ケン坊のこんな感じ。
キーボーディスト、川村ケンのブログです。




今日も何度か、こちらも揺れました。

今日、近所のホームセンターに行き、転倒防止ポールを購入してまいりました。

本棚やラックなど、自分が下敷きにならない限りは、それ自体が倒れても、モノが落ちてくる程度で、大局に立てばさほど困るものではないですが、その本棚の届く範囲にも、楽器があるのです。

今、海月を始め、何台かの大切なキーボードが家にあります。

(倉庫にもありますが、それはもうお任せするしかないので、仕方なし。)

 

3月11日はコンサートの出番前で、スタンドに乗せたミニモーグが大きく揺れだし、「ああ、倒れる!落ちる!」と、思わず外に逃げる学生さん達のと反対に、ステージに上がろうとして、舞台監督さんに「ケンさん!上がっちゃダメ!」と怒られ、諌められました。

頭上では、照明のバトンがとんでもなく大きく揺れていたからです。

ワイヤーが切れたりしてあれがバトンごと落ちてきたら、そうでなくとも、照明器具ひとつでも落ちてきてそれが身体を直撃すれば、確かに、大怪我、あるいは、死んでしまいます。

 

僕は、勿論それも見えていたのですが、それでも、・・・バカじゃないか、といわれてもその時は気が気じゃなかったのです。ミニモグが倒れて、粉々にでもなったら・・・と思うと、どうしても身体がステージの方向に動いてしまっていたのです。

これは、ダメなんだと分かってもいますし、その後も、「そういう時は」といわれました。

船が心配で港に見に行って、津波に巻き込まれた船主さんなどのニュースを聞いて「ああ、それは・・・気持ちは分かるけど、やっぱりダメですよ」と、普段は言ってはいても。

 

でも、命あってのもの。それは、分かっています。

 

なので、せめて、家の中の楽器に及ぶかもしれない事に関しては、できることをしておこうと。

Voyagerさんからも、「僕たち重量級の機材のオーナーの悩みですよね」とメールを頂きました。

120kgの海月は、持って逃げられるものではないですから。

見た目は、ちょっとゴツくなってしまいましたが、それでも、転倒防止を施して、少しは気が楽になりました。

・・・今の環境で、今日出来ることは、しました。

 

ミニモグは、揺れが収まって、総員屋外退去の命令が出たのですが、さきの舞台監督も察してくれて「・・・ケンさん、楽器、パッキングして非難させましょう」と、一緒に手伝ってくれて、急いでケースに入れ、安全な場所に移すことができました。

まだ、学校が閉鎖されていて、取りにはいけてないのですが。

 

皆さん、引き続き、どうかお気をつけて。

寒くなってきています。どうか、皆さん、ご無事で。

 

では。



コメント ( 17 ) | Trackback ( 0 )




静岡、中部、関西方面の皆さん、大丈夫でしょうか?

暗いですから、どうか、お怪我のないよう、

落ち着いて行動なさってくださいね。

こちら神奈川県東部は大丈夫です。

皆さまのご無事を祈ります。

 

---追記。---

とりあえずこちらでは身体に感じる余震はなく、とりあえずひと段落してますが、

・・・でも地球規模の時間からしたら、身震いの一つ程度の時間でしょうしね。

 

「東北のとか、今朝の東京のとか、また、東海地震とは、また関係ない地震ですね」などと言われていますが、だからと言って、なにか気休めになるのかどうかも分かりません。恐ろしいことですが、今後、どこで地震があるか分かりませんが、振動ですから、何かしらの連鎖的なものはあってもおかしくないような気がします。

確かに、科学的に関係あるのかはわかりません。でも、たまたまにせよ、震源が移動しているようで(昨日の様子だと南下・・・ですね)、怖いです。これ以上、また、新たな被害が出ませんように、と祈るばかりです。

 

エネルギーを貯めて、放出する。放出すれば、とりあえず落ち着く。

この法則は、身の回りの小さなことでも、地震でも、頻度の差はあれど、ほとんど一緒でしょう。

ある意味、不変の法則ともいえるでしょう(・・・原子力の絡む問題は、エネルギーの持続性というか、時間があまりにも違うので、ちょっと別ですけれども。こっちはこっちで、本当に・・・。)

とか言って、そんなに予測通りいくこともないのも、これまた、身の回りのことと一緒。

こうしている間にも、どこかではまた新たなエネルギーが蓄えられているのは、事実でしょう。

せめて、小出しにしてくれれば良いのですが・・・。

 

とにかく、備えましょう。

これは、決して過度の買い占めとかじゃなくてね。

あれはどうかしてます。

少ない物を分け合って被災地の方が頑張っていらっしゃる一方で、我先にとカップ麺や冷凍食品やレトルト食品をカートに山盛り買い込んだり、牛乳をまとめて10本も15本も買ったりなんていうのは、ちょっと・・・です。なんとなく不安な気持ちは分かりますが、自分を見失わないように、強くありたいですね。近所のスーパーにも、お米、牛乳、パン、乾麺、レトルトの類は、まったくありません。

