kikoがスタート

2005年8月にスタートしました。
私が観た(見た)、感じた、覚書き、気になることを書いてます。(^^ゞ

大阪四季劇場「オペラ座の怪人」 (^^♪

2023年08月02日 | 観戦・鑑賞・参観・見学ほか
私が初めて大阪四季劇場へ行ったのは


2012年11月の、大阪弁の「ライオンキング」 でした。


C列が1番前の席で、舞台まで2mほどの中央の良い席でした。

場内全体を使った迫力あるライオンキングがとても良かったので、また劇団四季に行きたいと思いながら行けませんでしたが、今回の「オペラ座の怪人」は絶対に行きたいと思ってました。


大阪四季劇場「オペラ座の怪人」2023年7月

開場時間まで、まだ少し時間はありますが・・・
寄り道した後、7階に上がるとみなさんお早いです。


開場~


入った右側に掛けられていました。


本日のキャスト


キャスト名のお持ち帰り分があります。


この舞台の装置は、後で見ることが出来ますがスゴイです。
でも、写真は駄目なのでごめんなさい。(^^ゞ

オペラ座の怪人は
19世紀末のパリに、華やかなオペラ座の舞台裏では奇怪な事件が続発しました。オペラ座の地下に住み着く生まれつき容姿が醜い怪人が、クリスティーヌに恋をします。

「オペラ座の怪人」と噂されるこの妖しい男は一体何者なのか? オペラ座の歌姫クリスティーヌに恋をしたために、恋人のラウルは怪異に巻き込まれます・・・。

※フランスの作家ガストン・ルルーによって1909年に発表されたゴシック小説で、19世紀のパリ国立オペラで起こった史実を引用し、またカール・マリア・フォン・ウェーバーの『魔弾の射手』の1841年の公演のあらすじを基にしているそうです。

長くなりますので続きます。(^^ゞ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「大阪劇団四季 オペラ座の怪人」開演前までの時間・・・

2023年08月01日 | 観戦・鑑賞・参観・見学ほか

「オペラ座の怪人」が見たくて
チョッと遅くなりましたが6月に購入していました。


外は暑いので、JR大阪駅から地下街を通って行きます。


滝から(写真右上)から、水が流れています。
これだけでも涼しく感じます。(^^♪


大阪劇団四季は「HERBIS ENT」の7階にあります。 


開演まで時間があったので、エレベーターに乗らないで


奥にある道までチョッと寄り道します。


ここは昔に何度も来たことがあるところで・・・
この奥にジャズの聖地「大阪ブルーノート」がありましたが
行きたいと思いながら、2006年に閉店しました。"(-""-)"


