13日と14日は「復習講座Eメール編」の講師をしました。
7/13 メール編
1.メールを始めるには
2.アドレスの説明
3.Outlook Expressの起動(デスクトップからと、スタートからの起動方法)
4.Outlook Expressの画面説明
5.講師宛のメール作成、送信、送信確認
(言語バーが、アドレス入力では(A)、件名・本文入力では(あ)になっている事を確認)
6.受講生からのメールを紹介
7.講師機からのメール受信、メール内容の表示
受信トレイの数字、開封済メールと未開封メール の見分け方
(10分休憩)
8.受信トレイで、添付ファイルの付いたメールの見分け方と表示
9.返信メールの作成、送信
10.隣りの人宛メールの作成・送信、返信メールの作成・送信・開封
7/14 メール編
アンケート・賛助会員入会の説明
1.添付ファイルの写真を保存
2.アドレス帳に登録(3方法説明)
3.アドレス帳を使ってメール作成・送信・返信メール
4.アドレス帳を使って添付ファイルメール作成・送信
(10分休憩)
5.メールの削除
6.削除済みアイテムを空にして完全に削除
7.アドレス帳から宛先を削除
8.メールの心得・ウイルスからパソコンを守る等説明
経験豊富な方達のアシストで無事講座が終了しました、ありがとうございました!

1.メールを始めるには
2.アドレスの説明
3.Outlook Expressの起動(デスクトップからと、スタートからの起動方法)
4.Outlook Expressの画面説明
5.講師宛のメール作成、送信、送信確認
(言語バーが、アドレス入力では(A)、件名・本文入力では(あ)になっている事を確認)
6.受講生からのメールを紹介
7.講師機からのメール受信、メール内容の表示
受信トレイの数字、開封済メールと未開封メール の見分け方
(10分休憩)
8.受信トレイで、添付ファイルの付いたメールの見分け方と表示
9.返信メールの作成、送信
10.隣りの人宛メールの作成・送信、返信メールの作成・送信・開封

アンケート・賛助会員入会の説明
1.添付ファイルの写真を保存
2.アドレス帳に登録(3方法説明)
3.アドレス帳を使ってメール作成・送信・返信メール
4.アドレス帳を使って添付ファイルメール作成・送信
(10分休憩)
5.メールの削除
6.削除済みアイテムを空にして完全に削除
7.アドレス帳から宛先を削除
8.メールの心得・ウイルスからパソコンを守る等説明
経験豊富な方達のアシストで無事講座が終了しました、ありがとうございました!