元防衛官僚で小泉政権の内閣官房副長官補などを歴任した柳澤協二さんが自衛隊のイラク派兵について誤りだったとの主張を繰り返していたのは、恥ずかしながら知らなかった。その柳澤さんは、小泉政権のイラク派兵の決定自体を明確に誤りとしている。イラク派兵については、ブッシュ政権が派兵の理由としたフセイン政権が大量破壊兵器を所持しているといのうは間違いで、ブッシュ政権自体も大量破壊兵器はなかったと明言している。そして、アメリカの要請に基づいて派兵したイギリスでは、当時のブレア政権の判断が正しかったのか検証がすすめられている。しかし、イラク派兵が違憲と出ているにもかかわらず(イラク派兵差し止め訴訟 2008年4月17日 名古屋高裁)、柳澤さんの指摘があろうが、小泉政権の誤った決定を検証しようという動きさえない。さらに、本作で明らかになっているのはアメリカ軍が劣化ウラン弾と思しき化学兵器を使用したことで、イラクでは先天性異常を持った赤ちゃんが多く生まれているという事実だ。なぜウランを使用した兵器がこの世にあるのか。それは原発を稼働するためにウランを採掘するからであって、ウランによって稼働する原発の存在と必然的に結びついている兵器なのである。
最近、小泉純一郎元首相は日本を脱原発にと、細川護熙元首相らと「自然エネルギー推進会議」なるものを設立したという。さきの東京都知事選では、反または脱原発をかかげた候補が一本化できず、舛添要一に大勝をもたらしとも言われる。そして、最近では脱原発で共闘できるなら小異を捨てて、一緒に日本のエネルギー政策を考えていくべきだとのマスコミの論調もある。いい加減にしてほしいし、恥ずかしくないのかと言いたくなる。イラク派兵を決めた小泉元首相の責任追及も、そのための検証も一切されていない中で「脱原発」だけで小泉支持をしていいのかと。
2004年、日本のイラク派兵の最中、日本人3名が「武装勢力」に拘束され、拘束者は自衛隊がイラクから撤兵しないと3名を殺すと要求したため、3人に対してすさまじい「自己責任」バッシングがおこったことを覚えている。そのとき捕らわれた高遠菜穂子さんは、イラク支援を続けていると知っていたが、ほかの二入については知らなかった。拘束当時まだ17歳だった今井紀明さんは、バッシングに耐えられず、日本を逃げ出し留学。そして帰国し大学に進学し、そこで出会った人たちに支えられ、自分を取り戻したという。万もあるという今井さんに届いた手紙。もちろん激励の手紙も多かったが、「死ね」とか説明・反論をゆるさない不合理なものも多かった。それらに返事を書こうと考えた今井さんは、徐々に引きこもり状態からも脱していき、現在の通信制高校に通う子どもを支援するNPOを設立するに至ったという(通信制高校を選ぶ子どもたちは引きこもりも多く、進学・就職できずニートになってしまうことも多い)。今井さんは言う。「(そのような子どもたちを社会に出てこられないようにしているのは)大きな損失だ」。そして日本の引きこもりの若者を支援することにしたのは、大学の単位習得後回ったアフリカの子どもたちには希望があるが、日本の子どもには希望がないので「もっとどうかしないと」。
村上龍が「この国にはなんでもある。希望以外は」と書いたのはもう大分前だが、その状況はおそらくひどくなっている。今井さんが支援する生きづらい子どもたちの一方で、競争に勝った、能力主義の勝者(ハイパーメリトクラシー)たちもいる。そして、勝者の中には、官僚になったり、政治家になったりで戦争という国家が大きな決定をする事態になった時、決して戦場に行かない層でもある。そしてそれはほんの一部だ。むろん、徴兵制をという声もある中、引きこもりやニートの若者を「たるんでる」と戦前思想のまま、軍隊こそ規律・覇気を学ぶ場とその草刈り場にしたがる輩もいる。しかし、もう一度言う。今井さんの実践は、高遠さんの行動は「なにかしたい」との個人的思いから発露しているのであって、国家のためにしているわけではない。であるから、イラク派兵の検証・総括は絶対になされなければならない。そしてその検証もない中での今般の集団的自衛権容認の動きは絶望的でもある。
「(航空自衛隊の空輸活動は)他国による武力行使と一体化した行動であって、自らも武力の行使を行ったと評価せざるを得ない行動であるということができる」(イラク派兵差し止め訴訟名古屋高裁判決)
最近、小泉純一郎元首相は日本を脱原発にと、細川護熙元首相らと「自然エネルギー推進会議」なるものを設立したという。さきの東京都知事選では、反または脱原発をかかげた候補が一本化できず、舛添要一に大勝をもたらしとも言われる。そして、最近では脱原発で共闘できるなら小異を捨てて、一緒に日本のエネルギー政策を考えていくべきだとのマスコミの論調もある。いい加減にしてほしいし、恥ずかしくないのかと言いたくなる。イラク派兵を決めた小泉元首相の責任追及も、そのための検証も一切されていない中で「脱原発」だけで小泉支持をしていいのかと。
2004年、日本のイラク派兵の最中、日本人3名が「武装勢力」に拘束され、拘束者は自衛隊がイラクから撤兵しないと3名を殺すと要求したため、3人に対してすさまじい「自己責任」バッシングがおこったことを覚えている。そのとき捕らわれた高遠菜穂子さんは、イラク支援を続けていると知っていたが、ほかの二入については知らなかった。拘束当時まだ17歳だった今井紀明さんは、バッシングに耐えられず、日本を逃げ出し留学。そして帰国し大学に進学し、そこで出会った人たちに支えられ、自分を取り戻したという。万もあるという今井さんに届いた手紙。もちろん激励の手紙も多かったが、「死ね」とか説明・反論をゆるさない不合理なものも多かった。それらに返事を書こうと考えた今井さんは、徐々に引きこもり状態からも脱していき、現在の通信制高校に通う子どもを支援するNPOを設立するに至ったという(通信制高校を選ぶ子どもたちは引きこもりも多く、進学・就職できずニートになってしまうことも多い)。今井さんは言う。「(そのような子どもたちを社会に出てこられないようにしているのは)大きな損失だ」。そして日本の引きこもりの若者を支援することにしたのは、大学の単位習得後回ったアフリカの子どもたちには希望があるが、日本の子どもには希望がないので「もっとどうかしないと」。
村上龍が「この国にはなんでもある。希望以外は」と書いたのはもう大分前だが、その状況はおそらくひどくなっている。今井さんが支援する生きづらい子どもたちの一方で、競争に勝った、能力主義の勝者(ハイパーメリトクラシー)たちもいる。そして、勝者の中には、官僚になったり、政治家になったりで戦争という国家が大きな決定をする事態になった時、決して戦場に行かない層でもある。そしてそれはほんの一部だ。むろん、徴兵制をという声もある中、引きこもりやニートの若者を「たるんでる」と戦前思想のまま、軍隊こそ規律・覇気を学ぶ場とその草刈り場にしたがる輩もいる。しかし、もう一度言う。今井さんの実践は、高遠さんの行動は「なにかしたい」との個人的思いから発露しているのであって、国家のためにしているわけではない。であるから、イラク派兵の検証・総括は絶対になされなければならない。そしてその検証もない中での今般の集団的自衛権容認の動きは絶望的でもある。
「(航空自衛隊の空輸活動は)他国による武力行使と一体化した行動であって、自らも武力の行使を行ったと評価せざるを得ない行動であるということができる」(イラク派兵差し止め訴訟名古屋高裁判決)