kenroのミニコミ

kenroが見た、読んだ、聞いた、感じた美術、映画、書籍、舞台、旅行先のことなどもろもろを書きなぐり。

被害者は彼女自身なのだけれでも  「ルポ 虐待 大阪二児置き去り死事件」

2013-11-24 | 書籍
2010年大阪で起きた2児遺棄餓死事件は、シングルマザーの置かれた状況を最悪の形で明らかにしたことによってそれら状況が改善されるとかと思いきや、当時23歳の被告人女性の育児放棄とその奔放な生活態度ばかりを批判され、何か割り切れないものを感じていた。今回『ルポ 虐待』(杉山春著 ちくま新書)が上梓されたことにより、被告人女性の生育歴、背景がある程度明らかになり、やっぱり彼女一人を例外的な悪人として済ますのは間違いであると感じた。
はっきり言って虐待の連鎖である。特に虐待の中でもネグレクト。彼女自身、ネグレクトされ、それを自覚していない(たいがいはそうだろう)父親の悪しき対応も彼女の人格障害の一因と本書は言う。人格障害。裁判ではそう診断しなかった鑑定が全面的に採用され、判断材料に容れられなかったが、著者の杉山さんはむしろ採用されなかった鑑定の方、彼女を乖離性人格障害と診断した方を支持する。
彼女は、彼女が閉じ込めて世話をしなかった娘そのものであった。彼女の眼は娘の眼。彼女自身が、自分が遺棄されていることを認めたくなかったのだ。だから、彼女は自分のしたことを覚えていなかったり、他者から見れば嘘ばかりついているように見えたのだろう。しかし、きつい現実を現実と受け止めないために、自身を守るために現実と認識しない、自分は別の自分に成り代わるという、生きて行く術がある。それが彼女の人格障害だったのだ。
彼女を弁護した側は、彼女を乖離性人格障害とした鑑定書も提出したが、採用されず、上告審まで行って結局懲役30年と確定した。仮に20年程度で仮釈放されても、出所したときは45歳。職に就ける見込みも薄く、生活保護となり、薬物その他に侵される危険性もある。なにが更生になるのかを考えての判決とは思えないし、だからといって最適の更生方法もすぐには見つからない。
話は変わるが、『We』誌で「同時代の男性学」を連載中の沼崎一郎東北大教授が、この事件について、付き合っていた男たちは彼女の子どもたちのことを心配しないのか、問い尋ねてみなかったのかと問題にしていた。杉山さんによると、彼女の付き合っていた男たちは皆彼女に子どもがいることを知らなかったか、祖母に預けているなどとの言を簡単に信じていたという。しかしだ。杉山さんの取材にケチをつけるつもりはないが、やはり、彼女と付き合っていた男性は知らないフリをしていた、あるいは、そもそも付き合う女性のバックボーンなんて興味がない男たちだけだったのではないか。そして、それら男たちは彼女の不安定性に懐疑の念を抱かない単なるボンクラたちだけだったのではないか。
いずれにしても、彼女の両親のように子どもを全面的包摂、受容できない人も親になる。ネグレクトがなくなることはないし、人手の足りない児童相談所を責めても解決しない。彼女が子どもたちの父親と離婚することが決まった時、彼女と夫の親族が集まり、彼女は当事者ではなかった。家族、親族以外の眼が閉ざされた家族にこそ必要だ。
彼女は、現在、彼女を支えようと決めたご夫婦の養子となったそうだ。見捨てる人が多いけれど、見捨てない人もいる。彼女を非難し、厳罰を簡単に言う人が多い中でも人には希望がある。と思いたい。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 群舞の複雑さに感嘆   N... | トップ | 「あなたの肖像」のあなたと... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

書籍」カテゴリの最新記事