(補足:皆さんご存じでしょうけれども、冷凍食品は冷凍庫に一杯いっぱい詰めているほうが保冷になる=電気代の節約になる、そうですね。冷蔵庫は逆に、モノをできるだけ入れないほうが、電気代の節約になるとのこと。)

 

でなくて、

物が倒れてこないようにとか、落っこちてきそうなものを下に下ろしておくとか、

いざという時の、最低限の情報源や防寒になる持ち出し品の確認とか。

 

このくらいのことは、ちょっと面倒でも、無駄になっても、全然いいのですから。

備えあれば、憂いなしです。いえ、憂いは残るでしょうけれども、やっただけ減るだけでもましです。

僕たちが、一人でも新たに罹災しないことで、今被害に遭われている方々へ供給されるの物資などへの影響も減らせるのです。

皆さん、自然はとてつもなく強いですが、それでも・・・出来ることをしましょうね。

 

では。



コメント ( 15 ) | Trackback ( 0 )




自転車置き場をとおりましたら、今日の強い風で倒れて絡まってしまった自転車にお困りだった、荷物を持ったおばあさんがいらっしゃいました。

「あのう」と声をかけられ

「これ、どうしたら立っていてくれるのでしょう・・・」と仰るのです。

風で、どうしても、自転車がなぎ倒されてしまって、おばあさんの自転車が取り出せないのだそうです。

 

手をお貸しして、下敷きになっていたおばあさんの自転車を起こして、列から引き出しました。

おばあさんからは「どうもありがとうね」とのお礼のお言葉を頂いたのですが、・・・そんな。お互い様ですもの。

「いえいえ、風が強いですものね。どうぞお気をつけて」と言いますと、

僕の顔をじっと見て、

「はい!あなたも、どうか、お気をつけてね。がんばりましょうね」と仰ってくださいました。

何でもないやり取りだと思うのですが、・・・その後、しばらく心が暖かくなりました。

 

 

インターネットがお使いになれる地域の方では、もしかしたらご覧になられた方もおられるかもしれません。

未見の方も、どうかよろしかったら、ご覧になってください。

「また再建しましょう」

http://www.youtube.com/watch?v=2zeroCZSrjo

 

この状況では、みんな、不安ですよね。

でも、たった今まで、自分自身と家族が生きるか死ぬかまったく分からないような状況にいたおじいさんの笑顔と、この一言。

目の前が、一瞬、パアッと明るくなった気持ちがいたしました。

お名前も存じ上げませんが、この人生の先輩たちの一言で、どれだけ気持ちが前向きになることか。

ありがとうございます。

 

皆さん、気落ちせずに、元気を持っていきましょうね。

・・・こんなことしかかけませんが、僕たちは、皆、この日本に住む、同じ仲間ですから。

 

逆にね、こんな時だからこそできることも、あると思うんですよ。

助け合っていきましょう。

 

ではー。



コメント ( 16 ) | Trackback ( 0 )




当たり前であったことが、ほんの数十秒の揺れと、津波で、一変しました。

それでも、こうしてブログを書くことができ、皆さんと繋がっていられること。

それで、少しでも何か誰かの役に立てたり、情報をお伝えできたり、安心の手助けになればとは思っていますが、

被災地中心部では、この寒い中、まだ電力の回復すらもままならない様子。

 

写真は、大船渡市に仕事で行っていた、警察官をしている従兄弟の撮影したものです。連絡が取れずだったのですが、どうにか無事だったとのことです。他にも、連絡の取れなかった親戚の無事も確認できました。

 

マグニチュードが8.8から9.0に変更になりましたが、これは単なる数字上の0.2の増加ではなく、とんでもない隔たりを意味します。以下の引用ををご覧下さい。

-----------------------------------

マグニチュードは、震源から放射された地震波の総エネルギーに関係づけられます。

マグニチュードが0.2大きくなるとエネルギーは約2倍、1大きくなるとエネルギーは約32倍に、2大きくなると約1000倍になると考えられています。

すなわち、M8クラスの地震エネルギーはM6クラスの地震1000回分と同等のエネルギーを有することになります。

ちなみに広島型の原爆(20kton)は、M6.1に相当するといわれています。

-----------------------------------

・・・だからと言って、どうしたらよいものか。

ただ、大変なことなんだ、ということを知っていただきたくて。

 

どうか、命の被害が少しでも少ないことを、心から祈ります。

心を強くお持ちになって、どうか、頑張ってください。

 

また、明日から、関東で輪番停電も行われるとのこと。今後の詳細は分かりませんが、ひとまず、分かっている情報を載せておきますね。テレビだけだと、見逃したりすることもありますので。

輪番停電時間とエリアリスト

http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2011031300330&j4

http://bit.ly/g1DQpD

(PDF形式 3/14 15:35分更新時点の振り分けリストです)

http://bit.ly/fkEefA

(Excel形式 更新時間は上に同じ)

 

僕なぞ、客観的にみれば、甚だ無力ではありますが、できる限りの協力をしたいと思います。

みなさんも、どうか、ご自分のできる範囲で結構ですので、どうか被災者の方々の為に・・・沢山の同じ日本人の皆の為に、ご尽力をお願いいたします。

 

 

政府はこういう時のためにこそあると思います。

空からだけや、安全な場所からだけ適当なことを言うのではなくて、選ばれた人なら、本当に、命がけで発言して、命がけでやって欲しい。

 

2011年の今、被ばくなんて、あっていいことじゃない。

パニックを恐れてるのかどうか知りませんが、「想定内」だなんて、そんなふざけた情報を、まことしやかに流すなんて、子どもにでも見抜ける、最低なこと。

最悪の事態を想定して、嘘偽りなく、本当に“あなたを信用して選んだ”国民の為に仕事をして欲しいです。

 

沢山の人命が落とされ、これからもその恐怖に脅かされています。

どれだけ大勢の命が、あなたちの発言に直接的、間接的に関わっているか。

 

はっきり言いますが、これは(一部のワイドショー体質然とした)マスコミもそうですが、・・・僕たちは見抜けます。

真剣に考え、我がこととして、本気で対応してくれないなら、

・・・こんな言い方はアレですが、

 

あなたたち、地〇に堕ちますよ。

 

海外のメディアでは、こんな報道があります。


「【社説】不屈の日本(米ウォールストリートジャーナル)」

http://jp.wsj.com/Japan/node_196990

「中国、日本人の冷静さを絶賛 「マナー世界一」の声も」

http://sankei.jp.msn.com/world/news/110312/chn11031219080002-n1.htm

 

僕は、この日本という国の民度の高さを、本当に誇りに思っています。

 

以下、頂いたコメントから転載させて頂きます。

被災者のために今できること
http://awalker.jp/about_earthshake.php

-------------------------
・東京・東北電力の供給を受けている方は、出来る限り電力を使わない。

・必要のない電話・メール等はできるだけ利用しない。

・風評・デマ等の不確実な情報を流さない。

・募金を行う。


現時点ではボランティア・献血・支援物資等も迷惑になることがあります。
ボランティアは現時点では邪魔になるだけです。
アルバイトをして募金するようにして下さい。
献血は現在は殺到しているようですが血液は数日しか保存できないため今献血されたものが破棄される場合もあります。
一度献血された方は、次に献血するまで時間が必要です。テレビなどのメディアに従い行動して下さい。


大切なのは、いつ収束するかわからないこの状況の中で、支援をできるだけ長く継続させることです。
支援物資は、交通機関の回復とともに一度に届きすぎることで被災者が毎日仕分け作業を行い、腐ってしまったものは報道陣に隠れて処分しなければならないこともあるようです。
支援物資を送るなら募金するようお願いします。

募金詐欺なども横行する可能性がありますので日本赤十字社の案内等に従い募金するようお願いいたします。

■携帯各社の伝言掲示板
au: http://dengon.ezweb.ne.jp
ドコモ: http://dengon.docomo.ne.jp/top.cgi
ソフトバンク: http://dengon.softbank.ne.jp/
-------------------------

では。



コメント ( 19 ) | Trackback ( 0 )




言葉を失うとは、まさにこのことです。

どうか、どうか皆さん、ご無事で・・・。

安全地帯の矢萩さん、武沢さん、六土さん、田中さん、そして、サポートの松田さんとは今日それぞれ連絡が取れまして、皆さんご無事とのことでした。また、まだ直接お話は出来ておりませんが、皆さんのご様子から、勿論、玉置さんもご無事と思います。

トミちゃんとIchiban Poppersのメンバー、それから、椎名へきるちゃんも無事とのこと。


夜も冷えているというのに、岩手は、今も停電とのこと。余震も続いているそうです。

親戚や友人から「ガソリンもなく、どこにも移動ができない」、「こちら(内陸部)は大丈夫。でも、海岸部に住むバンド仲間やステージスタッフと連絡が取れない。」などの連絡を受けています。暗闇の中、こうした連絡をする携帯の充電すらもままならないと思います。

あれ以来、まだ連絡がつかない親戚もいます。ただ、こちらも内陸部なので、おそらくは大丈夫だろうとは思っておりますが・・・、本当にどうしようもないものです。

どうか・・・。









コメント ( 21 ) | Trackback ( 0 )




僕は無事ですが、皆さん大丈夫ですか?

どうかお気を付けて!

-------------------

残念ながらコンサートは中止(´・_・`)。
電車が動いてないので、がっこーそばの駅前のお店にて、仲間せんせー方と待機中であります。

-------------------
しばし、ファミレスにて暖をとり、なかなか掴まらなかったタクシーですが、どうにか一台見つけることができ、帰宅できました。間もなく、朝になります。

恐々としていたキーボード関連、食器棚などの被害はなく、積み上げていたCDなどが数枚散乱した程度で済みました。

皆さん、どうか、ご無事で。

-------------------

一夜明け、被害の大きさに言葉を失う思いです。

岩手の親戚も、連絡のついた範囲ではですが、まだ停電している以外は大丈夫なようです。
ご心配、どうもありがとうございました。

引き続き、どうか皆様、お気をつけてお過ごし下さいね。






コメント ( 56 ) | Trackback ( 0 )




生姜焼きにね、にんにくの芽を入れました。

うんまあー

 