開演前の様子を見に7階へ上がってきました。


数人の姿は見えますが、入口はまだ閉まったままです。
もう少しぶらぶらして来ようと思いますが・・・
7階に上がってきて思い出したことがあります。

~~~~~~~~~~~


それは、7月15日 のブログ記事で気になっていた陸橋は
ここからだと見えると思い覗いてみることに

南の方に「丸ビル」、右側には「旧大阪中央郵便局跡」の
見えていた陸橋は・・・? 


JR大阪駅から、旧大阪中央郵便局跡の
「KITTE大阪(JPタワー大阪)」への陸橋でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いじめっ子から言われたら、この言葉で「スカッとしますよ!」

2023年07月17日 | 観戦・鑑賞・参観・見学ほか

写真はお借りしました。

遅くなりましたが
「阪急電車 片道15分の奇跡」が、7月18日の午後1時から
NHK・BSプレミアムで放送されます!

有川浩さんの人気小説が原作の映画「阪急電車 片道15分の奇跡」(三宅喜重監督)は、兵庫県内を走るローカル線「阪急今津線」の宝塚駅・西宮北口駅間を舞台にしたヒューマンドラマです。

婚約者を後輩に奪われてしまった会社員の翔子(中谷さん)、恋人の暴力に悩む女子大生のミサ(戸田さん)、肌の合わない奥様グループの誘いを断れない主婦・康江(南さん)など、それぞれに事情を抱えながらも偶然、同じ電車に乗り合わせた人々の人間模様を描いた心温まる群像劇です。

私がスカッとしたのは
同級生から仲間はずれ(いじめ?)されていた女の子(高須瑠香さん)が、同級生に「聞いてもいないのに教えてくれてありがとう~」と捨て台詞を言い放ったシーンです。

私の周りに「いじめっ子」は、おりませんでしたが
いじめっ子から言われたら、この言葉で「スカッとしますよ!」
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阪神甲子園球場・阪神VSヤクルト「藤川球児氏の名球会ブレザー授与式」

2023年05月11日 | 観戦・鑑賞・参観・見学ほか

息子から4月の中頃に「5月開催の甲子園球場に行く?」
と、嬉しいお誘いがあったので喜んで行ってきました。(^^ゞ

阪神百貨店地下一階  2023/05/10 (水)

阪神の地下1階の入口で会う約束をしていたので
観戦しながら食べる食品を購入してきました。


甲子園駅を出ると、早い時間からこんなに来られてます。


阪神 VS ヤクルト

昨日(9日)は、0ー1 でヤクルトに負けているので
今日は勝って欲しいです。


甲子園で飲むビールが最高に美味しいです。(^^♪


昨年12月に名球会入りした「藤川球児」氏が登場しました。


阪神OBの藤川球児さんが試合前に行われたのは
藤川球児さんの『名球会ブレザー授与式』でした。


プレゼンターとしてセレモニーに出席した「佐々木主浩氏」からブレザーを着せてもらい笑顔の藤川球児さんです。


両チームの監督と、プレゼンターの佐々木主浩さんたちと
中央は、名球会ブレザーを授与された藤川球児さんです。


解説の席に「桧山進次郎」さんの姿が見えます。


これは、7回裏に撮った写真ですが

ヤクルトに 5-0 で負けました。"(-""-)"
(勝)石川投手  (負)西投手


入場記念プレゼントは「2023 シーズンシートタオル」と
名球会ブレザー授与された「藤川球児さんのクリアファイル」

藤川球児さん、おめでとうございます!
阪神は試合には負けましたが、藤川球児さんの『名球会ブレザー授与式』を見ることが出来て良かったです。(^^♪

新型コロナウイルスの感染症法が
令和5年5月8日から、5類感染症に移行されましたが
大声の応援とジェット風船は禁止でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WBC決勝戦「侍ジャパン優勝おめでとう~!」写真追加

2023年03月23日 | 観戦・鑑賞・参観・見学ほか
WBC決勝戦「アメリカ 対 日本」は
日本時間の、22日(水)朝8時から行われました。

ロッカールーム円陣での大谷選手の声出し

 僕から一個だけ。憧れるのをやめましょう。ファーストにゴールドシュミットがいたり、センターを見ればマイク・トラウトがいるし、外野にムーキー・ベッツがいたり、野球をやっていたら誰しも聞いたことがあるような選手たちがいると思う。憧れてしまっては超えられないので、僕らは今日超えるために、トップになるために来たので。今日一日だけは彼らへの憧れを捨てて、勝つことだけ考えていきましょう


さあ~行こう!
 (録画にあった写真2枚追加しました。)


試合は9回表

アメリカ 2ー3 日本
侍ジャパンのピッチャーは「大谷選手」です!


アメリカのバッターは
マイク・トラウト選手(エンゼルス所属)


一球に懸ける良い顔してますね~


大谷選手最後の一球は、87.2マイルのスウィーパー
マイク・トラウト選手は空振りで、試合終了です。


日本3ー2米国で「侍ジャパンが優勝です!」


笑顔で駆け寄る「侍ジャパン」の選手たち 


MVPの「大谷翔平選手」
おめでとう~そしてお疲れさまでした。


最高の試合ばかりでしたね
ありがとう~ございます。(^^♪


14年ぶりに3度目のWBC制覇を成し遂げました。
