おじしゃんのデジカメ奮闘記

古希を過ぎた爺の撮影奮闘記です

戸隠神社 ・ 奥社参拝

2017-05-24 06:00:00 | 風景
お立寄りにみなさん、おはようございまぁ~す ♬

今朝の張り子は、20日に訪ねました 信州・戸隠神社・奥社 のようすを張り子いたします。

土曜日でしたが、そんなに混雑はしていないだろうと思い訪ねたのですが、とんでもない。
奥社参道入り口の駐車場は満車状態。  大型観光バスも数台。 
登山客も含め大勢の人で賑わっておりびっくりポンでありました。

参道入り口から奥社までは40分ほど歩くようでしたね。
先ずは平らな綺麗な参道を周りを見ながらのんびりと歩き出します。








参道の両端には所々に春の花が咲き、楽しませてくれましたね  まずは ニリンソウ

        






黄色が眩しい リュウキンカ








この時期に カタクリ が咲いています

        






そして、ミズバショウ

        






しばらく進むと巨大な杉の木が現れびっくり
見事な巨木の杉並木を歩いていると、小人になった感じがしましたね 

        






杉並木の参道を進むと 髄神門 が見えてまいりました  萱葺・朱塗りの随神門 です








髄神門の先は、天然記念物にも指定されている樹齢約400年を超える杉並木が続きます








二つの杉が根元で合体  並々ならぬパワーを感じます








奥社手前の石畳の階段  おじしゃんにとっては最後の難関でありました
小さな子供さんに負けました (笑)

        






奥社入り口から、奥社まで40分ほどのようですが、
おじしゃんの足と撮影しながらですから1時間以上かかったでしょうね

日陰に残雪が残る奥社に到着  お昼、12時を回っていました













参拝は長蛇の列








社務所で、 お札とお守り を求めました








奥社の隣にある、 九頭龍社






        






12時30分過ぎ、帰路につきます  帰路は、何か軽やかな足取り (笑)

        






髄神門 帰りはなぜか早く感じました





訪ねてみたいと思っていた 奥社参拝 を元気なうちにすることができ、良かったであります
これにて 奥社レポート 終了です。  お付き合い感謝いたします。