・・・うん、まあ・・・じゃないですよ(笑)。

にんにくの芽は、とっても美味しくて、栄養もあって、しかもかなりリーズナブルという、最高の食材の一つであります。

是非是非、お試しくださいね。

 

さて、いよいよ本日、キーボードマガジン2011年SPRING号が発売になりました

 

そして、僕の新連載、

 

「ケン坊のシンセサイザー・レストラン」もいよいよ公開です

 

文章は、少しでも読みやすいようにと、会話形式にしてみました。

勿論、書いているのは全部僕ですよ(笑)。

キャラクターとして、メインシェフ(まあ、先生)役に音造塩部郎(おとづくり えんべろう)、そして、シンセを学ぶ生徒役として波形(なみかた)リボンちゃんというのを作りました。

僕のキャラもあります(笑)。

 

この画面左のも僕で、右上のも僕。

右上のはちょっとキリっとしてますが、こっちがメインの僕のキャラなんですが、

シンセのことを喋りだすと、左側のちょっとイッちゃってるキャラになる、という(笑)。これも、僕のアイデアです

 

ちなみに、キャラクターデザイン&イラストは、ご存知「Iちゃん」こと石崎豊さん。

そう、大学時代の先輩であり、当時のバンド仲間であり、緑ちゃんの表紙のデザイン&装丁をしてくださった方です。

キーマガの担当編集さんに「イラストレーターさんのご希望はありますか?」と訊かれたので、すぐに「Iちゃんにお願いしてください!」って、お願いしたんです。勿論、Iちゃんも快く引き受けてくれました。、

ここへきて、また一緒にお仕事ができて、とっても嬉しいのです

 

そして緑ちゃん、本日、久しぶりにまた「ほしい物リストに追加されている本ランキング」で一位にさせて頂いております。

ありがとうございますー

 

さて、明日は卒業ライブの本番であります。

せんせー、いいとこ見せなきゃねえ

 

・・・と力んで、こけませんように(笑)。

 

 

ではー。

 

---追記。---

 

そうそう、書き忘れました。

この講座にも、緑ちゃん同様、付属CDに音源をいれていくことになってまして、

今回も、4トラックの簡単なものですが、ミニモーグとJupiter-8を使って僕が弾いた音が入っています。

たまたまですが、今回は「太い音」特集というのが巻頭にあるので、なんだか全体的にアナログシンセ祭りみたいになってます(笑)。

先日、菊姫をご一緒させていただいた松武先生、氏家先生も巻末にカラー写真で登場されてます(しかも、なんと、あの冨田先生の愛器でもあったモーグモジュラー=通称“タンス”と一緒にです)。

よろしかったらー

ではー。

 



コメント ( 10 ) | Trackback ( 0 )




焼きおにぎり、大好きなんです

握って、焼いて、たらこ、乗せてね。

って、まあこれは写真の便宜上、乗っけただけで、こうやって食べるわけではありませんです

写真撮ってから、下ろして食べました

 

おにぎりっていうのは東日本で、おむすびっていうのは西日本、

・・・ってほんとなのでしょうか

 

で、おにぎりについて調べてみたら、面白いこと、発見満載。ちょっとWikiから転載させていただいきますね。

この、昔ながらの「携帯食」(つまり、お弁当)としてのおにぎりと、「食事」としてのおにぎりの違いなんて、思わず「へー」ボタン連発でしたよ。・・・古いね「ヘー」とか(笑)。

------------------------------------------

「携行食」としてのおにぎり


・作り方としては、なるべく細菌が繁殖しない状態を維持することが重要とされ、時間・表面積・温度・湿度が関係する。

・炊き立ての熱いご飯を握る。時間が経ったご飯は細菌(特に毒素排出型細菌の場合)の数が増えており、再加熱したからといって長時間携行するには安心できない。

・なるべく空気に触れる部分を少なくするため、固めに握る。もしくはある程度硬く握った冷却済み(後述)のおにぎりに海苔を最初から全面に貼る。現在の市販おにぎりが携行食として不適切なのはこの部分も関係している。

・塩をおにぎりの表面全体に満遍なく付着させる。過剰な塩分や糖分でのコーティングは細菌繁殖を抑える効果がある。現在の減塩おにぎりでは効果が薄い。

・具材は保存性に優れる物、殺菌作用の強い物が最適である。殺菌作用のある具材を入れたおにぎりは、具材の無いおにぎりより保存性が高まる。

・包装する前に中まで十分に冷却する。冷蔵庫などの冷却では表面が冷えるだけの場合がある。温度を下げることによって細菌繁殖を抑える効果がある。

・おにぎりから出る湿度で食材表面を湿らせないため通気性に優れる物か吸水性に優れる物で包装する。湿度が一定以上あると細菌繁殖が活発となる。なるべくおにぎり表面の湿度を下げる。

・保存場所は、冷暗で通気性に優れる場所が最適とされる。

 

「食事としてのおにぎり」


三角形のおにぎりと日本食。

現在では色々な場面でおにぎりが食されるようになった。その大部分は携行性より美味しさを求めている。

 

・口に含んだ食感が柔らかいものが好まれている。

・具材は多種多様なものがある。

・塩分の強いおにぎりは敬遠される傾向にある。昨今の減塩政策と職種で変わる発汗量が関係している。

・海苔は好みで巻かれる。その巻かれ方も各種存在する。

------------------------------------------

外国人は、海苔を食べませんね。

「ブラックペーパー(黒い紙)」とか言ったりもして、食感がダメだそう。

ヤギにでもなった気がするのかもしれませんね(笑)。

そもそも、食べても消化酵素がない方が多いそうです。

 

でも、アメリカにはカリフォルニア・ロールもありますし、イギリスやニュー・ジーランド(・・・地震では大変でしたね)、韓国、中国でも養殖されているそうです。

でも、やっぱり海苔があまり食べられていない理由として、

-------------------

日本国外では板海苔を見てカーボン紙を連想する人も多く、また「歯の裏にくっつく」、「紙を食べているよう」と嫌がることがある。

この理由により、海外の巻き寿司はカリフォルニア巻きなどのように、米が外側で海苔が内側にあることが多い。

また、伝統的に海藻類を食材として見なさない地域では「海藻は肥料や飼料であり、人間の食べるものではない」という認識が根強い

-------------------

ああ、あの伝票の裏についてるカーボン紙かあ。

 

あれだと思うと、ねぇ

 

でも、馬いのになー

 

・・・カーボン紙(ちがうんだっつー)。

 

しかも、焼きおにぎりには海苔はまかない、というね(笑)。

 

ではー。



コメント ( 12 ) | Trackback ( 0 )




白菜ちゃん

 

お味噌汁の具にするのはなんとなく憚られ(キャベツはいいんだけどなあ。あ、なんとなくキャベツと白菜って仲間のような気がしませんか?・・・しませんかね(笑))、

と言って、勿論、キムチにする腕も知識も無く。

 

浅漬けでいーじゃない、という声も聞こえてきそうですが、ほら、

 

寒いしね(笑)。

 

で、こんな料理にしてみました。

中華ナヴェ(またはフライパン)を使用します。

 

1.豚肉を油とバターで炒めます。冷凍庫とかにストックしてあるのがなければ、ベーコンでOKです。あと、チューブでもいいので、ニンニク入れてください。

2.火が通ったところで、細切れにした白菜の白いところを加えて、塩を振り、お酒(勿論、ビール・・・ではなくて、料理酒など。ちなみに、あれは飲んでもまったく美味しくない)を加えて蒸して火を通します。

3.あらかた火が通ったら、白菜の葉っぱの方を入れて、サッと炒めて、お醤油をまわしいれます。

 

以上

 

あれば、何か葉っぱの切れッ端(・・・なんなら、パセリとか)なんかをかけます。

 

かなり楽勝

 

で、美味しいのですよ。

 

 

バターと醤油って、異国の文化のくせに(くせに、ってか)

 

もんのすごく相性、いいですよね。

 

勿論、お餅のバター醤油は鉄板料理ですし、

 

ほら、あれですよ。

 

炊きたてのほっかほかのご飯に、バターをひとかけ、そして醤油をかけて、食べてご覧なさりませ。

 

「・・・至福

 

この言葉は、この瞬間の為にあったのか、と思いますから(笑)。

 

さて、バターと醤油のお料理、皆さんもどうか教えてくださいね

 

そうそう、昔よく、「バター顔」、「醤油顔」、って言いましたよね。

 

あ、・・・ソース顔か(笑)。

 

いや、確かに「バタくさい顔だなぁ」とかって言った。

 

 

 

・・・言われたことあるもの

 

ではー。



コメント ( 21 ) | Trackback ( 0 )




雪は大好きですが、今日は焦りました

実はがっこーで、卒業ライブってのがありまして、ちょっと僕も演奏をすることになっているんです。

で、そのリハーサルが今日ありまして、朝、機材と共にクルマで出かけたのですよ。

 

走り始めた時は、普通に雨でした

「雨かー、やだなー。」

 

・・・なんて言っている間に、程なく雨はみぞれになり、それが、あっという間に雪になりました。

 

おー、雪だねぇ

 

・・・って呑気に思ってたんですよ、最初は。

 

それが10分も走ると、向こうからこちらに向かって来るクルマに雪が積もっているようになりましてね。

やばいことに、道にも雪がどんどん積もりだしたんです。

 

クルマには機材が積んであるので、そこそこの重量にはなっていますので、そう簡単にはスリップはしないだろう・・・、

けど、一度滑ったら、その分惰性が付くし、危ないよ

タイヤは勿論、ノーマルタイヤですしね。

 

さすがに他のクルマもゆっくりとかなりスピードを落として走っているような状況にまでなってしまい、

さらに、けっこう坂の多い土地柄で、真っ白に雪の積もった道路を下っていく時なんて、かなり恐々でした

 

まったく、雪が好きだとか何とか言ってるのはいいけれど、こういう時には本当に身の危険を感じます。

北海道のタクシーの運転手さんはドリフトしながらガンガン走ると聞きますが、どうしようもなく経験値が低いですからね(笑)。

しかも、事故は一瞬。自分が普通にしてても、もらっちゃう事故もありますからね。

昔、まだ学生の頃ですが、僕が乗っていたバスに乗用車が後ろからぶつかってきたことがありました。

走ってるバスにぶつかってきたのですから、あちらも「あわわわー」な状態だったことは想像がつきます

 

そんなことを思い出しながら、おっかなびっくり走っていて、ふと思うわけですよ。

 

「これ、リハが終わるまでずっと降ってたらどうすんのよ。・・・帰れないじゃん

 

この調子で降り続けて積もり続けたら、まず無理です。駐車場から出ることすら出来ないでしょう。

もう、周りの景色も、だーいぶ雪国のそれですよ(笑)。

 

・・・しかも、何が恐ろしかったって。

 

僕、クルマだってことで、「いいや。今日は雨だけど、気温は暖かいし。外、歩かないし」って思って、上着を持って行ってなかったんですよ

 

で、雪が降り続いて、クルマは動かせなくて、じゃあ最悪電車で帰る、ってことになってもね・・・

 

雪の中、今度は上着がないんですから(笑)。

 

 

なにが「今日は暖かいし」だっつーね。

道中の外気温はバリバリ0度でしたよ(笑)。

自分の読みの甘さにビッキリですよ

 

でも結局はね、ちゃんと止んでくれて、お昼を過ぎて気温も上がったようで、雪はほとんど融けてくれてました(←普段と感想が逆(笑))。

なので、帰りはどうにか無事に返ってくることができました

おかげさまで、リハも順調でしたよ

 

いやあ、しかし今日の突然の雪には、本当に焦りました(笑)。

 

「ばー〇。俺たちは寒さで滅んだんだぞー。」

 

はい、気をつけます。

 

滅ばないように

 

ではー。



コメント ( 19 ) | Trackback ( 0 )




父の墓参りに行って参りました

 

境内をぶらぶらしておりますと、ふと、おばあさんに話しかけられまして、

このお寺の受付となっている古い建物の由来や、当時の建築技術の見事さなどについて、しばし、お話を伺ったのです。

 

「ここを見たくてね、わたし、毎日このお寺に散歩に来るのよ。」

「ですかー

「15分も、こうしてじっと見上げているとね、こう、心がスーッとして、落ち着いてくるのよ。」

「ですかー・・・

 

僕は、

ニコニコと嬉しそうにお話してくれる、そのおばあさんを見ていて、心がスーッとしました。

 

「あら、いいカメラを持ってるのね。写真、撮っていってね。」

「はいー

 

特別いいカメラというわけではありませんが、ともあれ、おばあさんが「あれが凄いのよ」と力説されて木で出来た屋根飾りの写真を、一枚。

 

でもほんと、日本の建物って、いいですよね。

僕は、やっぱり日本人なんだと思います。

 

例えば僕がインド人だったり、フランス人だったら、

こういった日本古来の建物を見て、あるいは、古民家なんかを見て、

異国の文化に感じる興味的な意味で「イーデスネー!」とは言えても、

やはり、日本人の持つ懐かしさや自分の民族的ルーツとして「・・・うん、これですよ」という感覚はないでしょう。

 

でね(笑)。

 

映画、「たそがれ清兵衛」を観ました。

もう、何回目でしょうか。大好きな映画です。

 

徹底的にリアリティーにこだわったという、ディテールの描き方。

行灯(あんどん)なんてなかった時代なのに、当たり前のように行灯があるテレビの時代劇。

「あんなはずはないんだ。当時は、もっと家の中は暗かったはずだ」

貧乏な侍なのに、月代(さかやき=おでこの上、頭の前部を剃ってる部分)が綺麗になっているのは不自然と、無精ひげならぬ、不精髪がちょぼちょぼと生えている、真田広之さんの、ちょっとみすぼらしい侍姿。

それまでの時代劇には、なかった図です。

でも、現実はこうであったはず。

そんなマニアックな部分が、僕は大好きで、

勿論、お話も大好きで。

 

また、泣いてしまいました。

共演の宮沢りえさんも素晴らしいですし、そして、なんと言っても、田中泯さん(本職は舞踏家)の怪演は、間違いなく一見に値します。

そしてね、音楽がまた素晴らしいのです。

 

時代劇ですし、そんなにやたらと音楽が鳴っているのも不自然ですよね。

そんなことは百も承知、と、ここぞという部分で出てくるテーマ音楽の、信じられないほどの素晴らしさ。

 

はい、その音楽は、なんと、

 

冨田先生が担当されているのです。

 

先日もお会いして、お話させていただいた冨田先生。

ニコニコして「今度、時間が出来たら、菊姫でも」と仰ってくださった先生。

 

もうね、凄すぎて

 

泣きそう。

 

ってか、泣いたんですけどね

是非、ご覧になってくださいませ。

 

そして、エンディングで流れるテーマソングは、井上陽水さんの「決められたリズム」という曲なのですが、

このピアノがまた、とんでもなく素晴らしい。

 

素敵な映画です。

 

 

「たそがれ清兵衛」予告編

http://www.youtube.com/watch?v=eltaxj6HBCY

 

間違いなく、この先、また何度も観てしまう一本だと思います。

 

-------------------------------------------

昨日の記事につきましたて。

説明不足でごめんなさい

緑ちゃんは、今、まさに、絶賛翻訳コンニャクされ中でして、まだ発売されたわけではないんです。

諸々契約内容が決まりましたよ、というお知らせだったのでした

(発売に関しては、今回の緑ちゃんの場合では、来年の二月までには発売される、ということになっています。

・・・勿論、翻訳作業などの進行がサクサクと順調に進めば、年内→秋→夏、と早まっていくとも思います。)

というわけで、今、まさにハングル緑ちゃんに変身中ということで、お目見えはまだ少し先のことなんですー。

また、進行具合など分かりましたら、お知らせさせて頂きますー

 

ではー。



コメント ( 18 ) | Trackback ( 0 )




「川村ケン様

翻訳出版のお知らせ

ほにゃららほにゃらら・・・次の著作物に関し、韓国語翻訳版の条件が整い・・・翻訳出版する運びとなりましたので・・・ほにゃららほにゃららら・・・

思いどおりに作曲ができる本』」

 

下の方には、

翻訳言語:韓国語

とあり、その下には

翻訳出版契約先はどこそこで、代理店はなんちゃらで、契約日はいついつで・・・などと、書いてあります。

 

もうね、そういうことも大切なんでしょうけれども、

 

ただただ、僕は、

この部屋で一人で書いた、

・・・時にはワクワクして、時には泣きそうになりながら書いた、

あの文章たちが、

 

これで伝わるだろうか、解ってもらえるだろうか、

と思いながら作ったあの音たちが、

 

こうして日本を飛び出して、お隣とはいえ、海外にまで旅立ってくれることが、

そして、その先で、ほんの数人であってもいいから、緑ちゃんを手にとってくれて、

 

「ナルホドイムニダー!音楽ってチョンマル楽しいマシソヨー!」

 

って思ってくれる方が、もしかしたらいてくれるかもしれない、って思えることが

心から嬉しいのです

 

そして、読んでくださった皆さんとね、言葉は違っても、同じ本を読んでくださる方が、海外にいて・・・、

それは、えっと、僕が書いたもので・・・

ひゃあ

 

そりゃあ、嬉しいですよ

 

本当に、ありがとうございます。

皆さんのおかげです。

・・・本当に

 

 

またドラえもんネタですが(笑)、

ドラえもんの秘密道具の中でも、欲しかったものの一つに、

ほんやくコンニャク

があります。

 

「外観や食感はまさにコンニャクそのもの。

これを食べると、あらゆる言語を自国語として理解できるようになる

自分が話す言語は、相手が使用する言語に自動的に翻訳されるため、言葉の通じなかった相手と自由に会話できる。

いわば食べる翻訳機。」

 

いえね、

 

 

僕、

 

 

コンニャク、大好きなんですよねー

 

 

・・・って、そこなんかい

 

あー、

「ほんやくコンニャクおみそ味」

もあります。

 

ほんとですよ

 

ではー。



コメント ( 25 ) | Trackback ( 0 )




「組み合わせ的に、これは大丈夫かいな

 

でも、どちらもよくある具材ですしねー。

はい、そんなわけで、「寒さをぶっ飛ばせ 明太子とほうれん草でパスタ」を作ってみたところ、

これが非常に馬飼ったのであります

まあ、寒さをぶっ飛ばせるようなものではないんですけどね(笑)。

 

もう三月もさくさく進んでおりますしね、皆さんから教えていただいた寒さ対策で、どうにか春が迎えられそうです。

 

は、そんな春ですが、またライブが決定いたしました。

 

そう、春のトミちゃん祭りであります。

日時は4月8日、初台ドアーズにて、であります。

アルバム発売記念ライブということで、実は「Gorgeous Loca LoL!」自体は、昨年のクリスマス前に発売になっているのですが、

このサウンドを聴かせるには、やっぱりあのバンドだろう、ということで、

今回は、こちらのブログでもすっかりおなじみの、あのIchiban Poppers(Ba.高橋竜、Ds.臼井かつみ Gt.和田“監督”建一郎 Key.・・・明太子とほうれん草のパスタ男(なんでもいいのか)の面々でお送りするわけであります。


Tomitya with Ichiban Poppers 
New Album「Gorgeous Loca LoL! 」発売記念ライブ

2011.04.08(金)@初台DOORS
Open 18:30 Start 19:00

チケットの入手方法などの詳細は、またわかり次第お伝えしますね。

 

もう、まもなく一ヶ月後に、あのメンバーと共に、楽しくピースにお会いしましょう

 

ではー。



コメント ( 11 ) | Trackback ( 0 )




今日は、桃の節句

そう、しかしながら、僕は男でありますゆえ、ひな祭りの対象外というわけで、なんつーか、今日は港の大漁祭なのに、僕は実は漁師じゃないんだよね、みたいな

違うか。

 

でもね、ひな壇芸人はちゃんと家に居た・・・じゃない、ひな壇は家にあったんですよ(←ひな、だ)。

母や、その妹の為に用意されたものだったと思いますが、後に、従姉妹たちの為に飾られてね、

僕も箱から人形を出したりしたのを手伝ったりした覚えはあるんです。

でも、その前で従姉妹が記念写真を撮る時は、僕はたしか入っていなかったような。

こっち側から、見ていたような記憶があります。

まあ、当たり前ですが、そういう、ちょっと仲間はずれ的な、いや、そんなにひがむほどのことでもないね(笑)、

とにかく、ひな祭りは学校が休みじゃないしね(そこかい)、

僕は漁師ではなかった、というね

 