侍ジャパン優勝おめでとうございます!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年のお彼岸は「WBCの侍ジャパンが気になります。」

2023年03月21日 | 観戦・鑑賞・参観・見学ほか
WBC準決勝が8時からテレビ放送されるのでビデオに撮り、お彼岸なのでお墓参りしてきました。


お墓参りを済ませて、家に帰りテレビをつけると
米マイアミのローンデポ・パークで行われた
準決勝は8回表で、メキシコ5ー3日本でした。

ドキドキしながら応援していると
8回裏で メキシコ5ー4日本 になり
9回では 大谷選手の2ベースヒット

2塁の大谷選手が何度も「これからだ!」とエールを送っています。次のバッター吉田選手は冷静にフォボールを選び1塁2塁になりました。


最後は不振だった村上選手が逆転のサヨナラ2点タイムリー。
日本はメキシコに6ー5で逆転サヨナラ勝ちして決勝へ!

点が取れない回までは、お墓参りをしていたので
ええとこから見ることができました。

点の取れない回までの録画は見ましたが
決勝進出が分かっているので・・・(^^♪

連覇した2009年第2回大会以来、14年ぶりの決勝進出です。
3月22日(水)午前7時55分~決勝の録画予約しました。

菜の花とツナのごま油和え

菜の花は「からし和え」が多いので
今日はツナを和えてみました・・・春ですね~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今を生きる! 93歳 「撮った写真が国際展で入選の 倉田種子さん」

2023年03月19日 | 観戦・鑑賞・参観・見学ほか
友人から貰った1枚のチラシが「今を生きる!93歳」

高槻市立富田ふれあい文化センター

この建物の地下で開催されます。


倉田さんは (長くなるので省力しています。)
 1930年:高槻市で農家の長女として生まれる。
 1953年:23歳 結婚して3男授かる。
 1972年:42歳 編物指導員の免許を取得して編物教室を開く。
 1990年:60歳 義母看病のため、編物教室を閉じる。
 1997年:67歳 夫69歳 3か月半入院治療の甲斐なく死亡。
 
夫と義母が相次いで亡くなりふさぎ込むことが多くなる。
70歳の時に写真展で1枚の写真に心を奪われカメラで撮り始め、海外の公募展で次々と入賞を果たしました。


賞を頂いた国と、作品などの説明をされています。

 写歴 (省力しています。)
2004年:74歳 フランス ル・サロン3点入選。
2005年:75歳 フランス ル・サロン1点入選。   
2008年:78歳 フランス ル・サロン会員審査合格
2008年:78歳 日仏友好150周年記念事業 パリ展出展。
2015年:85歳 モナコ日本芸術祭出展。モナコ賞受賞。
        イタリア ミラノ万博 4点出展
2017年:87歳 スペイン
        カルメン・アンゴラ・グランプリ受賞。
        2点 「暮色行灯・光輝細波」
2018年:88歳 フィリピン グランプリ受賞 「残月孤城」
2019年:89歳 オーストリア シェーンブルン宮殿金賞
        「薄暮舟影」
2020年:90歳 ドイツ ベルリン(ジャパンフェスティバル)
        マルタ島 金賞受賞「湖北月明り」
2021年:91歳 シンガポール ベルギー他
2022年:92歳 シンガポール(ビジュアルダーツセンター)
        アジアジャパンアートフェスティバル

田さんお気に入りの写真

薄暮舟影(はくぼふなかげ) 撮影場所 琵琶湖
オーストリア・ウイーン ゴールドメダル受賞

「薄暮舟影」の写真は
倉田さんが、漁を終えた船と雲の美しさに見とれて
手前の木をシルエットにして撮りたいと思ったそうです。


展示されている作品を身近で見ることが出来ました。


●1935年生まれのアプリ開発者・若宮正子さんは
60歳からパソコンを使い始め、子供向け教育を支援する複数の団体に参画され活動のなかで取り組んだパソコンの活用方法や、開発したアプリが、米マイクロソフトや米アップルの目に留まったのは82歳でした。

この人たち(母親の年齢に近い)から見れば、私たちはまだまだ子供の年齢です。毎日のように人身事故のニュースを目にしますが「今を生き抜いて!」欲しいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪・高槻市「安満遺跡の調査」 現地説明会 2009年2月22日(日)

2023年01月18日 | 観戦・鑑賞・参観・見学ほか

「安満遺跡の調査」 現地説明会に行ってきました。


現地説明会は、前々から行きたいと思っていた
「京都大学農場」にありました。


調査地:高槻市八丁畷町266地内


調査担当:文化財課 橋本久和


調査主体:高槻市教育委員会


安満遺跡は、昭和3年(1928)5月


京都帝国大学農学部附属攝津農場の建設時に発見されました。


住居などの移住域、水田、用水路からなる生産域。


方形周溝墓を中心とした墓域の3要素で構成され


弥生時代前期から後期までの
変化をたどることができるそうです。


今日18日「健康ハイキング」で
この安満遺跡の背後にそびえる安満山へ行って
