goo blog サービス終了のお知らせ 

おじしゃんのデジカメ奮闘記

古希を過ぎた爺の撮影奮闘記です

越後丘陵公園・・・香りの薔薇 ④

2011-06-24 17:30:00 | 
今日は一日雨でした。
時折激しく降ったと思ったら急に止み、また降り出す。
梅雨独特の降り方?

南の方では大きい被害が出たそうですが、越後は今のところ大丈夫のようです。
それにしても蒸しますねぇ~・・・これも梅雨の特徴?

気持ちもめいっている今日このごろであります(笑)


               




               

棚田の朝景色・・・天水越の棚田

2011-06-17 06:00:00 | 棚田
昨日(6月14日)は朝から雨が降り徐々に回復、今日(6月15日)は早朝から晴れの予報。

棚田に霧が発生する可能性が超大であります。
この時期は夜が明けるのが早い、4時頃のなると薄明るくなります。
満を期して2時半に家を出ます。

郊外に行くにしたがって霧が流れている感じ。
松代に着く頃は「濃霧注意報」でありました(笑)
この霧の状態では「星峠」「蒲生」共に素晴らしい雲海が発生しているでしょう。

「でしょう・・・」と言うことは・・・はい、今回は天水越の棚田に向かいました。
どうしても朝の景色を見ておきたい棚田がありまして。

松之山に入ると、霧がまったくなくなります。
これでは期待薄いですね。
蒲生に引き返そうかどうか悩みながら到着。
下の広い道路(駐車できるスペース有り)に車を駐車し、
上りの農道を約20分早朝ウォーキング・・・これはキツイであります(笑)

4時02分、お目当の棚田に到着。
だぁ~れも居りません(笑)

霧無し、朝焼けも今一の状態。
これで霧が出たら素敵な朝景色になると思うのですが・・・
蒲生の方角は・・・厚い雲海が見えます・・・何か偉い損をしたような感じ(笑)

やはり「蒲生」「星峠」の棚田が規模、景観共に群を抜いているということですね。














ヒメサユリに会いに・・・越後・雪国植物園

2011-06-16 18:10:00 | 
お隣、長岡市の「雪国植物園」お訪ねてきました。

この時期はヤマボウシが満開でありますね。
お目当は・・・ヒメサユリ。
自生ではありませんが、実生で育てたという花が、林の中で優しく咲いていました。
チョッと時期が遅れたようでしたが、会えてよかったです(笑)


               









               

ホタルブクロ

2011-06-16 06:00:00 | 
庭のホタルブクロがいっせいに咲き出しました。

雨に濡れている姿が綺麗だったもので多重露出で収めてみました。
フォーカスフィルター買えないからこれで我慢(笑)

結構いいんじゃない?・・・は、自己満足(笑)

               









               

松代の棚田・・・星峠の棚田

2011-06-10 06:10:00 | 棚田
松代の「星峠の棚田」は規模、景観とも群を抜いているようですね。
日本の原風景かここにあります。

人気になり、大勢のカメラマン、観光客が訪れるにしたがって、マナーの低下が目立っているようです。
マナーを守って気持ちよい撮影をしたいものですね。













               

松之山の棚田巡り・・・大荒戸(おおあらと)の棚田

2011-06-09 06:00:00 | 棚田
ここの棚田は、田んぼまで車で行けます。

でも・・・駐車する所がありません。
それに、農耕用道路ですので狭く、すれ違いが出来ません。

初めて訪ねた棚田でしたので、勝手分からず往生いたしました(笑)
狭い棚田、どのような情景が・・・ちょっと?でありました。