えー、よくわかりませんが、とにかくそんな感じでですね(笑)、

 

今日、3月3日は、

あと、「耳の日」なんですよね。

昨今のいいかげんなこじつけかとおもいきや、

これが歴史は結構古くて、昭和31年から、ちゃんと

日本耳鼻咽喉科学会によって制定されたものなんですよね

 

ですよね、って言われても「はあ、ですかー」くらいしかリアクションもできないと思いますが(笑)。

 

でも、耳のお陰で、音楽というものが発展してきたわけですし、

僕たちも、大抵は耳を使って音楽を楽しんでるわけですから、

耳は偉大だぞ、と。

 

でも、今日、耳の日だからといって、何をしたらいいのかは決まってはいないと思いますが、

せめて、何か素敵な音楽でも聴いて、耳を喜ばせてあげましょう

 

実は、あの三重苦のヘレン・ケラーに、サリバン女史が指導を始めた日であり、

電話の発明者グラハム・ベルの誕生日でもある、とのこと。

 

あながち、適当な語呂合わせというわけでもなkったですね。すみません。

「33」←でも、これを見ると、めがねを取ったのび太くんの目を思い出します。

「3」←これも、ドラえもんもよくやってた、あの口が浮かびます。

・・・ヘレンケラーさん、すみません

 

ちなみに、鼻の日は8月7日だそうで、こちらはさすがに語呂合わせだろう、と思いきや、

なんと、やはり日本耳鼻咽喉科学会が昭和36年に

 

・・・語呂合わせで制定、したのだそうです。

 

やっぱしじゃーん(笑)。


あとね、今日は


「耳かきの日」

耳かき具メーカー・レーベン販売が制定。
理由:「耳の日」であることから。

 

「民放ラジオの日」

日本民間放送連盟ラジオ委員会が2008(平成20)年に制定。
理由:「耳の日」であることから。

と軽く便乗っぽい記念日でもあるのです。

 

また、珍しいところでは、

「女のゼネストの日」であったり、

「金魚の日」であったり(日本鑑賞魚振興会が制定。この二つは雛祭り繋がりだそうですよ。)

あと、「結納の日」だったり(三三九度から)、

・・・結納の日といわれても、ねえ(笑)、

「サルサの日」だったり(303→サンマルサン→サルサの語呂合せ。)、

「ジグソーパズルの日」でもあったり(数字の3を組み合わせるとジグソーパズルのピースの形に見えることから)。

 

もっと珍しいところでは、

三月三日は「三の日」というのがありまして、「日本三大協会」が1993(平成5)年に制定、とあります。

珍しいのは、この「日本三大協会」でね(笑)、

・日本三大協会は、「三種の神器」「日本三景」等、日本で古来より三つで括ると安定すると考えられたのはなぜか、等を研究している団体である。

とあります。おもろい

 

でも、三って、確かに安定するんですよね

最近の日本じゃ、バカにもなりますけど(笑)。

 

おまけ。

√(ルート)3= 1.7320508075... の覚え方ってありましたね。

         「人並みにおごれやおなご(女子)」

 

ほら、すごいですねー、なんか数学でも雛祭りだった、という。

どうも、ご馳走様です(笑)。

 

ではー。



コメント ( 13 ) | Trackback ( 0 )




どうしたんだー、HeyHey ベイベー

ってくらい、

 

寒いですっ

 

駅のホームで本を読んでいると、手が千切れそうに冷たくなるし

ジーンズをはいているのに、その中の膝が冷たくなるし

別に雨や雪で濡れてるわけじゃないのに、普通にしてるだけで、ブーツの中の指も冷たくなるし。

冷蔵庫ですかってくらい。

(北国の方、生ぬるいこと言ってごめんなさい

 

いえね、そんなに外に居るわけではないんですよ。でも、ほんの5分でも、本当に寒いです。

特に、数日前まで、暖かだったせいかねぇ

 

 

・・・ひょっとして、ト〇のせいだったり

 

や、やだなー(笑)。

 

・・・35年くらい前の、一年中半ズボンだったあの子は、誰だったんだろう。

 

・・・僕だ。 

 

さすがに今は、半ズボンはつらいなあ。

うーん、想像するだけで、泣けるなあ(笑)。

色々な意味で(笑)。

 

皆さん、こんな、恐ろしく寒い日はどうしておられますか

寒い中で、

そして、寒さから帰ってきた時。

何か、とっておきの、秘伝の、ノーベル賞ものの、ほっかほか法はありませんでしょうか。めらめら法はありませんでしょうか

 

 

やっぱり、お風呂でしょうか。おでんでしょうか。

 

二択かいっ

 

いや、とにもかくにも、僕はその両方ということで

 

いやー、さすがにこの寒さ、

Tシャツ一枚じゃつらいわー

 

 

 

 

・・・嘘ですからね(笑)。

 

 

ではー。



コメント ( 22 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ 次ページ »