復元された「安満宮山古墳」を見てきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸メリケンパークオリエンタルホテルに立つ公式灯台 2022年1月17日 

2023年01月17日 | 観戦・鑑賞・参観・見学ほか
阪神・淡路大震災は、1995年(平成7年)1月17日5時46分に
淡路島北淡町野島断層を震源とするマグニチュード7.3でした。

地震は2002年に亡くなった母と一緒にお茶をした後だったこともあり、今もあの時のことは鮮明に覚えています。



阪神・淡路大震災の犠牲者への鎮魂と、都市の復興・再生への願いを込めた「神戸ルミナリエ」には何度か行きましたが、2020年~2021年の神戸ルミナリエは、新型コロナウイルス感染症の影響で中止になりました。


日本で唯一の「ホテルに建つ公式灯台」一般公開

旧オリエンタルホテル(神戸市中央区京町)から
阪神・淡路大震災を機に受け継いだ
  ●日本で唯一の「ホテルに建つ公式灯台」
  ●昭和天皇の歌碑
  ●鬼瓦

予約不要・参加費無料で
2022年1月17日(月)1日限定で一般公開されました。

神戸メリケンパークオリエンタルホテル14F 

公開時間の15時には少し早いですが・・・


バルコニーに、たくさんの人が見えます。

ホテルに立つ公式灯台

数日前と違い良いお天気ですが
海からの風で・・・男の人も飛ばされそうです。


灯台の歴史は古く、昭和39年に神戸市中央区京町の『オリエンタルホテル』屋上に設置されましたが、震災で『オリエンタルホテル』が全壊し、同時に灯台も休止を余儀なくなりました。


一日も休むことなく神戸港を行き交う船の安全を見守り
赤と緑の光は航路を示す指針となっています。

光り方:毎10秒赤1閃光・緑1閃光
光りが届く距離:20海里(約73キロ)


「神戸メリケンパークオリエンタルホテル」の灯台は
日本では唯一、世界でも大変珍しいホテルに立つ公式灯台です。

公式灯台とは
海上保安庁から認可をを受けた「航路標識」で
海図にも記載されている正式な灯台のことです。


天候が良ければ紀淡海峡からも見えるそうです。


震災から半年後の、平成7年7月7日 午後7時7分に
復興を願う777発の花火があげられました。

そして神戸メリケンパークオリエンタルホテルの、オープニングレセプションの日にバトンタッチされた灯台が新たに点灯しました。


昭和天皇陛下の歌碑 (14Fバルコニー灯台横)

 「港まつり 光りかがやく夜の舟に
   こたへてわれも ともしびをふる」

昭和31年に昭和天皇がご来神の際、御宿舎『オリエンタルホテル』屋上から、神戸みなと祭・海上提灯行列の夜景をご覧になった印象を、翌32年、1月の宮中歌会始の儀で正式に詠まれました。

この碑は長らく『オリエンタルホテル』の屋上に設置されていましたが、震災による閉館のため、同年7月に開業が決まっていた「神戸メリケンパークオリエンタルホテル」現在の位置に移設されました。

バルコニーから

淡路島も見えていると思いますが・・・


私は、いつもあの場所からこのホテルを見ていました。

中突堤旅客ターミナル

下からも灯台が見えるかも
と思い・・・向かっています。(^^ゞ


ホテルの西側の道を通ってきました。


下の道から、あの灯台が見えてます!


人の姿が少し見えてますね。


新型コロナウイルス感染拡大の状況で
公開の中止があったので、行くことができて良かったです。(^^♪


ハーバーランドに来た時は、いつもここからホテルを見てましたが
今日は、鬼瓦・灯台・昭和天皇の歌碑を見ることができました。

今年も開催されたのかな~ これは1年前の1月17日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高槻は将棋のまち「第72期ALSOK杯 王将戦 七番勝負第2局」

2023年01月14日 | 観戦・鑑賞・参観・見学ほか

残りえびすの後は、いつもの「高槻市しろあと歴史館」へ

日本将棋連盟が、大阪市福島区から大阪府大阪府高槻市に移転が決まり、新しい関西将棋会館が2024年秋にオープンします。


第72期ALSOK杯 王将戦 七番勝負第2局が
令和5年1月21日(土)と22日(日)に
「摂津峡花の里温泉 山水館」で開催されます。


高槻市しろあと歴史館で、将棋に関する展示があると思っていましたが、期待通り将棋に関する資料が・・・


高槻城三の丸武家屋敷跡から将棋の駒が出土。


高槻市古曽部町の旧家から 明治22年


高槻城三の丸から出土した江戸時代の駒


「将棋指方伝(しょうぎさしかたのでん)」
この時代から、指方の教本があったのですね。


手駒なし詰将棋

※新しい関西将棋会館はJR高槻駅西口から徒歩1分。
 5階建てで、1階には道場や売店、2~5階は対局室で
 中庭が3~5階に造られるそうです。

将棋のことは分かりませんが「山くずし」はしました。
1.将棋の駒を箱を逆さにして、盤の真ん中に山にして積みます。
2.じゃんけんで最初の番の人を決めます。
3. 最初の番の人は、指を一本だけ使い駒を滑らせて
  自分の近くまで引っ張ります。
4.1本の指で滑らせて「カチャ」という音がしたら
  その番は終了で負けになります。

子供の頃に、そんな遊びをしたのが思い出されます。(^^ゞ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする