坂なのが気になります。(-_-;)

~~~~~~~ 今日の誕生花  日比谷花壇より  ~~~~~~~
花名 : グラジオラス        花言葉 : たゆまぬ努力
ラテン語で「小さな剣」を意味し、剣状葉であることから名づけられました。
一般的にグラジオラスといった場合は、夏咲きのことを指し、春咲きとは
区別することが多いです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする