goo blog サービス終了のお知らせ 

おじしゃんのデジカメ奮闘記

古希を過ぎた爺の撮影奮闘記です

爺の深夜徘徊 ・・・ 星空と芝桜

2024-06-18 06:00:00 | 風景
お立ち寄りの皆さん、おはようございまぁ~す ♬

賞見期限がとうに過ぎてしまったようですが、 爺の深夜徘徊 での画を張り子させて頂きます。

魚沼市にあります県立公園 「根小屋(ねごや)花と緑と雪の里公園」 で毎年4月下旬から5月上旬にかけて開催される 「芝桜まつり」
魚沼市の観光情報HPでは、まだ見頃には少し早いようでしたが、月齢、天候との関係も考え、5月3日に深夜徘徊を決行いたしました。    
深夜徘徊の様子、ご笑覧下さい。

花と緑と雪の里公園 に着いたのは深夜1時前  さすがに誰もいませんね (笑)
堀之内PAの灯りで薄明るい状態ですので、怖いと感じる事はないですが、気持ちはあまり良くないですね (笑)

園内の遊歩道を徘徊しながら、 堀之内PA の灯りを背に 星空と芝桜


(2024.5.3 AM 2:20 魚沼市・根小屋(ねごや)花と緑と雪の里公園)






堀之内PAの灯り で、カメラに三脚、爺の姿が影になって映るのを知らないで撮影していました (笑)
途中で気づき撮り直し・・・気がついていかったぁ~








爺、貸し切りの園内    ブツブツ独り言を言いながら園内遊歩道を二周ほどしたようです (笑)








星空とくれば・・・はい、グルグル星    挑戦いたしました (笑)




今日もお立ち寄り感謝であります。


楽しんだ あしかがフラワーパーク

2024-06-12 06:00:00 | 風景
お立ち寄りの皆さん、おはようございまぁ~す ♬

長々お付き合いいただきました 「あしかがフラワーパーク・ふじのはな物語 2024」 本日で最終回となります。

あしかがフラワーパーク、とにかく広い    マップを見ながら歩いているのですが何処をどう歩いたのか・・・
と、また むらさき藤の棚 に出合いました   この巨木も樹齢何百年でしょうね


(2024.4.26 栃木県足利市・あしかがフラワーパーク)






ルピナス とのコラボレーション   「いいんでね~の」・・・は自己満足 (笑)

ここからいったん入園した 西ゲート に向かいます    
我が家の 大蔵大臣 も爺と同様に 腰、脚 に爆弾を抱えているのですが、その爆弾が見事なフジの光景と大勢の人出に興奮し、
チョット動き出してきたようです。
もう少し散策したかったのですが、無理は禁物と帰路につく事に致しました。








帰りに 大藤 A 、B のあいだを通ります    大藤 A やはり圧巻ですねぇ~    楽しませて頂きました、ありがとう








時は10時半近く  園内も見物客が増えてき、歩くのも大変な状態になってきました








売店、土産物売場も、 ひと、ひと、ひと、で大賑わい








フードコーナー、フードテラス、前も ひと、ひと、ひと、で大賑わい








ハナミズキ が綺麗に咲いていました    この花、好きなので昨年、我が家に来ていただきました   
鉢植えにしたのですが、接遇が悪かったせいか、今年は数個の花しか咲かせてくれませんでした








再び 八重藤 の前を通ります   んん~・・・やはり圧巻ですね    楽しませて頂きました、ありがとうぉ~








爺は帰りますが、楽しんでくださいね








楽しんだひと時でした   ありがとうぉ~・・・です








そして、 大長藤 の前を通り 西ゲート へと向かいます    大長藤 さんも楽しませて頂きました   ありがとうぉ~








お昼少し前、チケット売り場、ゲート前、混雑してまいりましたね  早い時間の入園は正解ですね (笑)





3時間弱の時間をかけて我が家に帰ります
いつも長距離の出かけの時はウキウキ気分・・・小学生の遠足の時の気分と同じですね (笑)
帰りは・・・「ひとっ風呂浴びて、一杯頂くかぁ~」 ・・・と一泊気分を思い描くのですが、いつも思いで終わっています (笑)

夜のライトアップも幻想的で素晴らしいとの事です。  
今度は一泊で、昼、夜、訪ねてみたいものですね・・・え!、これもまた思い出終わる?   かも知れませんね (笑)

拙い画にお付き合い感謝、ありがとうございました。


紫藤と白藤

2024-06-10 06:00:00 | 風景
お立ち寄りの皆さん、おはようございまぁ~す ♬

今朝の張り子は、 あしかがフラワーパーク から、 紫藤 と 白藤 を張り子致します。

白ツツジと並んで
でるは・・・ 「見事だねぇ~」 「きれいだねぇ~」 の言葉ばかり (笑)


(2024.4.26 栃木県足利市・あしかがフラワーパーク)











歩き疲れベンチに座り、目の前の紫藤にカメラを向けました    見事だねぇ~・・・と、しばし見入っていましたね (笑)








紫藤と花達    何か話をしているような感じでいいですねぇ~








白藤にカメラを向けてみました   気品を感じますね














お立ち寄り感謝であります。

うす紅橋

2024-06-08 06:00:00 | 風景
お立ち寄りの皆さん、おはようございまぁ~す ♬

今朝の張り子は、 あしかがフラワーパーク から、 うす紅橋 の様子を張り子致します。

うす紅橋は、 「今夜、ロマンス劇場で」(2018年) という映画のロケ地になった橋だそうです
この橋の上で綾瀬はるかさんが可憐に踊り、坂口健太郎さんがそれをカメラに収めるというシーンが映画中にあるのだそうですね


(2024.4.26 栃木県足利市・あしかがフラワーパーク)






「橋のに架かるフジ」 で、人気ポイントになっているようです   
薄紅色という性質上、時間や天気のによって表情が大きく変わるようですね








紫藤とのコラボ








皆さん 「撮ります、撮ります」 で橋は大賑わい   はい、もちろんカメラでなくスマホ撮影であります








ツツジも満開   色鮮やかで綺麗でしたねぇ~    ふじ棚は 大藤?・・・かと思います










お立ち寄り感謝であります。

八重藤

2024-06-06 06:00:00 | 風景
お立ち寄りの皆さん、おはようございまぁ~す ♬

今朝の張り子は・・・はい、まだ続きますよぉ~・・・あしかがフラワーパークの 八重藤 を張り子致します。

八重藤(八重黒龍)・・・珍しいフジだそうですね
八重の濃い紫色の藤の花が葡萄の房のように垂れ下がり、藤の花というイメージとはかなり異なります


(2024-4-26 栃木県足利市・あしかがフラワーパーク)






幹の太さが半端ではないですね   幹の太さから見て、樹齢100年以上ではないでしょうか    この藤も栃木県指定天然記念物ですね 









             






白藤とのコラボレーション




お立ち寄り感謝であります。



四季彩のステージ

2024-06-04 06:00:00 | 風景
お立ち寄りの皆さん、おはようございまぁ~す ♬

今朝の張り子は、 あしかがフラワーパーク から、 四季彩のステージ の様子を張り子致します。

花の色別に区分された花壇、 四季彩のステージ というのだそうですね   
なかなか手が込んだ演出をされています   素晴らしいですねぇ~

まずは ブルーゾーン   植えられている花の名前は・・・みんなきれいな花達です


(2024.4.26 栃木県足利市・あしかがフラワーパーク)






ピンクゾーン   しかし、よく同じ色のはなを揃えましたね    これぞプロの仕事・・・ですね








ホワイトゾーン    見事ですね











そして、 イエローゾーン   黄色の カラー 初めて見ました












お立ち寄り感謝であります。

圧巻・大藤&うす紅の棚

2024-06-02 06:00:00 | 風景
お立ち寄りの皆さん、おはようございまぁ~す ♬

今朝の張り子は、 あしかがフラワーパーク から、 大藤 と うす紅の棚 を張り子致します。

大藤 A・B
樹齢160年を超える、広さ1000㎡の世界に誇る大藤棚です   栃木県指定天然記念物でもありますね  大藤 A・・・圧巻!


(2024.4.26 栃木県足利市・あしかがフラワーパーク)
















そして、大藤・B







池を囲む うす紅ふじの棚








ベンチに腰を下ろし 花の園 の光景を満喫    「しんから(心から)じょんのびだぁ~」・・・と、皆さん思っているようですよ









お立ち寄り感謝であります。


あしかがフラワーパーク

2024-05-31 06:00:00 | 風景
お立ち寄りの皆さん、おはようございまぁ~す ♬

今朝の張り子は・・・またまた思いで画像になります (笑)

お立ち寄りの皆さんは、訊ねられた方もおられると思いますが、 「あしかがフラワーパーク」 、ご存じでしょうか?   
栃木県足利市にあります美しい庭園で、 ふじの花 が超有名な所ですね。
大藤 が見頃という事で、4月26日に訪ねてみました。
あしかがフラワーパーク の ふじ花 、拙い画ですがしばし張り子したいと思いますのでお付き合い願いたいと思います。

4月26日、混雑を予想し早朝5時に出発  自宅から3時間弱の距離ですね
正面ゲートへと思ったら、カーナビ君は西ゲートへ案内してくれました (笑)
8時半前に到着しましたが、駐車場には沢山の車   7時開園ですが、皆さんやはり出勤が早いですねぇ~

入園料は、花の咲き具合により料金が変動するのですね  爺が訪ねた時は最高料金の2,200円でした
その金額だけの価値があるという事・・・で、いざ入園!


ふじ棚の外から    色とりどりのツツジも満開    新緑とフジ花とつつじで、フラワーパーク春の三重奏


(2024.4.26 栃木県足利市・あしかがフラワーパーク)






ふじ棚の下に来ると・・・「おぉ~!」 圧巻ですね
花房が最長1.8メートルにも成長する 大長藤 だそうです   栃木県指定天然記念物ですね













いやぁ~・・・あまりのデカさにビックリいたしましたね    見事でしばしカメラを向けるのを忘れました (笑)
ふじ棚の回りは、人、人、人、








そして、 白藤の滝    開花し始めでチョット早かったですね    満開の時は見事でしょうねぇ~








こちらは むらさき藤のスクリーン   こちらも満開はもうチョイ   でも、見事ですねぇ~   池への映り込みもいい感じです




お立ち寄り感謝であります。


サクラ咲く木の下で・・・人間模様

2024-05-29 06:00:00 | 風景
お立ち寄りの皆さん、おはようございまぁ~す ♬

拙い画にお付き合いいただきました 上堰潟公園の 菜の花と桜 、本日で最終回となります。


桜の花の下で思い思いの時を過ごす   これぞ じょんのび のひと時でしょうねぇ~


(2024.4.15 新潟市西蒲区・上堰潟公園)






















思わず ほっこり








お付き合い感謝、有難うございました。

続・菜の花と桜咲く風景

2024-05-27 06:00:00 | 風景
お立ち寄りの皆さん、おはようございまぁ~す ♬

今朝の張り子は・・・飽きたと思いますが、 上堰潟公園・菜の花と桜咲く風景 お付き合い願いたいと思います。


布目夫婦桜
公園の敷地外ですのでパンフレットには載っていない 布目夫婦桜 です
カメラマンには 「寄り添う桜の木」 として有名でしたが、桜の根元付近に正式名称である 「布目夫婦桜」 の看板が設置されているそうです








いい感じ・・・自己満足の世界 (笑)








振り返って、菜の花と桜の咲く風景にカメラを向けました

















お立ち寄り感謝であります。